マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

984
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児…
運営しているクリエイター

#生き方

【嫌われる褒め方5選】

【嫌われる褒め方5選】

褒めるって大切なことです。

褒め上手な人は、
いやらしさなく自然に褒めてくれて
言葉に力があり本音で言ってくれてる感じがして
好きになるなっていうほうが無理です。

とはいえ、何でもかんでも
褒めればいいものではありません。

当然ですが、褒め方によっては
かえって相手を傷つけ不快にさせてしまい
変に褒めたことで嫌われるケースもあります。

そこで今回は
褒めても逆効果の褒め方5選を紹介します!

もっとみる
芸能人や政治家を叩く人の心理

芸能人や政治家を叩く人の心理

From 安永周平

相も変わらず、テレビを見ていると芸能人や政治家のスキャンダルが多い。俳優のわいせつ行為や政治家と宗教団体のつながりなど…こうしたニュースの是非はさておき、報道されたらすぐにネット上に批判的なコメントを書き込む人たちがいる。

SNS投稿のコメント欄に、問題を指摘しながら持論を語りまくる人たちがいる。そこにかける情熱は、もはや尋常ではないレベルに思える。よくインターネットやSN

もっとみる
言語化できると、いいことしかない

言語化できると、いいことしかない

言語化できると、いいことしかありません。

どんなメリットがあるかというと、例えば

・自己肯定感が増す(自分が好きになる)

・自分に合ったご縁がひろがる

・(本音や魂に沿った言語化なら)ご円もいただける

こんなに可能性に満ちた、わたしたち人間にしかできない行為を

わたしはもっともっと楽しみたいと考えています。

そして、「書く」を楽しんでいると

なにかが自動的に降りてくるような、それを

もっとみる
ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

ビジネスコミュニケーションで絶対にしてはいけないこと

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「相手の言葉を否定すると、相手から敵とみなされる」について解説します。

人は自分のことばかり考えているまず大前提ですが人は普段「自分のこと」ばかり考えています。

こういったことはすべて自分のことです。

他にも、仕事でストレスを抱えていて上司からの言葉に悩んでいたとしても、基本的には上司のことを考えているわけではなく、上司からの言葉で傷つ

もっとみる
あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたが他人を見てイライラするのは、「その人の〇〇を知らない」からかもしれない

あなたは誰かの様子を見て「何でそんなことしてるんだろう?」と不思議に思ったり、ときにイライラしたりすることはないでしょうか?

自分とは価値観が違うから仕方ないと思う反面、そんなことしてるくらいなら本の1冊でも読んで勉強したら? と他人事ながら心配になることもあります。

なぜあなたは他人の言動に心穏やかでいられないのでしょうか?

それはあなたが相手のゴールを知らないからかもしれません。
今回は

もっとみる
「共感する」とはどういうことか?

「共感する」とはどういうことか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「人が共感する」ことについて解説いたします。

強い臨場感が共感を作る共感するとはどういうことでしょうか?

例えば、小説を読んでいて、その内容に心を奪われて涙したり、怒ったり、喜んだりした経験は誰しもあると思います。

これは小説の内容に皆さんが共感したからにほかなりません。
つまり皆さんは、小説で書かれた世界と、自分の考えの世界で強い同調

もっとみる
具体的な言葉にすることで、他人に惑わされることを減らす

具体的な言葉にすることで、他人に惑わされることを減らす

 自分ではこれが好き。なんとなくこっちの方がいい。こう感じている。そういうことがあると思います。一方で、これはこうだ。それはおかしい。そんな風に自分とは異なる意見を言う人もいます。自分の思うことに批判をする人もいます。

 そうすると。自分がおかしいのかな。自分が間違っているのかな。自分が浅はかなのかな。そんな風に、どんどん自信がなくなってきます。自分が感じることに自信を持てなくなってしまうのです

もっとみる
厳しくしすぎると社会は回らなくなる

厳しくしすぎると社会は回らなくなる

こんにちは。mamieさんから、こんなコメントいただいたのです。

そうそうそうそう……となりました。

マレーシアの仕事のスピードは意外に早いのです。
意外に思われるかもですが、特にビジネスにおいて、日本人のスピードは遅いと思われています。慎重すぎて意思決定が遅いのです。

