FROM 河合克仁
おはようございます!河合克仁です。
まずは告知から。オンタイム過ぎるお知らせですが、この後8時55分より英語起業プロデューサーの武智さやかさんの無料Facebookグループにてコラボライブをさせていただきます!(たぶん、30分くらいだと思います)僕が日頃、営業で成果を出すためのセンターピンについてたっぷりとお伝えさせていただきます。
お時間合うという方は是非、下記Facebookグループからご参加ください!
今日のテーマは応援の紹介について
では、
大手に叩かれる中小企業の秘策
From 安永周平
価格を上げらずに苦しむ中小企業の社長にとって、とても参考になる話がある。特に大手から買い叩かれている会社にとっては、戦略自体を考え直すキッカケになるかしれない。これは社員40名ほどのある染工場の話だ。
単価が2年前より4割も落ちている…長引く繊維不況によって工賃が下落し、このままでは倒産する…という状況まで追い込まれていた。社長の話では前期は5000万円の赤字、今季はそれを大幅に上回る赤字になりそうだと。2年前までは工賃は1メートルあたり110円だった
営業は無理に売らなくていい
FROM 河合克仁
こんにちは!コストコのホテルブレッドにハマっている河合克仁です!ふわふわで食べ応えもあれ、一斤が4人家族(1人は1歳児ですが^^)、3日で食べ終わってしまいます。ぜひ、お試しください!
さて今日は、お客さまに喜ばれる営業になるために今すぐやめるべきことについてお伝えしていきます。
では、早速いってみましょう!
無理に売ることは大きな損失を招く結論から申し上げると、無理に売ることはお勧めしません。それよりも、お客さまと良い関係性を築くことにフォーカスを
社長のお客様訪問6つのコツ
From 安永周平
伝説のコンサルタントとして名高い一倉定先生の著書『社長の販売学』では、とにかく社長はお客様訪問をやれと書かれてある。事業活動の本質は市場活動であり、社長は社内にいるよりも市場にいる方が圧倒的に多くて当たり前。「社長が社内にいるのは、1週間のうち1日以内とするべきだ」とまで書かれてある。
もしあなたが社長をしていて、社内での仕事ばかりをしているのなら…ぜひ、今日の「社長ならではのお客様訪問6つのコツ」を参考にしてみてほしい。今風のビジネス書とは書いてある
営業は話し方よりも聴き方と相槌
FROM 河合克仁
おはようございます!今週は移動が多い河合克仁です!日・月が大阪、火が福島、水木は東京で、金〜日が京都と正に西へ東へ。出版関連のセミナーから、社外取締役を務める会社の合宿と内容もバラエティーに富んでいます。いつになっても新しい挑戦をさせてもらえること、感謝です!
さて今日のテーマは、聴き方と相槌突然ですが、トレーニングや研修ではほとんどが話し方などの能動的なことにフォーカスがいきがちではないでしょうか。実は営業で大切なのは聴き方や相槌などの受動的なことで
それでは状況はよくならない
From 安永周平
以前、ある方のコーチングを受けていた時に、ハッとしたことがある。というのも、その頃は色んな問題が複雑に絡み合った状況が続いていて、どうしたものかと考えていた(最近もだけど…苦笑) 優先順位をつけて実行していこうとは思うものの「コレを解決すればこれは解決するけど、こっちには悪影響が…」といった感じで、いったい何から手を付けるべきかと頭の中で堂々巡りをしていた。
「何をすべきか明確になる」という価値
コーチングを受けようと思ったのもそれが理由なんだけど、実
チャンスを与えられる人のたった1つの特徴
FROM 河合克仁
おはようございます!河合克仁です。先週の目標設定のメルマガ、読んでいただけましたか?そこで宣言した今年の目標、すごく意識して過ごした1週間でした。あなたをはじめ、このメルマガを読んでくださっている方に宣言するって、力になりますね^^ ありがとうございます!
成果を出し続ける営業マンとは、ご縁を大切にし、何かとチャンスを与えられる人です。そのような人は何か特別なことをしているかというと、そうでもないように思えます。でも、チャンスを与えられる人は与えられ続
人間関係は経営に優先しない
From 安永周平
ある会社の社長が管理職を集めて「仕事を上手く進めるために障害となってるものは何か?」と聞いたところ、1人の課長が「人間関係がうまくいっていない」と答えた。そして、他の管理職の意見も全く同じだった。それに対する社長の答えが実にシンプルで核心を突いていた。
そんなもの当たり前だ!
