マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

父の就活

父の就活

最近父が就活をしていると、母からの連絡で知った。

「いい職場が見つかるといいね」と返信をしながら、娘としては、内心複雑な気持ちを抱いている。

父は3年前に、長年勤めていた会社を定年退職した。定年まで勤め上げたとはいっても、父はその仕事が好きなわけではなかった。父がそこで働いていたのは生活のため。私たち家族のためだった。

コンクリート工場の作業員をしていた父は、汚い・きつい・危険の3Kが揃った

もっとみる
詩「面影の小箱」―#たまる物語企画参加

詩「面影の小箱」―#たまる物語企画参加

母さんが 天国へ旅立って
母さんの思い出を
大切に 貯める小箱を
心の奥に作りました。

千代紙で 折られた
小さな ひな人形には、
細くて 白い指先の思い出

湯気の立ち昇る
白いご飯には
母さんのエプロンの香り

廊下磨きの
雑巾の チクチク縫い目にも
母さんが いました

何気なく口ずさむ
「すみれの花咲くころ」は
母さんの愛唱歌

今も 窓辺に揺れる
モーニングローズの
プリザーブドフラ

もっとみる
自分が変わるには習慣しかない

自分が変わるには習慣しかない

久しぶりの投稿なので何を書こうかと迷う。
気負う必要などないけれど、少し構えてしまう。
時間を空けると戻る側というのは見えない壁に憚れることが多々ある。
幽霊部員というのは顕著なものだろう。
時間を空ければ空けるほど戻るタイミングを失ってしまい、そのまま幽霊になってしまう。
退部という形をとって成仏してしまえばある意味楽なのだが、この幽霊部員という期間は妙に居心地が悪い。
思えば私の人生は部活に限

もっとみる
人にやさしくする方法は、人にやさしくされる方法でもあったんだな・・・

人にやさしくする方法は、人にやさしくされる方法でもあったんだな・・・

僕は労働者になりたい。

それもあのフーテンの寅さんが故郷の葛飾柴又にふらっと帰ってきたときに、タコ社長たちに向かって放つ

「よっ!労働者諸君。今日も一日ご苦労さん!」

の台詞に出てくるような

労働者にね。

よーするに、職場でもお家でも、一日汗まみれになって働いた後、首からぶら下げたタオルで汚れた顔をぬぐいながら夕陽を眺めて幸せを実感しているような

そんな労働者

に僕はなりたいのだ。

もっとみる
【企画参加】たまる物語

【企画参加】たまる物語

たまる、たまるマグカップ

昔から何故かマグカップを集めてしまいます。

そんなに集めてどうするの?
と、自分でも思うけど…
ついつい増えてしまうマグカップたち。
棚の2段ほどがマグカップに占領されてしまっている我が家の食器棚(笑)
ぐちゃぐちゃなので、写真はNG!

若い頃は、Wedgwoodの食器を集めていました。
こんなやつ⤵︎ ︎
こんな食卓を夢見ていたの✨️

夢に終わった食卓(笑)

もっとみる
短所が思いつかねんだ

短所が思いつかねんだ

6月から勉強していた図書館司書の資格をついに取得し、約5年ぶりに就活に勤しんでいたある日のこと。
第三志望の図書館から面接の案内が届いた。
zoomでグループ面接と小論文をおこなうらしい。履歴書や職務経歴書を再読したりしていたら、あっという間に当日になった。

