マガジンのカバー画像

考え方

85
大切にしている考え方についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

不安の96%は起こらない?〜不安に未来をコントロールされるな〜

不安の96%は起こらない?〜不安に未来をコントロールされるな〜

過去記事ではいくつか「不安」に対する考え方を
記載してきました。

本日も「不安」に対する考え方を1つご紹介
します。

先日、私の大親友が結婚式を挙げ、友人代表
スピーチという大役を任せていただきました。

彼はとても人気者キャラなので、昔からの
古い友人もたくさんいる中で、社会人からの
付き合いである私を選んでくれて、本当に
心から嬉しいことでした。

その嬉しい反面、とてつもないプレッシャー

もっとみる
守備範囲を決めすぎないこと〜柔軟に仕事をするコツとは〜

守備範囲を決めすぎないこと〜柔軟に仕事をするコツとは〜

先日、久しぶりに前部署の上司と連絡を取る
機会がありました。

当時、楽しく働けたのはこの上司のおかげ
なので、いつまでも私の中の大好きな上司
です。

私が転勤の時にいただいた言葉を読み返して
みました。

いただいた言葉は下記のとおり。

定期的に振り返ってみているのですが、
その中でも1番刺さっている言葉は、

『守備範囲を決めすぎないこと』

という言葉です。

上記の言葉は、上司が2年間

もっとみる
経験的処理可能感〜これまでの経験で不安を断ち切れ〜

経験的処理可能感〜これまでの経験で不安を断ち切れ〜

過去記事では「有意味感」という感覚について
記載しました。

今回は私が最近マインドセットしているもう1つ
の感覚についてお伝えします。

『経験的処理可能感』

という感覚です。
単に「処理可能感」とも呼ばれます。

これはいわゆる「なんとかなるさ」という精神
が強い方に備わっている感覚です。

自分にはこの困難を解決し、乗り越えることが
できると認知する感覚です。

人間は不安な事象が発生する

もっとみる
会社という後ろ盾〜身一つで自分の価値を証明すること〜

会社という後ろ盾〜身一つで自分の価値を証明すること〜

先日、帰省して父と叔父と話していた時の気づきを
いくつか書き留めておきたいことがあるので、
そのまま記事とします。

皆さん自身、自分の今の立場や価値について
どのように感じていますか?

例えば、会社勤めの方であれば、

・給与ランク
・役職ランク
・配属先
・部下の数
・経営参画権の有無 など

こういったものが会社における自分を社内外に
示す1つの立場であり、かつ自分の価値が可視化
されたも

もっとみる