「君たちはなんとバカげた考えを持っているのだ。考えてもみなさい。親子、兄弟、夫婦でさえも意見の違いがあり相手の立場を理解できないこともある。それなのに、生まれた場所も育った環境も
大切な2割だけを決める目標設定
FROM 河合克仁
おはようございます。河合克仁です!
2023年が始まりましたね。あなたは既にお仕事をスタートされていますか?
今回は、新年一回目の河合メルマガということで、新年に相応しいテーマで進めていきます。年始といえば目標設定ですよね!ところで、あなたが2022年1月の年始に立てた目標は2022年12月31日時点でどのような達成率でしたか?そう言えば、目標ってなんだったっけ?というようなことはないと願いつつ笑。
今日は『目標設定の一工夫』についてお伝えしていき
覚悟はゆっくりと決まる
From 安永周平
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年が明けて2日。まだ正月休みで仕事はじめは先かもしれないし、あるいは今年も目標について考えているところかもしれない。あなたが今どういう状況なのかはわからないが、新年からこのメルマガを読んでくれているのなら、少なくとも2023年もよいスタートを切りたいと思っているのではないだろうか。そんなあなたに、ちょっとだけ役に立つかもしれない「覚悟」について話をにしたい。
「覚悟を
紹介される営業は応援する営業から!
FROM 河合克仁
おはようございます!河合克仁です。まずは、お知らせ、いや、お力を貸してください!(笑)。実は、『ビジネス書グランプリ2023〜ビジネス実務部門〜』に拙著『ゼロストレス営業』がノミネートされました!
【投票はこちらから】
無料で2分で終えられるので、お時間頂けないでしょうか?お陰様で、これで3冊連続ノミネートされました。”お客さまに喜ばれ、セールスパーソンも喜べる営業”が少しでも広がったら。営業って大変なこともあるけど、やり甲斐がある素敵な仕事だよね、
バグった「1年」の時間感覚
From 安永周平
クリスマスが終わり、今年も残すところ1週間を切ってしまった。一昨日から昨日と…もうすぐ3歳になる娘へのサンタ業で『パウ・パトロール』のおもちゃを無事に渡すことができた。
そりゃもうなかなかの喜びようで、昨日はひたすらそのオモチャで遊んでいた。よいクリスマスとなった。しかし、今年は家業の社長に就任したことをはじめ色々とあり過ぎた。月日が流れるのは本当に速い。
昨年の大晦日、仲のよい大阪の同業の方と会っていたのを思い出す。今年も年末は妻の実家がある関西に
営業が苦手な人ほど得意に化ける
FROM 河合克仁
おはようございます!河合克仁です。今日は、営業に苦手意識を持っている方は必見です!営業苦手は武器になるということをお伝えしていきます。では、本題に入っていきましょう。
営業嫌いは相手に嫌な思いをさせない早速結論からお伝えすると、『営業に苦手意識を持っている方は相手に嫌な思いをさせないことが得意』だと思うんです。まず、営業が苦手な人が持つ共通の悩みを見ていきましょう。
■営業が苦手な人に共通の悩み
・そもそも見ず知らずの人に話しかけるのが苦手
・忙し
会社から給料もらってる人いる?
From 安永周平
このメルマガを読んでいるくらいだから、きっとあなたは「人生は一生勉強」と思っているだろう。勉強とは何も学生がするものではなく、社会人になってからも続けるものだ。学生の仕事は勉強だが、社会人も毎日が勉強。勉強は両者の共通点。ただ「勉強」というキーワードは同じでも、両者には決定的な違いがある。
その違いは「お金」だ学生はお金を払って勉強する。一方で、社会人はお金をもらって勉強する。つまり、学生と社会人の根本的な違いは「報酬が発生するかどうか?」だと言える。
レジのおばちゃんも見込み客
FROM 河合克仁
おはようございます!月間走行距離が12月12日で100kmを超えた河合克仁です!今年の振り返りをするにはちょっと早いですが、”ランニング習慣”が身についたことは、2022年の大きな変化の一つでした。
あなたの2022年はいかがでしたか?まだ、18日間、420時間以上あります!年明けから始めれば、、、ではなく、ラストスパートでも、2023年に向けて助走をつけることでも、良き18日間を過ごしていきましょう!
本日のテーマは”見込み客”についてさて、本日は