途中までは、すこぶる順調だった。

「図書館司書を志望した理由は」
「前職ではどのような経験を」

私は予想通りの質問の数々に内心ほくそ笑

もっとみる
言葉をためる。

言葉をためる。

昔から言葉をためてきたように思う。

思うように話せなかった、子供時代。

話さない、のではなく『話せない』。
頭の中ではわかってるのに、
口から言葉が出てこない。
最近では緘黙という名前が付いている。

昔はまったく理解されなくて、変な子扱いだった。
友達のお母さんが「あの子と遊んじゃダメよ」という。
あの子はしゃべれない、可哀想な子。

なんだかうんざりで。
そんな自分も大嫌いで。
勉強はでき

もっとみる
理屈ではない。

理屈ではない。

仲間の様子おかしい
それって
肌で感じる
「何か」だ

互いに
信頼できる仲
迷惑かけ合い
本音語り合い
大喧嘩して
叩き合った仲
噛みつき合ったり
髪を互いに引っ張り合い
先生たち困らせた

どんなに
悪ぶっても
ちゃんとわかる
こころは
そこじゃない

心の中の本音って
声に出さないのに
ちゃんと
心に伝わる

不思議だね
妙だよね

そういうのを
「妙音」と
云うんだって
おばあちゃまが

もっとみる
わたしの「たまる」「処理する」

わたしの「たまる」「処理する」

長所を訊かれたら、言いやしないが
「情報収集能力」「データの分析能力」
たまる情報を取捨選択し、分析していく
それから戦略なりを立てる

仕事の話なら、前職の葬祭業では
ふらりと目についた仏壇屋に入り
価格はどこも似たり寄ったり
なので、どれだけの知識を従業員が持っているか
どんなアフターサービスがあるのか、聞いてくる

新設の霊園ができた、納骨堂がオープンした
お客の顔で、説明してもらい見学しな

もっとみる
登校は忍者のように、、、~ASD息子との日常~

登校は忍者のように、、、~ASD息子との日常~

みなさんこんにちは。発達障がいファミリー☆りんごです。
このページにお越しいただきありがとうございます!😄

息子のあーくん、いーくん、夫のうーさんがASD(自閉症スペクトラム)発達障がいです。

同じ立場の方々に共感してもらえたり、発達障がいへの理解が広まったらいいなぁと思い、発信しています。

小学校楽しかったですか?

私は元不登校児童。学校は大の苦手!でした(*_*)
明るく!元気に!ハ

もっとみる
8年越しの、最高の誕生日

8年越しの、最高の誕生日

先日2/3に誕生日を迎えました。36歳になりました。
私は年を重ねることを割とポジティブというか、楽しみにしている部分があるのでとても嬉しかったです。

募金のご協力ありがとうございました!

先日のnoteで投稿・紹介させていただいた令和6年能登半島地震の募金向け絵画、無事SOLD OUTしました。ありがとうございました。
まだ苦しみは終わってはいないかとは思いますが、微力ながらお力になれていた

もっとみる
クリエティブ野郎の好きな音楽が一緒だった件 #書もつ

クリエティブ野郎の好きな音楽が一緒だった件 #書もつ

いきなり、口悪く紹介したくなって書いてしまった。驚かせてごめんなさい。タイトルにある「クリエティブ野郎」とは誰なのだろうか。あなたは誰を思い出すだろうか。

突然だが、ここで3択クイズに答えて欲しい。クリエティブ野郎とは、誰のことを指すか。

1、落合陽一

2、又吉直樹

3、星野 源

うまくバラけさせたと自負する選択肢になった。どの人物も著作を持っているし、クリエティブな存在として、その方向

もっとみる
バレンタイン一句・しちさんイラストVer.【みん俳より愛を込めて】企画参加記事

バレンタイン一句・しちさんイラストVer.【みん俳より愛を込めて】企画参加記事

しちさんが「#バレンタイン一句」に素敵イラストをご提供されました(企画限定使用許可)。

こ、これわ….Version2(ヲィヲィ)……節操がなくて誠にお恥ずかしく、又申し訳なき次第です…..みんはいFanですし、しちさんのイラストFanなのです。
で。ご提供のイラストに拙い歌を添えてみました(一応、時系列的にストーリーを敷きつつ。それはご閲覧くださる方が背景を描いて(自由にご想像)いただければ、

もっとみる
「僕」が「僕たち」になった瞬間に広がる選択肢。

「僕」が「僕たち」になった瞬間に広がる選択肢。

集まったお金を全額寄付するメンバーシップ
「かつおクラブ」

今回は単発の寄付になります。
能登半島地震による被災者・被災地へ
支援・応援に繋がる寄付をさせて頂きました。

こうして寄付が行えるのは、
かつおクラブに賛同下さっている
たくさんの方たちのおかげです。

本当にありがとうございます!

かつおクラブメンバーの皆さん、
心から感謝申し上げます!!!

2024年1月1日
能登半島地震が発

もっとみる