マガジンのカバー画像

脳科学 記事一覧

44
つぶやきではなく、長文記事の方になります。(^^)
運営しているクリエイター

#ポジティブ

HSPさんの幸福になるための考え方

HSPさんの幸福になるための考え方

いつかHSPの完全解説書なるものを書く予定ですが、先に少し解説しておきます。

HSPさんが幸せになるためには、

・HSPさんの脳の特徴
・HSPさんの気質の由来

についての正しい知識、
理解が必要になると考えていて

今回は人間の進化の過程から、
皆さんにはHSPの本質に触れて、考え方の幅を広げて頂きたいと思い、記事を書きました。

よろしくお願いします。

まず、本「メンタル脳」でも述べら

もっとみる
ポジティブなHSPさんとネガティブなHSPさんは何が違うのか?

ポジティブなHSPさんとネガティブなHSPさんは何が違うのか?


こんにちは、ゆうです(^^)
今回は題名ある通り、
ポジティブなHSPさんとネガティブなHSPさんは何が違うのか?

について脳科学をベースに解説していきます。
(HSPでない方にも有益な情報です。)

1.自分の気質を受け入れているかどうか
私の他の記事でも書いているように、
HSPさんは扁桃体の活動が高くなる傾向にあります。

この扁桃体の活動により、

・敏感、繊細
・物事を深く考える

もっとみる
悩みのあるすべての人に送る「量子力学」

悩みのあるすべての人に送る「量子力学」

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学です!!
今回は、量子力学から悩みについて自分なりの解説をつけて紹介したいと思います。
まず冒頭で村松大輔さんという方について、紹介させていただきます。

全てはエネルギー、素粒子から物事を考えておられる方です。すごいです。笑
私が長年勉強してきたことが、雷⚡が落ちるがごとく全て繋がってきました。

結論から言うと、「愛の周波数が少なくなると、ネガティブにな

もっとみる
脳科学×瞑想が必要な人の特徴とは?

脳科学×瞑想が必要な人の特徴とは?

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です。
マインドフルネスというキーワードでも、
有名になり、多くの有名人、
アスリートも行う瞑想ですが、
「瞑想をしたほうがいい人、必要な人」について解説していきます、よろしくお願いします💡

1 瞑想の様々な効果

まずは先にさらっと瞑想の効果について。
・脳疲労の改善
(思考のしすぎによる脳の疲れ)
・自律神経の改善(交感神経をしずめる)
・身体全

もっとみる
徹底解説!!うつ病や生きづらさ、HSPの原因は脳に〇〇がないから

徹底解説!!うつ病や生きづらさ、HSPの原因は脳に〇〇がないから

こんにちは!🙂脳と心体 革命大学です🏫
今回は「生きづらさ」について脳科学的に解説します。よろしくお願いします。
休んでも治らないうつや、HSPの原因にも同じく当てはまります。ぜひ最後までご覧下さい。
最初に結論からいいますと、

生きづらさとは、脳に、ポジティブ、リラックスの脳神経回路がインストールされていないから
となります。
ではさっそく解説に参りましょう💡🙂

1.生きづらさの正体

もっとみる
ローランドの名言「自信がないなら、自信のあるフリをしてごらん」の正しさを脳科学的に徹底解説!!

ローランドの名言「自信がないなら、自信のあるフリをしてごらん」の正しさを脳科学的に徹底解説!!

ローランドさんの名言?に「自信がないなら、自信のあるふりをしてごらん」というのがあるのを聞いたことがありますか?笑(^^)

最初聞いたときは「はいはい」って感じでしたけど、脳科学を勉強していくうちにこれが正しいということが分かりましたので、皆さんにお伝えしていきたいと思います!💡

あとは最近自分に自信がなさそうな人が多いなと感じる今日この頃ですので、書こうと思いました。
加えてこれを読めば、

もっとみる
声が心・性格・人生を変える!?  〜「声」と身体、心の関係について 〜

声が心・性格・人生を変える!?  〜「声」と身体、心の関係について 〜

いきなりですが
あなたの声は大きいですか?小さいですか?
トーンは明るめ?🌟暗め?🌚

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です✨ 

今回は、以前に書きましたセルフイメージの記事にとても関連するものなので、そちらを読んでから読むと理解度が全然違ってくると思いますので、未読の方はどうぞ読んでみてください。

