見出し画像

執筆を習慣にするには?小説書きが実践した方法5選

小説の執筆にはモチベーションが重要。ですが、モチベーションの有無に関わらずいつでも執筆ができるようになったら素敵ですよね。今回はマシュマロマガジンおすすめの「執筆を習慣にする方法」をご紹介します!

なぜ執筆を習慣にした方がいいのか

「モチベーションが上がらない時にはきっと良い作品もできないし、無理に書かなくてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。

しかし、できるなら執筆は習慣化するのがおすすめです。(モチベーション維持の方法についてはこちらの記事で紹介しています)


なぜなら、あなたの創作活動を阻む要因はとてもとてもたくさんあるからです。

例えば、他人からの悪意あるメッセージ、環境の変化、自身の心身の変化。創作を続けるには、数え切れないほどの障害を越え続ける必要があります


そんな障害に構うことなく、大好きな創作を続けるためには「執筆を習慣にしてしまう」ことが大切です。

書いて当然、書かなければ気持ち悪いくらいまで、執筆を自分と一体化してしまいましょう。


習慣化の理論はマシュマロ式の以下の記事に詳しく書いてあるのでこちらでは省略します。(全文無料なのでぜひ読んでみてください!)


マシュマロマガジンおすすめ執筆を習慣にする方法

マシュマロマガジンでは、以下の2つをおすすめします。

1. 嬉しいフィードバックを得やすい環境を作る
2. ハードルをギリギリまで下げる

上記の2つはそれぞれ「続けたくなる工夫」と「続けるのが嫌にならない工夫」です。

マシュマロ式の言葉を借りればそれぞれ「好子出現の強化」「嫌子消失の強化」ですね。気になる方はこちらの記事を読んでみてください。

今回紹介するのは最も単純な2つです。人によって合う合わないがあると思うので、自分に合った方法を模索してみてください!

方法の探り方は「挑戦し続ける力」の中の「行動分析の基本理論」を参考にするのがおすすめです。


1. 嬉しいフィードバックを得やすい環境を作る

1つ目は「続けたくなる工夫」です。

積極的にフィードバックを得ることは、マシュマロマガジンが様々なところでおすすめしていますね。

「感想やフィードバックを積極的に獲得しに行こう!」です。

嬉しいフィードバックがもらえれば、どうしたってやる気も湧いてしまいます。
これを繰り返してやる気が尽きないようにする、もしくは誰かからのフィードバックに頼らずとも自身の内から適切にフィードバックできるようになればもう最強ですね!

感想は「くれ!」と言ってもいいですし、マシュマロマガジンの提供する「あなたの作品に感想書きます」のようなサービスを利用してもいいんです。利用できるものはガンガン利用していきましょう。

マシュマロマガジンではフィードバックを得たい方のための記事もご用意してますのでこちらを参考にするのもありですね!

もしくはその先の、自分の中で適切なフィードバックを行うためであればこちらもおすすめです。


2. ハードルをギリギリまで下げる

2つ目は「続けるのが嫌にならない工夫」です。

例えば見習いの場合、最初から「記事を1本書くぞ!」と思ってはなかなか進められません。やるべきことや考えるべきことが多すぎて、ショートしてしまいます。

開始のハードルを下げるために、やるべきことをできるだけ小さくしていきましょう。

例えば「記事のネタを考える」「構成を考える」などなど。
さらにハードルを下げるのであれば「1文だけ書く」「PCを起動する」「机に向かう」だけでも。

小さなハードルを越えていく成功体験が積めれば、どんどん取り掛かりやすく、続けやすくなっていくはずです。

ぜひ自分に優しく、ハードルはできるだけ低くしましょう。

小説書きが実践した「執筆を習慣にする方法」5選

ここからはフォロワーから寄せられた、みんなの「執筆を習慣にする方法」です。ぜひ自分に合いそうか考えながら読んでみてくださいね!

約束をする

画像3


書く理由を考える

画像7


行動パターンを決めておく

画像4
画像5


いつでも書き始められる環境を作る

画像2
画像5


やさしい目標を立てる

画像6

自分に合った方法が見つかったら、あとは書きまくりマシーンになるだけ! 楽しい創作ライフを送ってください!

創作をさらに楽しむための知識がたくさん「マシュマロマガジン読み放題プラン」!

マシュマロマガジンでは、さらに創作を楽しみたい方のために「読み放題プラン」をご用意しています。

アンケート記事などの無料記事はもちろん、いつも続きが気になっていた有料記事もすべて読み放題になります!

読み放題プランの最大の特徴は「どんどん自分好み」になっていくことです。

マシュマロマガジンの内容はみなさんの意見によって決まっていくので「もっとこうしてほしい」がある人こそ、購読がおすすめです。

まずは以下から気になる記事を探してみてください!
無料で全文読める記事もあるので、ぜひ一度訪れてみてくださいね。


次のアンケートはこちら!

次のアンケートのテーマは「みんなは嫉妬に駆られることってある?そんな時どうしてる?」です!

誰かに嫉妬してしまった時、その嫉妬のパワーをどうやって作品に昇華していくのか、気持ちはどうやって折れないようにするのか、いっそのこと素直に嫉妬を認めて落ち込んでしまうのか、素直な気持ちを教えてください!

以下のマシュマロに送ってください!

アンケートは週に一度ほど行うので、気になるみんなの回答を知るためにもどんどん拡散お願いします!

マシュマロマガジン編集部Twitter(@marshmagazin)では、アンケートだけでなく、創作を楽しむ方にインタビューを行う「エデンの住人たち」や、マシュマロ見習いがみなさんの作品を読んで感想を語る「あなたの作品に感想書きます」の更新もお知らせしています。ぜひフォローしてね!

記事に関することをツイートしていただけたらどんどんいいね!して拡散しますのでぜひぜひメンションしてくださいね〜! 待ってます!

みんなにきいてみたいこともマシュマロで募集しています!

バックナンバー