マガジンのカバー画像

コラム

32
カテゴリにまとめきれなかったその他内容ついてまとめております。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

FACTFULNESSを読んで点と点が線に繋がった話

FACTFULNESSを読んで点と点が線に繋がった話

こんにちは、5dump運営です。

今回は、FACTFULNESSを読んで考えたことをまとめていきたいと思います。

結論からいうと、この本を読んで、今まで断片的だった知識が知恵として1つに繋がりました。

私の中で少しモヤモヤしていたものが霧が晴れたような感覚を感じます。

それでは早速本題に入っていきたいと思います。

大学時代の恩師の話これまで、義務教育や大学教育を受けてきましたが、私が「こ

もっとみる
人生を変える目標達成メソッド”5dump”とは?

人生を変える目標達成メソッド”5dump”とは?

こんにちは、mamekaです。

今回は、人生を変える目標達成のメソッド”5dump”についての記事です。

5dumpは、「何としてでも目標を成し遂げたい」場合や、「モチベーションが何となく上がらない」場合など、ありとあらゆる場面で使えるメソッドです。

5dumpは、あなたの人生を変える強力なツールになることでしょう。

これを知っているだけで、人生一歩先に進めることができるとオススメできます

もっとみる
現代社会に疲れた社会人のあなたに、学びと憩いの場を(構想)

現代社会に疲れた社会人のあなたに、学びと憩いの場を(構想)

こんにちは、5dump運営です。

今回は、構想段階ですが、社会人向けのアカデミアのアイデアを共有したいと思います。

1.あるチーム内での会話実際にあった話で、あるチーム内で2つの意見が対立しています。

A:「俺たちの時代はこんなにも苦労した!とにかく努力が足りないな」
B:「こんなにやってリターンってあるんですか?頑張っても意味ないし…」

こちらは、聞き覚えのあるフレーズではないでしょうか

もっとみる
ブレインダンプの疑問にお答えします

ブレインダンプの疑問にお答えします

こんにちは、mamekaです。ブレインダンプはあらゆる場面で、人生をより良くするために、活用できる非常に有効なメソッドです。一方で、まだまだ知らない方も多いと思います。

今回は、「ブレインダンプって何?」という疑問をはじめ、ブレインダンプ についての疑問にお答えしたいと思います。

ブレインダンプって何ですか? ブレインダンプ(BrainDump)とは、 Brain(頭、脳)の中身を、 Dump

もっとみる
企業経営 ゴーイングコンサーン

企業経営 ゴーイングコンサーン

「企業は誰のものか?」という問いに対して、皆様は考えたことがありますか?

2020/5/3日経新聞に興味深い記事があったので紹介します。

・新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した独アディダスは、2020/4/1から政府支援(賃金の一部補填)の元、従業員1200人の雇用を維持する
・この逆風下で、独アディダスは、約1200億円の自社株買いを発表するも、撤回する
・一方、株主の要望通り、株主配当

もっとみる
私のビジネス書籍備忘録 経営戦略

私のビジネス書籍備忘録 経営戦略

私が、インプットとアウトプットに関して、今までの経験から学んだことは以下の3つです。

①成長にはインプットとアウトプットの適切なバランスが必要(どちらが多く、どちらが少なくともダメ)

②アウトプットを意識してインプットをすると学びが深まりやすい

③自分が無意識的にインプットとアウトプットどちらに比重をおいているのかを分析して、意識的にそれをカバーしていくことが必要

そこで、インプットのため

もっとみる
私のビジネス書籍備忘録 経理・財務

私のビジネス書籍備忘録 経理・財務

私が、インプットとアウトプットに関して、今までの経験から学んだことは以下の3つです。

①成長にはインプットとアウトプットの適切なバランスが必要(どちらが多く、どちらが少なくともダメ)

②アウトプットを意識してインプットをすると学びが深まりやすい

③自分が無意識的にインプットとアウトプットどちらに比重をおいているのかを分析して、意識的にそれをカバーしていくことが必要

そこで、インプットのため

もっとみる
私のビジネス書籍備忘録 生産管理

私のビジネス書籍備忘録 生産管理

私が、インプットとアウトプットに関して、今までの経験から学んだことは以下の3つです。

①成長にはインプットとアウトプットの適切なバランスが必要(どちらが多く、どちらが少なくともダメ)

②アウトプットを意識してインプットをすると学びが深まりやすい

③自分が無意識的にインプットとアウトプットどちらに比重をおいているのかを分析して、意識的にそれをカバーしていくことが必要

そこで、インプットのため

もっとみる
私のビジネス書籍備忘録 M&A

私のビジネス書籍備忘録 M&A

私が、インプットとアウトプットに関して、今までの経験から学んだことは以下の3つです。

①成長にはインプットとアウトプットの適切なバランスが必要(どちらが多く、どちらが少なくともダメ)

②アウトプットを意識してインプットをすると学びが深まりやすい

③自分が無意識的にインプットとアウトプットどちらに比重をおいているのかを分析して、意識的にそれをカバーしていくことが必要

そこで、インプットのため

もっとみる
緊急事態条項についてまとめてみました(論点整理)

緊急事態条項についてまとめてみました(論点整理)

こんにちは、mamekaです。コロナに関する緊急事態条項についてまとめてみました。以下を情報ソースとして使ってます。

緊急事態条項条文(マーカー)を、東京新聞から、
憲法フォーラムビデオメッセージ要旨を書き起こし全文から、
専門家の意見を、私が購読している日経新聞から抜粋しています。

※「です・ます」調を、「だ・である」に直してます。

緊急事態条項とは?(「自民党改憲案の緊急事態条項」東京新

もっとみる

三密を避ける 役所にいかずに申請・書類作成する方法3つ

先日、安倍首相から、行政手続きのオンライン化を速やかに進めるという宣言がありました。

皆さまが生活する以上、必ず必要なのが行政手続きです。そこで、まだまだ、対面の要素が残る行政手続きでも、できるだけ”三密”を避けられるように、役所に行かずに、申請・書類作成をする方法を調べてみました。

今回ご紹介するのは、以下、3点になります。
①マイナポータル(ぴったりサービス)
②東京共同電子申請・届出

もっとみる