翌日が突然公休になるマレーシア前も書いたけど、マレーシアではよく信号が壊れてます。

誰もパニックにならず、警察官も出動せ

もっとみる
人は言葉を奪われるとどうなるのか? 海外移住で学ぶアウェー体験

人は言葉を奪われるとどうなるのか? 海外移住で学ぶアウェー体験

海外に来てまず多くの人がめげるのが「言葉」です。

相手が言ってることがわからない。
自分が言ってることが通じない。
標識やサインの意味がわからない。

これは地味に精神を削る。

私は最初の海外出張(アメリカ)のとき、英語ができる他の記者に説明してもらったりして、ものすごく落ち込みました。(なんで私を送るよ! と思った……)
さらには肝心のカメラのストロボもうまく炊けてなくて、現像フィルムみて絶

もっとみる
【伝える習慣3選】

【伝える習慣3選】

ここ最近、よく悩みとして
「頭の中で考えた言葉を上手く伝えられない」
「なかなか相手に物事を上手く伝えられない」
という話を頻繁に聞きます。

僕も未だに伝え方には悩んでいます。

伝え方が上手であれば
自分の考えを正しく相手に伝えられます。

逆に伝え方が苦手だと
自分の考えを正しく相手に伝えられず
少しずつ食い違いが発生して問題が起きます。

そこで今回は、伝える力を鍛える
日常からできる習慣

もっとみる
自分が何を考えているのかわからない、というあなたへ

自分が何を考えているのかわからない、というあなたへ

ちょっと前に、このツイートがバズってしまいました。

そしたら、こんな反響が来ました。

実はマレーシアに来るお子さんでも、同じことを言われる方が多いのですね。

自分が何を考えているかわからない。
今日はそんなあなたのために書きます。

他人の気持ちを想像しすぎるとどうなるか他人の気持ちを優先させるのは、別に悪いことではないと思います。

こういう人ってムッチャいい人です。

細やかな思考ができ

もっとみる
自分に嘘をつかない。

自分に嘘をつかない。

親やパートナー、同僚や友人の目を気にしたり、
お金になるかどうか心配したり、
それが何のためになるかという計算だったり、
いくつか理由はあれど、私たちは
案外簡単に自分に嘘をついてしまいます。

で、、、

好きなことや興味があることをやらないまま、
半年、3年、10年、最悪の場合、
棺桶に入るまで時間が経過してしまうのです。

ここをサラリと読み流すことなく、
真剣に向き合いはじめたら、
まった

もっとみる
聴き方、聞き方、本当に大事ですね。あなたの聴く姿勢は相手に伝わり、その姿勢がそのままあなたにも返ってきます!

聴き方、聞き方、本当に大事ですね。あなたの聴く姿勢は相手に伝わり、その姿勢がそのままあなたにも返ってきます!

共感しながら聴くようにする。

今更言うまでもないかもしれないし、誰もが理解しているとは思いますが、聴き方は非常に大切ですね。

ところがこれが中々難しいものです(笑)

何でもかんでも共感なんてできないと言う声も聞こえてきそうですが、
最初からそれを言ったら、そのスタンスだったら、それまでです(笑)

まずは、話を聞く目的は何かを考えて下さい。

たとえば、仕事におけるチームミーティングであれば

もっとみる
人の心は好きなものに表れる【初対面でも仲良くなれるライフハック】

人の心は好きなものに表れる【初対面でも仲良くなれるライフハック】

「好きなもの」は人を表します。

好きという感情に具体的な形を与えられたのが「好きなもの」だからです。

例えば、お酒や人と会って話すことが大好きな人は、陽キャラになりやすいですよね。

反対に、読書や居合道、amazarashiが好きな人は陰キャラであることが多い(僕のことです笑)

このように、自分の素が好きなモノとして現れます。

好きなもの=自分好きなモノが自分を表しているように感じる場面

もっとみる