マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

984
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児…
運営しているクリエイター

#人生

100人中100人に好かれるよりも100人中たった1人を夢中にさせること

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

生きていると誰にでも優しくて誰にでも好かれる所謂、平和主義の人っていますよね。みんなに優しくて、みんなに好かれていると言われるような人です。

良い人と呼ばれることは嬉しいでしょうか?

良い人とはどうでもいい人という言葉を最近どこかで見つけてそうかもって思った自分がいました。

みんなに好かれるということは、誰からも決して特別

もっとみる
沖縄の先人たちが残した言葉『くとぅば、じんじけー』言葉はお金を使うように大事に使いなさい

沖縄の先人たちが残した言葉『くとぅば、じんじけー』言葉はお金を使うように大事に使いなさい

醤油メーカーのキッコーマンは、
1950年代後半に
当時、誰も醤油の事を
知らないアメリカに進出して、
見事、日常的に使う調味料として、
受け入れてもらう事に成功しました。
2021年3月期、同社の北米での
売り上げは約2049億円です。

醤油を知らないアメリカ人に
醤油を買ってもらうために
キッコーマンが考えた
キャッチフレーズは

『Delicious on Meat』

(肉を美味しく食べ

もっとみる
【嫌われる褒め方5選】

【嫌われる褒め方5選】

褒めるって大切なことです。

褒め上手な人は、
いやらしさなく自然に褒めてくれて
言葉に力があり本音で言ってくれてる感じがして
好きになるなっていうほうが無理です。

とはいえ、何でもかんでも
褒めればいいものではありません。

当然ですが、褒め方によっては
かえって相手を傷つけ不快にさせてしまい
変に褒めたことで嫌われるケースもあります。

そこで今回は
褒めても逆効果の褒め方5選を紹介します!

もっとみる
ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「相手の言葉を否定すると、相手から敵とみなされる」について解説します。

人は自分のことばかり考えているまず大前提ですが人は普段「自分のこと」ばかり考えています。

こういったことはすべて自分のことです。

他にも、仕事でストレスを抱えていて上司からの言葉に悩んでいたとしても、基本的には上司のことを考えているわけではなく、上司からの言葉で傷つ

もっとみる
あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたは誰かの様子を見て「何でそんなことしてるんだろう?」と不思議に思ったり、ときにイライラしたりすることはないでしょうか?

自分とは価値観が違うから仕方ないと思う反面、そんなことしてるくらいなら本の1冊でも読んで勉強したら? と他人事ながら心配になることもあります。

なぜあなたは他人の言動に心穏やかでいられないのでしょうか?

それはあなたが相手のゴールを知らないからかもしれません。
今回は

もっとみる
「共感する」とはどういうことか?

「共感する」とはどういうことか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「人が共感する」ことについて解説いたします。

強い臨場感が共感を作る共感するとはどういうことでしょうか?

例えば、小説を読んでいて、その内容に心を奪われて涙したり、怒ったり、喜んだりした経験は誰しもあると思います。

これは小説の内容に皆さんが共感したからにほかなりません。
つまり皆さんは、小説で書かれた世界と、自分の考えの世界で強い同調

もっとみる
【伝える習慣3選】

【伝える習慣3選】

ここ最近、よく悩みとして
「頭の中で考えた言葉を上手く伝えられない」
「なかなか相手に物事を上手く伝えられない」
という話を頻繁に聞きます。

僕も未だに伝え方には悩んでいます。

伝え方が上手であれば
自分の考えを正しく相手に伝えられます。

逆に伝え方が苦手だと
自分の考えを正しく相手に伝えられず
少しずつ食い違いが発生して問題が起きます。

そこで今回は、伝える力を鍛える
日常からできる習慣

もっとみる
自分が世界の中心ではない。モブキャラだ。

自分が世界の中心ではない。モブキャラだ。

 世の中には大変な人がいる。ここでいう大変とは、「偉い」とか「素晴らしい」と賛美の言葉につながらない。大変「煩わしい」とか「面倒くさい」だったりと否定的な文脈で使いた区なる人のことを指す。

 おそらく、これをお読みになっているみなさんの周りにも対応に困ってしまうオジさんやオバさんが存在することだろう。その人たちは得ていて「自分が世界の中心である」と勘違いしている傾向が強い。

 なぜ、彼らはその

もっとみる

偏差値やIQだけではない 人生を豊かにする非認知能力

意欲、協調性、粘り強さ、忍耐力、計画性、自制心、創造性、コミュニケーション能力等の数字では測る事の出来ない能力

非認知能力

AI時代には、感情を理解できるようなソーシャル・スキルが重要になるといわれており

今、世界的にも注目されている

社会人となり学力もある程度必要ではあるが、コミュニケーション能力や自分や相手を理解する事は仕事をする上でとても重要であると実感している

学生時代を振り返る

もっとみる
聴き方、聞き方、本当に大事ですね。あなたの聴く姿勢は相手に伝わり、その姿勢がそのままあなたにも返ってきます!

聴き方、聞き方、本当に大事ですね。あなたの聴く姿勢は相手に伝わり、その姿勢がそのままあなたにも返ってきます!

共感しながら聴くようにする。

今更言うまでもないかもしれないし、誰もが理解しているとは思いますが、聴き方は非常に大切ですね。

ところがこれが中々難しいものです(笑)

何でもかんでも共感なんてできないと言う声も聞こえてきそうですが、
最初からそれを言ったら、そのスタンスだったら、それまでです(笑)

まずは、話を聞く目的は何かを考えて下さい。

たとえば、仕事におけるチームミーティングであれば

もっとみる
人の心は好きなものに表れる【初対面でも仲良くなれるライフハック】

人の心は好きなものに表れる【初対面でも仲良くなれるライフハック】

「好きなもの」は人を表します。

好きという感情に具体的な形を与えられたのが「好きなもの」だからです。

例えば、お酒や人と会って話すことが大好きな人は、陽キャラになりやすいですよね。

反対に、読書や居合道、amazarashiが好きな人は陰キャラであることが多い(僕のことです笑)

このように、自分の素が好きなモノとして現れます。

好きなもの=自分好きなモノが自分を表しているように感じる場面

もっとみる
傾聴することの大切さ|聞くと聴くの違い、そして承認欲求について

傾聴することの大切さ|聞くと聴くの違い、そして承認欲求について

つい先ほど、TL上でほんゆみさんのnoteを拝見しました。

そのnoteからインスパイアされて、傾聴について書いてみたいと思います。

↓↓↓

ほんゆみさんのnoteでも扱われている”傾聴”について。あなたは傾聴という言葉を聞いたことはありますか?

■傾聴とは”傾聴”とはもともとはカウンセリングの技法の一つと言われていますので、あまり一般的な言葉ではないのかもしれませんねー。

ですが、それ

もっとみる
あなたが影響力を持つ人と繋がりたいなら

あなたが影響力を持つ人と繋がりたいなら

あなたが影響力を持つ人と繋がりたいなら、まず『あなたが影響力』を発揮する事です!

これ、私の課題なのです💡

既に、影響力を持っている人と繋がってますが、双方向ではないんです。

私がまったく影響力が無いので一方通行の状態です⤵️

なので、何かを一緒にやる事になっても、メリットを受けるのは私だけで、相手にはメリットはありません。

では、影響力って何なの?って話になります💡

それは、『自

もっとみる