U30の料理人の勉強会 easy goingの参加者がサービスや料理をして
・料理人付き編集者の江六前さん
・カステリーナの統括料理長の関口さん
・ブルマン東京の福田さん
の3人が集客やアドバイザー、企画運営などをやったポップアップレストラン
HINODE
の第一回目
初日の出
の魚料理をやってきました。
食材、キッチン、関係者の皆様、来てくださった皆様、ありがとうございました。
11/21~24の夜。渋谷、神泉の近く
ツカノマノフードコートという場所で
ポップアップレストランを開いた。
反省、感想あるが、それは置いといて
今回はここでやった料理についての説明。
“フードロス削減×料理”
をテーマにやったので
誰かの参考になれば幸いです。
一日目はパーティーに。
フードロス×料理
ってのを少しでも知って貰えるように、様々なやり方でやってみた。
・メニュー。
パ
いよいよ明日に迫ってきたポップアップストア後半戦in愛知!
お待たせいたしました!
今回は以前宣言した通り、限定アイテムを携えて参ります。
どれも作り手の思いの込もった特別なアイテムとなります。
それでは早速御紹介していきましょう!
○愛知限定別注レザートートバッグ“BLANK 533”
東京でも好評を頂いたレザートートバックの限定カラーになります。
今回も勿論三種のブラックはございま
女子ひとりで運んで、ひとりで組み立てられるひとり屋台。ある仕事がきっかけで、「京都にオシャレなひとり屋台があったら、ある人の人生が少し前に進められるかもしれない」。そうふと思いつき、制作した。
ポップアップや什器が得意な工務店アトリエロウエさんの、10歳年下のオシャメンと、あれやこれやと相談しながら一緒に作ったのが、この「コウリコ」だ。効率よく小売を楽しんでほしい、との想いを名前にこめた。
(
最近ではpop-up storeが増えているとともに、期間も、数日〜数週間から、3ヶ月から〜12ヶ月程度にまで長くなる傾向にあるという。
同時にこれまでは体験型ブースとしてタッチポイントの役割を担うものだったpop-up storeの役割は、もう少しブランド全体に主要なインパクトを与えるものになってきているという。
これはどういう変化なのだろう。
僕がずっと、いまだに行きたいものの一つに、か
おはようございます。
今日も10時~15時、「シマシマしまね」オープンしています。お天気がいまいちですが、お時間がありましたらはたひよどりまでお越しくださいね。
さて、来週は変則的なオープンになります。
10月9日(水)→シマシマキャラバンのため、施設はお休みします。
10月10日(木)→シマシマ編集室取材のため、施設はお休みします。
10月11日(金)→通常オープン
10月12日(土
REINGがふたたび、ポップアップショップをオープンすることになりました!
この出店では、わたしたちがつくる「ジェンダーニュートラルなアンダーウェア」を展示し、プレオーダーを受け付けます(お届けは10月末以降)。会場は有楽町マルイの8階イベントスペース。11日間の会期のうち、10/4(金)〜6(日)の3日間は、REINGメンバーが終日店頭に立ってご案内させていただきます。この機会にぜひぜひいらし
2019年9月22日(日)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。
創刊1周年&休刊まで残り23日。
FABRIC TOKYOによる3Dスキャン採寸の新ブランド「STAMP」を体験してみた
先日こちらでも取り上げた、FABRIC TOKYOによる新ブランド「STAMP」の招待制ポップアップストアでデニムを作ってきました。
FABRIC TOKYOはスーツがメインで、S