マガジンのカバー画像

創作のお助けnote

57
創作のライフハックや心構え、感銘を受けたこと等々、創作に生かしたいと思うnoteをまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

好きなことは「見つける」よりも「選ぶ」。

好きなことは「見つける」よりも「選ぶ」。

最近、「好きなことを見つけて仕事にしよう」みたいな言葉をかなり良く耳にするようになった。
正直、おれはこの言葉があまり好きじゃない。

たしかに好きなことがあってそれが仕事になったら、それはもちろん素晴らしいことだ。

ただ、おれはこの言葉が社会の中に一種のしんどさを生み出している側面もあると思う。
「好きなことを見つけなきゃ」とか、「好きなことがない私はダメだ」というしんどさだ。

しんどさが生

もっとみる
ご案内|初めての文学フリマ、さてどうする?(初来場の皆さまへ)

ご案内|初めての文学フリマ、さてどうする?(初来場の皆さまへ)

「本の装ひ堂は9月10日、文学フリマ大阪11に出店します。」

連日のアイロン地獄からこんにちは。本の装ひ堂店主です。台風が来たり、猛暑だったり、お盆だったり、かき氷だったりですが、お元気にお過ごしでしょうか?

先日から装ひ堂は、各種SNSで「《文学フリマ大阪》に出るんだよー」と、上記の宣言をしておりましてね。
簡単に「来てねー」などとお願いしているものの、もしかして皆様にとって、『《文学フリマ

もっとみる
難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。

「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」

なんですって!

調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!?

昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズっ

もっとみる
執筆を習慣にするには?小説書きが実践した方法5選

執筆を習慣にするには?小説書きが実践した方法5選

小説の執筆にはモチベーションが重要。ですが、モチベーションの有無に関わらずいつでも執筆ができるようになったら素敵ですよね。今回はマシュマロマガジンおすすめの「執筆を習慣にする方法」をご紹介します!

なぜ執筆を習慣にした方がいいのか「モチベーションが上がらない時にはきっと良い作品もできないし、無理に書かなくてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、できるなら執筆は習慣化するのがお

もっとみる

君がダサいと思っているのは多分「長文タイトル」じゃない気がするんだ

 「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」(The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of Yo

もっとみる
小説同人誌にどのフォントを使う?

小説同人誌にどのフォントを使う?

ここでは、小説同人誌にどのフォントを使うか決めるにあたり、参考となるウェブサイトと、実際わたしが使ってみての感想を書いています。

1 フォントに関するおすすめウェブサイト「そもそもフォントって何?」とか「どういうフォントがあるの?」とかいう方に、おすすめのウェブサイトをリストアップしてみました。

わたしが小説同人誌を作る上でお世話になりまくっている「本を作ろう」内にある記事です。
フォントの基

もっとみる
【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ

【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ

こんにちは。びたーと申します。
感染症蔓延のために同人誌即売会から足が遠のきおよそ一年半程度。

これまで同人誌から受けた御恩を今こそ返すべき…と思い、何かしたいと考え、自分でも何冊か作っては頒布する日々…
しかし、小さきサークルゆえ、これではそこまで御恩をお返しすることに達していないと悶々と悩んでいた。
同人誌を作ってくれる母数をステイホームの今こそ増やせれば…と思いはすれど、いかんせん同人誌制

もっとみる
辞めたいと思った心の動きすら、創作の糧になる|四軒目|黒澤 広尚

辞めたいと思った心の動きすら、創作の糧になる|四軒目|黒澤 広尚

「創作居酒屋」そこは編集者・作家・書店員・漫画家・イラストレーター・サイト運営者・読者など分け隔てなく、書籍業界にかかわる人々が集まり、創作論を語り合う居酒屋である。

どうも皆様お疲れ様です。黒澤です。
今回で4回目になりましたが、コロナ禍による自粛要請の中、オンライン飲み会という形でお話を聞かせていただきました。早速ゲストのご紹介をいたします。

■今回の来客
忍丸 様(『異世界おもてなしご飯

もっとみる
読者の心の掴み方は全部Webから教わった|小野美由紀 インタビュー

読者の心の掴み方は全部Webから教わった|小野美由紀 インタビュー

 エッセイ『傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった』やスペインにあるカトリック三大巡礼路のひとつ、カミーノ・デ・サンティアゴを歩いたドキュメント『人生に疲れたらスペイン巡礼  飲み、食べ、歩く800キロの旅』などの著作でも注目され、Webでライターとしても活躍されていた小野美由紀氏。
 早川書房のnoteで異例のアクセス数「20万PV」を越えた短編小説『ピュア』 。その

もっとみる
自分にあった物語を! ジャンルごとの小説の書き方が分かる記事12選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

自分にあった物語を! ジャンルごとの小説の書き方が分かる記事12選|小説の書き方/コツがわかる記事まとめ【2020年版】|monokaki編集部

「monokaki」では小説の書き方、おもしろい小説を書くコツなど、頭の中でくしゃくしゃになった原稿用紙をふたたび開き、物語の「つづき」に取り組みたくなる記事を提供してきました。特別編として全六回に渡り、小説を書く際のコツやテクニックがわかる記事をまとめたものをお贈りします。

「自分が書いている小説のジャンルって何?」「小説のジャンルの違いがわからない」というお悩みを持ったことはありませんか?

もっとみる
「言葉にする」はスポーツだ。

「言葉にする」はスポーツだ。

「考えているんですけど、うまく言葉にできないんです」
「思いはいっぱいあるんだけど、ありきたりな表現しかできない」
「来てくれた人には伝わるんだけど、知らない人にはわかってもらえない」
「書けるんだけど、伝わっているかわからない」

「言葉にできない」という悩みは深い。

これまで、
「なんとなく、これでいいか」
「みんなこういう風に書いているし」と
言葉にできないもどかしさから、逃げていた人も多

もっとみる
上限文字数2,000字の小説投稿サイト「Prologue - プロローグ -」を開設します。

上限文字数2,000字の小説投稿サイト「Prologue - プロローグ -」を開設します。

いつもNolaをご利用くださりありがとうございます。
Twitterやお問い合わせメール、公式LINEなどを通して皆さまから様々なアイデアをいただき、最近ですと「相関図機能」などをリリースすることができました。
いつもNolaの開発にお力添えくださり本当にありがとうございます。。

本日は、Nolaの開発とは別軸で制作を進めていた、新しいサービスのご報告をさせていただけますと幸いです。

* * 

もっとみる
腐女子向け、非実在の戦争のきほん①

腐女子向け、非実在の戦争のきほん①

 軍人キャラは好きだけど戦争がどう行われるのかはよくわからないという腐女子、結構いるのではないか。
 そこで、あえて腐女子が腐女子向けに、「人間の集団同士の戦いの基礎」の説明を試みようと思う。うまくいくかどうかわからないが、BL・やおいの参考になれば幸いだ。当然、百合や異性愛、その他の繁殖形態のカップリングなどに転用してもらっても構わない。
 一応中学の社会の授業を漠然と覚えているラインへの説明を

もっとみる
限界腐女子による小説の書き方講座

限界腐女子による小説の書き方講座

自カプのPixiv検索件数がサイドンのR18より少ない全ての腐女子に捧ぐ。

はじめに自カプが少ない!自カプがマイナー!
そう嘆いているそこのお前、お前は自カプを増やしているだろうか。

増やしているならこの記事は必要ない。お前が増やした自カプに救われる同カプの人間はきっといる。救われるのが、ひょっとしたら10年後とかになるかもしれないだけだ。

増やしていない腐女子、お前はいったい何をしているん

もっとみる