マガジンのカバー画像

お気に入りの小箱

156
傍においておきたい素敵な記事を集めました。
運営しているクリエイター

#日記

言葉を先に〜自己肯定感の上げ方

言葉を先に〜自己肯定感の上げ方

こんばんは!
暑かったり、寒かったり、蒸し暑かったりと、お天気の変化が激しいですね。
体調を崩されている方も多いように思いますが、大丈夫でしょうか??
それになんだか落雷も多いように思います。
週末も、娘が夕方乗る予定の電車が落雷による停電で何時間もストップしてしまい、急遽お迎えに行った、なんてこともありました。
自然災害も脅威です。
できる限り備えたいですね。

では本日もよろしくお願いいたしま

もっとみる
おススメ桜スポット その1〜井の頭公園〜吉祥寺グルメ

おススメ桜スポット その1〜井の頭公園〜吉祥寺グルメ

今日の大雨で昨日まで満開に咲き誇っていた
桜たちはどうなったかしら?
毎年このような桜散らしの大雨が満開になったとたん降っている気がします。 
少し残念な気持ちがいつもありますが、
これも春らしい気候のひとつなのかしら。。。

さて、昨日、今日と入学式や始業式に行かれた方も多いのではないかしら?
娘は、昨日午後から始業式だったので、
午前中はお友だちとお花見へ。
いいな^ ^

桜スポットで人気の

もっとみる
情は人の為ならずといえども、見返りがなくては続かない

情は人の為ならずといえども、見返りがなくては続かない

困っている人を助ける、
例えば、声をかけてきた見知らぬ人の道案内をしたり、
同僚を仕事を引き受けたり、
気が進まない飲み会に行ったり、

きっといつかその得は、巡って自分に返ってくるから、労力を一方的に注いでも「仕方ない」と、いい人になりきる。
しかし、恩は仇で返ってきたり、自分の労力が届いていなかったりする。

情は人の為ならず、巡って返ってくると思うから、優しく出来たり、過剰に注いだ優しさへの

もっとみる
京都観光1日目〜京都に帰省してきました〜東寺へ

京都観光1日目〜京都に帰省してきました〜東寺へ

こんばんは!
娘の学年末試験と確定申告締め切り日が終わったタイミングで、京都に帰省してきました〜。

ちょっとバタバタしていまして、 
今回は京都帰省1日目のみお届けいたします。

最後までお付き合いくださいませ^ ^

どれも美味しかったです。
昼食後、うとうとしていたら
あっという間に京都に着きました^ ^

京都駅からどこに向かっているかおわりでしょうか?
こちらです!

御朱印の受付は入場

もっとみる
やってもらって当たり前はないということに気が付いた

やってもらって当たり前はないということに気が付いた

役職が上とか下とか、勤続年数が長いか短いかとか、年齢がどうか、そういうことではない。
ただ、相手とともに仕事をしていく上で何が必要か。どっちが上下ではなく、共に成果をあげる仲間として、人付き合いをしていく。

結果として、自然に「ありがとう」「お願いします」との言葉が出るようになった。
そうすると、日常でも誰かの労力に対して、成果は関係なくありがとうと感じる。

美味しくない料理にも、
イマイチな

もっとみる
傍観者効果とは?集団心理を解明する!~社会的心理学より〜

傍観者効果とは?集団心理を解明する!~社会的心理学より〜

こんばんは、チーママやよいです!
最近「ロピア」というスーパーにハマっています。
お肉の買い出しが主な目的ですが、
このスイーツも人気と耳にしましたので
買ってみました!

