マガジンのカバー画像

深いところ

94
運営しているクリエイター

#不安

優しすぎてメンタル病む人へのアドバイス

優しすぎてメンタル病む人へのアドバイス

人に優しくするほどに心が満たされる人と
人に優しくするほどに心を病む人がいます。

後者は搾取されるギバーとも言えますが
結局良い人止まりだったり
都合がいいだけの人でしかなくて
挙句、人に信用されない優しい人って
いるんですよね。

優しくて人のために行動できる人なのに
いつも利用されてばかりで
いつまでも信用されない人には

こうアドバイスしましょう。

◯座席から立つな!

は?

という感

もっとみる
自分に厳しいのではなく、「助けて」と言う勇気がないだけの人

自分に厳しいのではなく、「助けて」と言う勇気がないだけの人

自分に厳しい人
という考え方が
肯定されすぎている
風潮があると思っていて

自分に厳しい人は自立していて
自分に甘い人は依存している

そんな理解をされていることって
多々あります。

ですが実際には
他人に助けを求める勇気がないだけで
自分で全てなんとかしようとする人は

強いのではなく
むしろ助けを求める強さもないほどに
弱い人である場合って多いんですね。

◯自分に余裕があっても頼って良い

もっとみる
全員に好かれる必要はありません

全員に好かれる必要はありません

あなたは、全員に好かれようとして、人間関係に疲れていませんか?

そこで、今回は、『全員に好かれる必要はありません』について解説していきます。

結論から言いますと、【あなたのことを好きになってくれる人を大切にする】ことです。

なぜなら、全員に好かれることは不可能に近いからです。

たとえば、全員に好かれようとして人間関係に疲れているあなたがいたとします。

あなたは、全員に好かれなければならな

もっとみる
知っておかなきゃいけない職場の人間関係を円滑にする方法

知っておかなきゃいけない職場の人間関係を円滑にする方法

職場には
なかなか打ち解けられない人や
理解し難い人

また
自分自身も
職場の人に
受け入れられていないなー
などと
感じることはありませんか?

いろいろな人間関係の
構築方法があると思いますが

特に浅い関係である
職場の人間関係を
円滑にする方法について

お話ししようと思います。

◯キーワードは〝ナラティブ〟

そこで今日お伝えする内容は

「ナラティブ」についてです。

みなさんご存

もっとみる
理不尽の免疫をつけて楽に生きる

理不尽の免疫をつけて楽に生きる

色々と自分の努力とは
違うところで
ストレスを感じたり
イライラさせられたりすること
ありますよね。

この世の中には
思い通りにならないことが
必ず起きて

理不尽なこと
不条理なこと

そういうことによって
メンタルをすり減らされることが
少なからずあります。

そしてそういう理不尽なことは
残念ながら

今後も無くなりません。

この先もいろんな
理不尽なことが起きて
それに時間や労力を取ら

もっとみる
自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事とは?

自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事とは?

あなたは、自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事についてご存知ですか?

そこで、今回は、『自分の良い所を見つけて伸ばすために必要な事』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分軸で自己理解する】ことです。

なぜなら、自分軸で自己理解することで、自分の良い所を見つけて伸ばすことができるからです。

たとえば、自分の良い所を見つけて伸ばすためには、どうしたら良いのか悩んでいるあな

もっとみる
プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

プレッシャーで頭がいっぱいなあなたへ

あなたは、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいませんか?

そこで、今回は、プレッシャーで頭がいっぱいで、どうしたら良いのか悩んでいるあなたのために、『プレッシャーの思考法』について解説していきます。

結論から言いますと、【相手のプレッシャーに合わせた思考を持つ】ということです。

なぜなら、相手のプレッシャーに合わせた思考を持つことで、プレッシャーを避けることができるからで

もっとみる
他人の目を気にしながら生きているあなたへ

他人の目を気にしながら生きているあなたへ

あなたは、他人の目を気にしながら生きていませんか?

そこで、今回は、他人の目を気にしながら生きているあなたのために、『他人の目を気にしながら生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【他人軸で生きている】ということです。

なぜなら、他人軸で生きていることで、他人の目を気にしながら生きているからです。

たとえば、他人の目を気にしながら生きているあなたがいたとします。

もっとみる
自分を褒める時のコツとは?

自分を褒める時のコツとは?

あなたは、自分を褒める時のコツをご存知ですか?

そこで、今回は、自分を褒める時のコツについて知りたいあなたのために、『自分を褒める時のコツ』について解説していきます。

結論から言いますと、【当たり前にできていることを褒める】ということです。

たとえば、自己肯定感が低いあなたがいたとします。

あなたは、自分のことを自分で褒めていますか?

あなたは、自分のことを褒める部分がないと認識していま

もっとみる
他人と比べてしまうあなたへ

他人と比べてしまうあなたへ

あなたは、他人と比べてしまい、できない自分が嫌になって、悩んでいませんか?

そこで、今回は、他人と比べてしまうあなたのために、『他人と比べてしまうあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【自分に自信がない】ということです。

なぜなら、自分に自信がないことで、他人と比べてしまうからです。

たとえば、他人と比べてしまうあなたがいたとします。

他人と比べてしまうあなたは、できな

もっとみる
悩むより考えることが大事な理由とは?

悩むより考えることが大事な理由とは?

あなたは、悩むより考えることが大事な理由についてご存知ですか?

そこで、今回は、悩むより考えることが大事な理由について知りたいあなたのために、『悩むより考えることが大事な理由』について解説していきます。

結論から言いますと、【物事を解決することができる】からです。

なぜなら、考えることで行動することにつなげることができるからです。

たとえば、日頃から悩んでいるあなたがいたとします。

あな

もっとみる

あなたは他人軸で生きていませんか?

あなたは、他人の目を気にしたり、他人からの評価を気にして、生きていませんか?

そこで、今回は、『他人軸で生きているあなた』について解説していきます。

結論から言いますと、【生きづらさを感じてしまう】ということです。

なぜなら、他人の目や評価を気にしているので、自分らしく生きることができていないからです。

たとえば、他人の目や評価を気にしているあなたがいたとします。

他人の目や評価を気にし

もっとみる

不安と恐怖の悩みの違いについて解説します

あなたは、不安と恐怖の悩みの違いについてご存知ですか?

そこで、不安と恐怖の悩み違いについて知りたいあなたのために、『不安と恐怖の悩みの違い』について解説していきます。

結論から言いますと、【対象が明確か明確でないかの違い】です。

目に見えず対象が明確でないことに対して、不安になります。

逆に、目に見えて対象が明確なことに対して、恐怖を感じます。

たとえば、将来どうなるのかという悩みは、

もっとみる
自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?

あなたは、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいませんか?

そこで、今回は、自分の気持ちを言語化できずに悩んでいるあなたのために『自分の気持ちを言語化できないあなたがするべき事とは?』について解説していきます。 

結論から言いますと、【繰り返し相談すること】です。

なぜなら、繰り返し相談することで、自分の気持ちを言語化することができるようになるからです。

たとえば、自分の気持ちを言語化できず

もっとみる