読む前の人生には戻れない、禁断のマガジン! このマガジンで受け取れることの一部をご紹介します。 ・最高の自分になる許可を出す ・自己不信と自己否定を根こそぎ手放す ・運の流れを捉え、宇宙の流れに乗って生きる ・人生を次のステージにシフトさせる ・想い、才能、経験を具体的なコンテンツ(お金)にする ・本気でソウルワーク(魂の仕事)を生きる 他人の目や人間社会のしがらみをぶっちぎって、本当のその人を解放するサポートにおいて、僕は圧倒的な才能があると自負しています。 正直、マガジンにしては安くないと感じるかもしれませんが、真剣に学びぼう、自分のポテンシャルに向き合おうとする人には、安いくらいだと思います。 シレッと潜在意識の書き換えが起こり、生きるのが楽になったり、ミラクルが増え、影響力があがる世界線を生きていきましょう! なぜならそれが、正真正銘の、本当のあなたなのですから。
読むだけで、あなたの人生が動き出します。これは、わたしとあなたの物語の本です。ぼくの人生とあなたの人生がリンクして、魔法のような人生物語が動き出します。一緒にたのしみましょう。
堀江貴文さんの電子書籍『なぜ堀江貴文の本は全てがベストセラーになるのか?』をはじめ、200冊を超える電子書籍のプロデュースを手掛けてきた末吉宏臣のマガジンです。原稿10本、音声セミナー8本が含まれています。
幻冬舎 箕輪厚介とDNAパブリッシング 末吉宏臣のラジオ番組。 堀江貴文の『多動力』や見城徹の『たった一人の熱狂』などを手がけた箕輪厚介、『なぜ堀江貴文の本はすべてベストセラーになるのか』を編集し、数々のベストセラー作家のプロデュースを手がける末吉宏臣。出版の最前線にいるからこそ感じる、「未来の作家のカタチ」を語る。
末吉 宏臣(Hiroomi Sueyoshi)
超短編小説の置き場所です。ヘッダー画像にしようと、あわてて写真を撮ったら、マグカップが不自然な方向を向いて置かれていることに気がつきました。。ま、いっか。ということで、毎週木曜日に一本ずつ発表していきます。
こんにちは、末吉です。 早速ではありますが、大好評だったライター橋本絢子さん主催セミナー第2弾の開催が決定しました! 今回のテーマは、ど真ん中ストレート、文章をお金に変えることについて😊✨ 僕はこう思いますし、こう言いたい。 「書くのもお金も両方好き」 もっとストレートに望みましょうよ! と。 自分が書いたものがお金になったら素直に嬉しいですもん。 魂を売ってまでお金を稼ぎたいとはさらさら思いませんが、幸せになりたいと思うんだったら、お金もあったほうがやっぱりいい
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
こんにちは、末吉です。 雨の翌日の八ヶ岳は空気が澄んでいて、美しさが際立ちます✨ 「自分の天命を生きていくオンライン講座対話ガイドプログラム『天』」というネーミングが長い、、長過ぎる! と思っていたら、参加メンバーのひとりが「天プロ」と略しているのを知って、よし「天プロ」でいこうと決めました😊 と、そんなしっくりくる呼び方が見つかったと思ったら、もう来週でフィナーレを迎えます(笑)。 毎週2時間近く僕が話しをして、それに対して一人ひとりからメッセージをもらい、それぞれ
こんにちは、末吉です。 言葉には、とんでもない魔法のパワーが宿っています。 たった1文で売上が10倍変わることもザラにあります。 しかも極端に言ってしまえば、コストはゼロにも関わらず、です。 言葉を磨くことは魔法を身に付けるみたいなもの! だから、いつになっても文章や言葉って奥深くて面白いんですよね😊 今回の「手放し&ワクワク研究所マガジン」では、売上に10倍の差が生まれる思考術について、事例を交えながらお伝えしていきます。 一緒にこの思考術を癖づけて、魔法の力
こんにちは、末吉です。 春分の日の今日は、家族みんなで静岡に😊 妻のナイスな提案で、お昼からビールをいただいています。 公園で4時間以上遊び倒して、ひとけのない海に移動。 このあともうひと遊びしてから、大人たち最大のお楽しみである、お寿司屋さんへ!! ポジティブエナジー&幸せ感をいっぱい味わいながら過ごしています✨ ということで、今日の本題は、『リラックスにどんどん流されたら、とんでもなく素晴らしいことが起こった36日の出来事』より一部をシェアします。 いたると
こんにちは、末吉です。 明日3月21日に春分の日を迎えますね。 今年は天体的にも特徴的で、 3月21日 春分の日 3月22日 牡羊座の新月 3月23日 冥王星が水瓶座に しかも今年 2023年3月21日は、 「天赦日(天に赦される最大の吉日)」 「一粒万倍日(一粒が万倍に実る)」 「寅の日(虎は千里を走る→金運)」 が重なる、今年一番の最強開運日とも言われています。 特にスピリチュアル的視点で見れば、まさにお祭り状態(笑)。 僕はピンとくる・しっくりくるもの・
こんにちは、末吉です。 一人で東京に来ていて、家族と離ればなれ。 と、そんな夜、妻のフェイスブック投稿が目につきました。 そこには、昨日のお昼ごはんの写真が。 こんな文章と、共に。 で、こんなコメントのやり取りが発生。 知らない間に、守られていたんですね。 ちょっと前にも、同じようなことを思ったことがありました。 妻が子どもたちをお風呂に入れて、歯磨きさせたりパジャマを着せたりと、バタバタ奮闘しているとき、うす暗いリビングにぼわんと光るスマホ。 あーこうやっ