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ね

もっとみる
ずっといていただきたかった

ずっといていただきたかった

有り余る才能があるのならば、如何なる努力も惜しまず、使い尽くすことは、自分のためではない。
もはや、才能を持って生まれた人の社会的使命だと私は思う。

ただ、それでも、本人が活躍するために必要な健康を維持できる熱は使い切らないで欲しいと、願わずにはいられない。
……………
かめはめ波や元気玉を生み出すパワーは如何ほどのものだったのだろうか。日本だけにはとどまらず、世界を圧巻し、みんなが大好きな悟空

もっとみる
選んでいるようで、決まっている。だから無理して状況を変えようとしなくてよい。

選んでいるようで、決まっている。だから無理して状況を変えようとしなくてよい。

特注するコードバンの靴は、複数種類のデザインから選ぶ。好きなものを残すと、後は6種類程度になった。「絶対欲しい。」と思う靴もあったが、歩きやすい、染みができにくい、ヒールの高さを考慮すると、たった一足しかなかった。

私の下に来るべき靴は、選んでいるようで、決まっていた。必要なのは、自分が歩きやすい靴の要件を知っておくことだけ。
…………
どこの大学院に行くか。
私立も考えたが、定期試験と受験日程

もっとみる
有名人だから許されるかどうかではなく、実行行為を行ったかどうかで判断して欲しい

有名人だから許されるかどうかではなく、実行行為を行ったかどうかで判断して欲しい

「りりいちゃんは来ないで。」
当時、Y社で芸人のマネージャーをやっていた友人が、招待席でお笑いライブ観戦をさせてくれた後、食事会の前に私を帰す。
「何あるか、考えて。美味しいご飯食べて終わりってあると思う?」
と。

この時、VIPでも、ただのファンたる市民を餌食にすることがあると知る。
……………
仕事の会合で知り合った某テレビ局のアナウンサー。懇親会の時に、突然私の両胸をつつき始める。
「辞め

もっとみる
お赤飯

お赤飯

子供の頃、祖母の家に向かう時

母はいつも、一人早く起きて台所に立っていた。

祖母の大好きなお赤飯を作っていたのだ。

祖母も母もお赤飯が大好き。

幼い頃の私は、お赤飯はあまり好きではなかったが、帰省時、お祝いの時に出てくる特別なものだった。

私がお赤飯を作ったことは、あまりない。

新婚当時、実家のことがとても恋しい時があった、その時に作ったが、
夫はあまり好きではなかった。

今日は、何

もっとみる
令和6年1月1日

令和6年1月1日

「令和6年能登半島地震」、また一つ、新たな地震の名前がついてしまいました。

大きな被害の災害に名前がつくもので、2018年9月の「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震依頼だそうです。

被災地にお住まいの皆さん、大変な状況に直面されています。今なお続く余震大変な事態となっておりますが、今の私の気持ちを記しておきたいと思います。

昨日、この地震が発生するまでは、久しぶりのお正月気分を味わってい

もっとみる

謹賀新年。

旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年の幕開けから数時間で
地震による大きな揺れ
津波、火災、停電と
たくさんの被害に遭われた方々がいるので
どうやって何を書こうか迷っています。

ですが、今の心のままの言葉を
新年のご挨拶とさせていただきます。

今の自分に使える時間があること
あたたかいご飯を食べられること
電気の下で読書ができること

もっとみる
明けまして、おめでとうございます 2024

明けまして、おめでとうございます 2024

🎍明けまして、おめでとうございます🐲

昨晩は、私の最後の大笑いつぶやきにお付き合いいただいた方、ありがとうございます。

鉛筆は

このような状態となっています。結局、芯はありませんでした。。。

なぜ、鉛筆を使っていたかと言いますと

この絵を描いてたからです。

今年の干支の辰、そして私の飼っていた、メイプルとアルのイラストを描きました。

大晦日の夜は、少し時間があるのです。

大晦日

もっとみる
2023年下半期の自分の記事を振り返ってみる

2023年下半期の自分の記事を振り返ってみる

今年も、note公式さんによる2023年の記録が送られてきました。

去年に引き続いて、ハピマテ祭りのテキストが最も読まれたようです。

なぜあれがそんなに人気なのかよくわかりませんが、みんなそんなに中学生の頃に赤松健先生にお世話になっていたのか(何をどうお世話になったかは言いませんが)……?、というのはともかくとして、今年もエッセイみたいなテキストを100本以上noteに垂れ流すというのが目標だ

もっとみる