新里哲也|人をプロデュースするプロ/沖縄ビジネスプロデューサー

【沖縄ビジネスプロデューサー】LINE公式アカウントhttps://lin.ee/3n…

新里哲也|人をプロデュースするプロ/沖縄ビジネスプロデューサー

【沖縄ビジネスプロデューサー】LINE公式アカウントhttps://lin.ee/3nlvlaa|強みや得意を売れるへ|オンラインサロン運営|セミナー受講者6,000人超|100社以上700名以上をプロデュース|ラジオDJ|イベント企画|ビジネスマッチング|

最近の記事

  • 固定された記事

「打たないシュート」は絶対に決まらない

サンキャッチ新里(しんざと)です。 突然ですが、 人生の転機ってありますか? 当たり前ですが、 行動しなければ、何も 起こらないですが、その行動の きっかけとなる 『転機』は誰にでもあるかと思います。 今、まさに乱世の時代。 大変な時期だからこそ、 行動するべき時ではないでしょうか? 『自粛』は 外出だけにしておきましょう。 僕は2020年の8月に 48歳になりました。 気が付いたら50歳手前。 もちろん、いろいろな事が ありましたし、これか

    • 『自分は存在するだけで十分、価値がある』心の免疫力は早めに高めておいた方がいい

      自分自身の価値を変動制のある モノで計るのはやめた方がいいと思っています。 お金、肩書き、社会的地位、 人脈、フォロワーの数など。 それらはすべて、 いつなくなってしまうか 分からないものたちです。 もし、それらがなくなって しまった時に、 自分には価値がないと 思ってしまいがちになる ものたちでもある。 そういう思考の方と お会いするたびに 本当、危なっかしい 思考してるなぁと感じて、 見ているこっちがものすごく そわそわしてしまう。 当然ですが、人間の価値は、 何

      • イノベーションとか奇跡とか劇的な変化とかを起こすのは自分ではなくて環境が起こす

        知識だけをどんなに高めても、 それだけでは人を惹きつける魅力を 手に入れることは出来ない。 『魅力』ってものすごく曖昧で 人によっても魅力だと 感じる部分はまったく違う。 最近、僕のまわりにいる方々の 状況の変化が良い意味で ものすごく大きくて驚いています。 ちょっと前と比べると 別人のようになっていたり、 まったく違うステージに 立っている人もいる。 イノベーションとか奇跡とか 劇的な変化とかを毎日のように 目の当たりにする。 そんな方々にはある共通点が あること

        • すぐに落ち込む、継続できない、イライラする、なかなか行動できない、それらの原因はすべて『情報不足』

          業界の重鎮や専門家や まわりの友人に認められなくても、 ある特定の人たちからの 共感を得る事が出来れば 人気に火が着く。 そして、ある程度の知名度や 実績が出てくると、 さっきまで批判していた人たちは、 あたかも、最初から 賛同していたかのように 平気な顔して目の前にやってくる。 それが良いか悪いかの話ではなくて、 世の中、そのようなシステムに なっているみたいだからしょうがない。 何度やっても、 同じことの繰り返しになる。 だから、自分が何か 新しい事をはじめた時に

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • グレート記事
          新里哲也|人をプロデュースするプロ/沖縄ビジネスプロデューサー
        • note書き方&文章書き方
          新里哲也|人をプロデュースするプロ/沖縄ビジネスプロデューサー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          沖縄のテーマパーク『JUNGLIA(ジャングリア)』の誕生が楽しみ。でも楽しい場所や環境をつくる側の人間でもいたい。

          2025年、沖縄にテーマパークが出来る事が 大きな話題となっています。 名称は『JUNGLIA(ジャングリア)』 東京ディズニーランド、 ユニバーサルスタジオジャパンなど、 ただでさえ、忙しくしている現代人が なんで、わざわざ、 時間やお金や労力を使ってまで、 テーマパークに行きたがるのでしょうか? その理由は当たり前ですが、 『リアルな体験』にあると思います。 その場の空気感やポップコーンなどの匂い、 アトラクションに乗った時の感覚。 熱くて汗だくになるのも、 歩き過