今回は声(コミュニケーションの仕方)と身体、心の関係についてです。
冒頭で質問

もっとみる
続 脳科学的、自己肯定感・セルフイメージ、自信の上げ方

続 脳科学的、自己肯定感・セルフイメージ、自信の上げ方

こんにちは、脳と心体革命大学です(^^)
前回はセルフイメージ、自己肯定感についてかきました。

https://note.com/chikenrevo/n/nc066ed0ca8e8

セルフイメージとはなにか?セルフイメージが身体にどう影響を与えるのか?などについて書きましたが、今回はセルフイメージ、自己肯定感の具体的な上げ方について書いていきたいと思います。

今回紹介する方法は、前回のセル

もっとみる
人見知り、HSP、消極性、体調不良、自律神経失調症、うつ、トラウマ、心的外傷後ストレス障害、気分障害は扁桃体の過活性が共通原因?&扁桃体の整え方

人見知り、HSP、消極性、体調不良、自律神経失調症、うつ、トラウマ、心的外傷後ストレス障害、気分障害は扁桃体の過活性が共通原因?&扁桃体の整え方

今回の記事は老若男女問わず多くの方に読んでみて欲しい。題名に色々、症状書いていますが、それ以外のものにも多く当てはまります。
とりあえず、HSPの方を例にして解説していきます。

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの略です。

繊細かつ、敏感な性格をもつ人をHSPと呼びます
。よく言えば、色んなことに、細かい所まで、気づくことができる、共感性がある、イメージ力が強く、脳波的にはθが出やすい

もっとみる
脳科学的に言霊・言葉の力で人生がHAPPYになる理由!①

脳科学的に言霊・言葉の力で人生がHAPPYになる理由!①

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

今回は言霊について
解説していきたいと思います。

まず言霊と調べるとネット上では、言葉に宿ると信じられている霊的な力とでてきます⚛️

言霊と聞くとスピリチュアルなイメージを持っていて、現代社会にはあまり関係がないように感じる方も多くいるのではないでしょうか。🤔

しかし言霊は脳科学で説明できるのです。 

そして言霊の力、仕組みによって人生を変えると言

もっとみる
脳科学的に、言葉・言霊の力で人生がHAPPYになる理由!②

脳科学的に、言葉・言霊の力で人生がHAPPYになる理由!②

前回、言霊について書きましたが、面白い実験がありますので紹介します👍



リンゴ🍎を使う実験で2つのりんごに、それぞれ「愛してる」「ありがとう」などの✨プラスの言葉がけをしたものと、「死ね」「バカ」「嫌い」など、😈マイナスの言葉がけを比べた実験になります😲

結果は写真の通り、いい言葉がけをしたリンゴは腐らず、キレイ✨逆に悪い、ネガティブな言葉がけを行ったリンゴは腐ってい

もっとみる
~科学的な不安・イライラの減らし方~(食事編)

~科学的な不安・イライラの減らし方~(食事編)

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

皆さんは日常で

・不安になったり、イライラしてしまうことが増えた🤬😟

・疲れやすくなった。

・ネガティブである・メンタル・気分の浮き沈みが激しい🔃

・もっと楽しい気持ち、ポジティブになりたい!

などといった悩みはないでしょうか?

現代社会においてこういった悩みを持った方は多くなってきています。ちょっとしたことに敏感で、不安になったりイライラ

もっとみる
あなたのパフォーマンスをかえる1番必要な栄養素とは○○である 〜メリット5選とその理由について〜

あなたのパフォーマンスをかえる1番必要な栄養素とは○○である 〜メリット5選とその理由について〜

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

前回では食事が人間のメンタルや感情にとって、非常に大事であるという話をしましたが、今回はもう少し具体的に掘り下げていこうと思います。
どういった栄養素が人間には優先的に必要なのか?というテーマです。

私自身は、現在28歳で下に写真をあげましたが、体脂肪率は8%から10%、体年齢は20歳から22歳をここ7年以上キープしています。ちょっと恥ずかしいですが、説得

もっとみる
~セルフイメージが人生をかえる~ 体調、メンタル、心、精神、人格、性格の最終結論

~セルフイメージが人生をかえる~ 体調、メンタル、心、精神、人格、性格の最終結論

こんにちは!
脳と心体 革命大学です。(^^)

今回紹介するのは、セルフイメージをかえることで、能力を伸ばす・体調・メンタルをかえられるという内容です。特にあらゆる治療、健康法を実践しても体調、メンタルが改善せず、苦しむ方にはぜひ読んで頂きたい記事になります。

この記事ではセルフイメージとはなにか?身体やメンタルに与える影響などについて解説し、次回の記事で、セルフイメージの変え方について解説し

もっとみる