こんにちは、末吉です。 今日は先ほどまで、「自分の天命を生きていくオンライン講座対話ガイドプログラム『天』」の対話動画を収録して、これから1泊2日、弾丸で東京に向かいます。 それはさておき、面白いことになってきました! え? 何がって? 僕の担当編集者である濱崎万弓(まよっこ)さんが、どんどん覚醒しています!笑 体調不良になったのは申し訳ありませんが汗、(とはいえ、体調不良は崩れたバランスを取り戻すために起こったりするから、必ずしも悪いことだとは思っていません)、目
こんにちは、末吉です。 今日は父の命日です。 書斎に置かれた父の遺影に手を合わせます。 昨日はささやかな妻孝行として、彼女が大好きなスキー三昧な1日をプレゼントしたのですが、僕はというと、1歳の息子と男同士の友情を深めていました。ふと、父もいっしょにいたのかも、なんて思いました。 大好きな妻、娘、息子と今世で巡り会えたのも、父(と母)のおかげです。 最近これも真剣にそう思うのですが、こんなにもエキサイティングな時代に命を与えてくれたことに心から感謝しています。 ち
こんにちは、末吉です。 昨日は2週間ほど前にスタートした「手放し&ワクワク研究所マガジン」について、モヤモヤしていたことを正直に書きました。 書いたらスッキリしたと同時に、いつもより参加を決めてくださる方が増えて嬉しい限りです😊 正直さは、これからの時代、王道にして最強の戦略だと思います。 『信頼の構造』という本には、ある社会実験を通じて「正直者がきちんと得をする」という結果が出たという話が書かれています。 下手に背伸びをせず、今の自分のままを出すこと、その正直さこ
こんにちは、末吉です。 娘を保育園に送り出してから食器を洗い、編集者の濱崎万弓さんとの打ち合わせに備えて、太陽燦々のウッドデッキでオブシディアンの原石を手に「なんとなく瞑想」をしているときに、ふと思いました。 「なんだか今日は調子がいいな」 で、あとからトイレに入っていたとき、その理由がわかりました。 昨日の夜、早く寝たからだ、と。 最近は、やらなければならないことや、どうしてもやりたいことがあるわけではないのに、ダラダラと夜更かししていたのです。 だからといって
こんにちは、末吉です。 昨日の note でご紹介したら、たくさんの人がアンケートに答えてくださったようでとっても嬉しいです☺️ 「しあわせな不労所得のつくり方」というセミナーの一部をプレゼントしていますので、ピンときたら受け取ってくださいね。(今回でご案内は終了いたします) アンケートに回答してプレゼントを受け取る: https://hiroomisueyoshi.net/fx/2AynzE シリコンバレー銀行に続き、米銀29位・シグネチャー銀行も経営破綻したという
こんにちは、末吉です。 寒い八ヶ岳も、春はもうすぐそこ、です🌸 そんな温かなある日、こんな note を見つけて、うっすらと涙がにじみました。 書いてよかったなあと心から思えるし、これからも、自分に書けることを、コツコツと書いていこうと思います。 おそらく読んでくださったのは、「手放すことで、人生は磨かれる!」シリーズではないかと思いますが、みなさんもぜひ読んでみてください😊 さて、本題です。 僕はどうしても調子が乗らないとき、悪いとき、すくっとテーブルから立ち上
こんにちは、末吉です。 今日は、娘のお友だちのお家へ。 あ〜〜〜 おいしい時間でした😊 さて、本題へ。 ここからは、「手放し&ワクワク研究所マガジン」のコンテンツとなります。 娘に、魔法をかけてもらったお話です。 これからは、脱・苦行といいますか。 お金は我慢料だとか、 成功するには人一倍努力しなければ、 といった積み上げベースの考え方から、魔法を使えばスルスルっとお金も色々なものも現れるようになる、みたいな在り方に移行していくはず! さあ、人生に魔法をか
世の中に合わせようと、たくさん頑張ってきましたね。 疲れたり、傷ついたり、それでも頑張ろうと必死に努力して、それでもやっぱりできなくて、「ダメな自分が悪いんだ」と自分を責めたりして、、、 そんな生き方、もうやめにしましょう。 自分の四角い杭を誰かの丸い杭に打ち込むことなんて、無理ですよね。 さらに言えばそれは、(あなたは自分では気づけなかったり、そうは思えないかもしれないけれど)あなたにしかない個性・魅力を殺していることでもあって、そんなこと許してはいけません。 学
こんにちは、末吉です。 そういえば、最近ちょいと正直さが足りていなかったなと、お気に入りのカフェでアイスコーヒーを飲みながら感じています。 今年になって、ビビるくらい「お金の巡り」がよくなっています。 この『とんでも素晴らし本』の「はじめに」でこう書きました。 これがおよそ1年前、2022年の春を迎える少し前のことでした。 それでも生活をしていかなければなりませんから、お金は必要です。 では、どうしたのか? 妻が学生時代〜結婚するまで一生懸命に貯めた、貯金を切り