          沖縄のテーマパーク『JUNGLIA(ジャングリア)』の誕生が楽しみ。でも楽しい場所や環境をつくる側の人間でもいたい。

          学生時代の友人からしか教えてもらえない事がある

          先日、学生時代の友人たち数人と ある居酒屋で一緒に食事をしました。 何十年たっても、見た目は変われど、 中身は小学校の頃と何も変わらない。 その店は注文をする際、 QRコードを読み込んで スマホの画面から注文する スタイルなのですが、 文字が小さすぎて、 みんな文字が読めない(笑) そこは時の流れを感じます。 学生時代の友人とは、 いくつになっても、 フラットな状態で話が出来るのは、 まだ、人間として未熟だった時間を 共有したからだと言われています。 お互いが自分の未熟

          学生時代の友人からしか教えてもらえない事がある

          これから本当に必要なのは『学歴』や『肩書』よりも『独学力』

          個人的にはこれからの人生のおいて、 本当に必要なのは『学歴』や『肩書』よりも、 『独学力』なんじゃないかと思っています。 僕自身、ちょっと前までは、 『独学』というと、 『我流』と呼ばれて、 ネガティブなイメージが ものすごく強かった。 『我流でやると絶対に上手くいかない』 という風潮が根強くあります。 ただ、最近、独学で次々と 実績をあげる人が 急増していると思いませんか? テニス界の絶対王者ウィリアムズ姉妹を 育てあげたのはテニス未経験の 破天荒な父、リチャード

          これから本当に必要なのは『学歴』や『肩書』よりも『独学力』

          何を選択したかにはあまり意味がない。大事なのはそれを自分で選択したかどうかの方

          『なんでママに  決められなきゃいけないの?』 先日、嫁が小学校2年生になる娘に 『○○した方がいいんじゃない?』 と何気なくある事をすすめた際に 娘が嫁に返してきた言葉です。 その光景を見て、 ものすごく嬉しい 気持ちになりました。 自分がやりたい事は 自分で決めるという感覚を これからも、ずっと変わらずに 持ち続けて欲しい。 自分の人生を振り返ってみても、 自分で決断したことに対しては、 後悔したことが一度もない。 何を選択したかにはあまり、 意味がないと思って

          何を選択したかにはあまり意味がない。大事なのはそれを自分で選択したかどうかの方

          本当に必要なのは落ち込まないようにする事ではなくて、落ち込んだ状態からの回復力をいかに高めていくか

          世の中、どんどん便利になって、 効率化が進んでいくのに、 幸福感を感じている人は むしろ減っている。 なんか、不思議ですね。 のび太くんは困った時に、 ドラえもんのポケットから 便利なものを次々に出してもらって、 一時的に上手くいったり、 楽しい気分になれるけど、 結局はそれに振り回されて、 元の『のび太くん』に戻るだけ。 ドラえもんがいてくれたらなぁと 思う反面、ドラえもんがいたところで、 結局、何も変わらないはず。 同時にそう思ったりもします。 『どこでもドア』があ

          本当に必要なのは落ち込まないようにする事ではなくて、落ち込んだ状態からの回復力をいかに高めていくか

          営業マンが営業トークとかスキルばかりを勉強しても売り上げが伸びない本当の理由

          『世界一のセールスマン』として ギネスブックに認定されている ジョー・ジラードという方がいます。 彼は1963年〜1978年の間に、 車の販売代理店で13000台を超える車を 一人で販売しました。 なんと、彼1人で、北米の95%の 販売代理店よりも多くの車を 販売していたというから驚きです。 しかも、一度に多くの台数を売る 大口取引はほとんどなしで、 一般顧客に1台ずつ販売していたそうです。 そんな売り方で13000台を販売。 まさにセールスモンスターです。 彼が成

          営業マンが営業トークとかスキルばかりを勉強しても売り上げが伸びない本当の理由

          これからの時代、どんな天才も『検索能力』の高い人には太刀打ちできない

          先日、ある町の通り会主催の 祭りに家族でいってきました。 200mほどの通りの左右に屋台が ずらっと並んでその奥の一角で ライブなどを開催するという、 地元の小さな催し物。 そんな祭りに、 金魚すくい、ではなく、 メダカすくいがあったんですよ。 大人だと、まず、やらない。 ですよね? メダカを手にしたあとの事を どうしても、考えて、 めんどくさく思ってしまう。 『やりたい』と言ってくるかもと 思っていたのですが、 心の中では 『言わないでくれ』 と思っていました。

