マガジンのカバー画像

【やさしい社会】

102
Youtubeでトークをアップしています。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN79YptW7uy7QN30peqp-u6J52Jx…
運営しているクリエイター

#知識

『哲学の蠅』(サンプルのみ)

感じることが盛りだくさん過ぎて言葉にならない。
サンプルのみで止まってしまった。
サンプルだけだけどいろんな感情で頭の中や胸の内が渦を巻いている感じがする。

渦の中から何かを引っ張り出して見やすいカタチにしてみたいと思うと同時にそのまま放っておいた方がいいのかもしれないとも思う。

この世の中にはいろんな人間が生きている。

このシンプルだけど非常に曖昧な一文。シンプルで曖昧であるからこそ「いろ

もっとみる

代弁者

なるほど、人間はそれほど考えないものなのかもしれない。
でも、感じていることはそれこそ表現しきれないほどに多様であるはず。
考えることができるなら、可能な限り、感じていることを伝わりやすく、忠実に表現しようと努めるべきなのだろう。
考える能力に加えて恵まれる必要があるのは、注意がふと向けさせられるようなものごと。
そういうものごとにめぐり会えることは幸いである。
それほど意識していなくとも知識とか

もっとみる

「生きさせられている」は受動的か

ふとした疑問。

あんまり「私、生きてます」とか思わない方がいいんじゃないか?と。

自らのやることなすことに責任を全くとらないってこと??とも解釈されうるんだけどさ。

「生きさせていただいている」みたいな謙譲的表現ならまだ受け入れられやすいかな???

なんでこんなことをつらつら考えるのかというと、現代ってエゴが出ずっぱりな印象があるからなんよね。

私の人生、私の好きなように生きる

あまり

もっとみる

最近あんまり考えてない

んだけど、考えていることは、やっぱり”ことば”について。

妻は息子に数学得意になってもらいたいと、せっせと算数の問題を解かせているけれど、数学って一体どんな学問なんだろう?というのが私にはよく理解できていなくて、よって、それが得意になるという状態がどんな感じなのかもよく分からない。

「既に分かっていることをよく理解する学問」とも聞く。

あとは厳密な論理の積み重ねかなぁ。

論理的思考。

もっとみる

肯定って思っている以上に難しい

アイロニーをメインのスタイルにしようと考えている私。

パッと見た感じ、否定的イメージを抱かれやすい。愚痴垂れ流し。。。とはいかないまでも”文句垂れ”。

事実、私はアクション偏重を揶揄したり、何かと徒党を組もうとする傾向を批判するし、前向きな姿勢を”ファナティック”だと思っている。

でもアクション偏重揶揄もネットワーキング・前向き信仰批判も、別に否定的なものではない。

真逆。

目に見えるア

もっとみる

覚書:パートII

できるだけ長ぁ~い歴史的パースペクティヴに自らを置く細かいプロセスの話ばかりしていると、どうしても現在やわりと近い未来又は過去に意識が集中してしまいがち。

なるべく長い長ぁ~い歴史的な積み重ねを意識するようにしたい。

私個人ができることとか、残せるものなんてたかがしれている。

これは自身の残すものに野心とか希望とかを込めない、とか、「相手にしてもらえなくたっていいや」とシニカルに責任を回避し

もっとみる
フィクションっていいかも

フィクションっていいかも

最近柄にもなくフィクションを書こう書こうと試みている。

全くカタチにもなってはいないのだけど、考えているだけでいいことあるかもしれないと思えてきた。

そもそも何が絶対言っておきたいことなのか?

*************

礼儀正しく参りましょう♪

*************

マネマネはカタチ。

マネはケアの源。

マネはちょっぴりの悔恨を含む。そして憐れみも。

カタチは一瞬。故に繰

もっとみる

日本の歴史も相当深い

しかし、そんなことは当然だったのである。民衆の信仰はイエやムラやクニに発し、地場こそが繁栄の原動力になってほしいはずなのだ。今日の地方創成がうまくいかないとしたら、あまりに産物や商戦に頼っていて、パトリオットな信仰的愛郷力に活力がないためではないかと思われる。(松岡正剛 千夜千冊 1653夜 『江戸の思想史』田尻祐一郎 より)

ただ、上の抜粋はややロマンティシズムの匂いが強い。

地元意識という

もっとみる