- 運営しているクリエイター
#毎日note
noteの世界で出来ることは、毎日コツコツ続けること
わたしが社会人としてまだ駆け出しの時代。
販売員として日々揉まれていたとき、
上司から手紙をもらったことがあります。
「あなたの長所は、毎日コツコツと続けることができることです。」
この手紙を読んだ時、
「わたしの長所なのか!」と、
とても嬉しかったことと同時に
「コツコツ続けるって、私にとっては当たり前のことでそれしか私には長所がないのかな、、」とも思い、少しネガティブな感覚というか、
0320_行く宛のない旅とその答え
券売機に並び、私は小銭を入れる。定期券は使わない。久々に、切符を買った。電工掲示板を見ると、次の電車は8分後にくるらしい。改札を通り、自動販売機で温かいミルクティー缶を買って、私は2番線のホームに向かった。
週の半ばの休日。それだけで非日常感があるように思えた。ホームには家族連れや友人同士、一人でいる人などいろんな人が見られる。スーツの人はほとんどいなかった。幸いにも天気は良く晴れている。さわ
心を落ち着ける習慣。
「ととのえる」習慣としても、気分を上げるためにも、
ロウソクやお香の力を利用している。
寒い冬はとくに、朝起きたらすぐにロウソクに火をともすようにしている。
まだ暗い家の中で、寒くて暗くて気持ちが沈みがちだけれど、
暗いからこそ、ロウソクのあかりを見ると心も温まる。
当たり前だけれど、ロウソクの火はエネルギーだから、
火をつけるだけで少しエネルギーが増す。
そして、意識をそこに集中させてくれる
3分で語るままならない創作の日々(2024.3.21)
ぼくは九州に住んでいる。妻の実家の近くに移り住んで約8年になるが、ここはぼくの知らない土地だ。だから知り合いはいない。ぼくは父の仕事の都合で小さいころから引っ越しを繰り返してきたから、特に故郷と呼べる土地も持たない。最近テレビでぼくみたいな環境で育った者のことを”根無し草ゆえのアイデンティティー・クライシス”と表現しているコメンテーターがいたけれど、ぼくのアイデンティティーはたしかに土地に根ざして
もっとみるStandfmで10万再生
皆さんお疲れ様です。
今日もまたまた達成報告となり、
ちょっと申し訳ないです。
前回はnoteで100万ビュー
今回は音声配信のStandfmで10万再生達成することが出来ました。
こちらも3年くらいは、続けていますが
投稿頻度があまりにも低いので、10万再生の
到達はおそらく遅い方だと思います。
月に5回配信出来ればいい方w
Standfm始めたての頃は
すごく頑張っていた記憶があります
人は何かに依存している生き物
人間は、何かに依存している生き物です。生まれたばかりの赤ちゃんは、親に依存して生きています。また、成長する過程で、食べ物、水、住居、衣服など、様々なものに依存しています。最近びっくりする方が依存で、解雇されましたね。7億円以上、、、
人間は、大人になっても仕事、お金、人間関係など、様々なものに依存しています。
依存することのメリット
依存することには、メリットがあります。
一人ではで
大変な思いをしながら上り坂を頑張って登るだけじゃなくて、進むのにラクな道、つまり下り坂を見つけるのでも良いのではないか。
頑張ることは自己否定的な成長である場合がある。
そんな話をしたら、ある人が呂布カルマの動画を紹介してくれた。
(まだ観られていないから観よう)
いわく「大変な思いをしながら上り坂を頑張って登るだけじゃなくて、進むのにラクな道、つまり下り坂を見つけるのでも良いのではないか」ということ。
だから教育では「その子の下り坂を探してあげる」ことが大事なのではないかということ。
これは久しぶりに発想が変