          これからの時代、どんな天才も『検索能力』の高い人には太刀打ちできない

          人生100年時代。今の年齢に0.7をかけると一昔前の年齢が分かる

          人生100年時代と言われる今、 昔の年齢の感覚と今の年齢の感覚を 単純比較する事は出来ないと思っています。 単純比較するところにいろんな歪みが 生じているとさえ思っています。 僕らが子どもの頃に見ていた、 40代と今の40代は明らかに 今の40代の方が若いですし、 60代の方なんか、 やる気満々の方が本当、多い。 今の年齢に0.7をかけると、 一昔前の年齢の感覚が 分かると言われています。 51歳の僕は0.7をかけると、 35.7歳になります。 以前は仕事は60歳で定

          人生100年時代。今の年齢に0.7をかけると一昔前の年齢が分かる

          『売り場』に行けば、重要なビジネススキルはすぐ手に入る

          僕は『売り場』を見るのが大好きなんですよ。 なぜ、そこにその商品が置いてあるのか、 高さ、角度、見せ方、陳列棚の構造など、 ものすごく気になってしょうがない。 売る側の心理を推理したり、 調べたりするのが楽しくてしょうがない。 楽し過ぎて、一日中でも 売り場にいる事が出来ます。 特にユニクロはさすが、 世界的な企業、 売り場を見ても本当、 素晴らしい。いつも、 関心、感動させられます。 ユニクロがやろうとしている事や、 コンセプトなどは売り場の 陳列の仕方の変化を見れば

          『売り場』に行けば、重要なビジネススキルはすぐ手に入る

          毎日を楽しく過ごすのに必要なモノは何もない。ちょっと違った角度で、世の中を見てみる。ただ、それだけの話

          『新里さんの文章を読むためだけに  Facebookをやっています』 そう言ってくれた若い方と 何回かお会いした事があります。 どの媒体で発信した方がいいのかを 考えることも大事ですが、 相手が見たい、読みたいと思って もらえる情報を発信する 意識を持つことも大事なんだと思います。 内容が面白いなら、 何で発信しようが面白い。 面白くない発信は 何で発信しようが 誰も見向きもしない。 いろんな方々の投稿を 読んでいて気づいたことは、 魅力的な文章を書くのに、 本当に必

          毎日を楽しく過ごすのに必要なモノは何もない。ちょっと違った角度で、世の中を見てみる。ただ、それだけの話

          空気感を生み出せる人をしっかりと評価できるチームや組織にしか未来はない

          ピラミッドの前にある スフィンクスみたいな人っていますよね? いなきゃ困るけど、別に何もしなくてもいい。 ただ、そこにいるだけでその場の空気を 変えることが出来る人。 僕にとっては嫁がそんな 存在だったりします。 僕が嫁に求めているのは、 究極、存在すること。ちゃんと息をして、 そこにいてくれるだけで十分、有難い。 それだけで、他の誰にも 真似出来ないような 和やかな空気感や雰囲気を 家の中に生み出す事ができる。 僕から見れば、 大谷翔平よりもはるかに凄い。 本気でそう

          空気感を生み出せる人をしっかりと評価できるチームや組織にしか未来はない

          良い商品やサービスを扱っているなら、それを人に伝えたり、宣伝したりするのは義務

          『良い商品が出来たら、  それを宣伝することが  我々の義務であり、使命である』 『良い商品が出来れば、  宣伝せずとも勝手に  広まるという考えは迷信である』 経営の神様と呼ばれた 現パナソニック、 松下電器の創業者 松下幸之助氏の言葉です。 自ら魂を込めて作った商品、 世の中の人の役に立つと 確信している商品を自ら率先して、 宣伝し続けた結果、多くの人に広まり、 日本中の人々の生活を豊かにしました。 松下幸之助氏はこうも言っています。 『宣伝できない商品なら

          良い商品やサービスを扱っているなら、それを人に伝えたり、宣伝したりするのは義務