マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

穴が空いたままでは…

穴が空いたままでは…

はじめに

 今、国語の授業で「私の中学校生活」というスピーチをやりはじめています。3年間を振り返って、生徒たちは話をするんだよね。もちろんスピーチは得意不得意が大きく分かれてしまうジャンルでもあるから、うまさには差がでる。でも1年生から見ている子が多いので、めちゃくちゃ成長は感じられる。思いがこもった部分に共感して心打たれるスピーチもある。国語の先生がこんなこと言ってたらあかんけど、技術だけじゃ

もっとみる
うまくいかない日もある

うまくいかない日もある

はじめに

 昨日は妻と一緒に、「雛人形」を出しました。やっぱり物には思い出がのるもんで、雛人形を見た瞬間に、去年購入のために店舗にいった日や、互いの両親や祖母を招いて過ごした初節句、みんなで撮った写真なんかを一気に思い出した。そして、すごくあったかい気持ちになったんだよね。場所や物、言葉。そういったものに目を向け、歩いてきた道のりも大切にしながら前に進みたいなぁと思う今日この頃でした。

今日の

もっとみる
嫌いな教育論

嫌いな教育論

はじめに 今日の内容は、10年以上教師をしていて、理想だけでなく、実感も含めて、「これは納得いかない」「やりたくない」と思う教育方法について、書いていきたいなと思います。科学的にこっちの方が正しいんだとか、時代の流れ的にこうあるべきだみたいなのはあるんだろうけど、あくまでも嫌いというオレの感想だと思って読んでほしいな。やっぱりやるからには自分のやり方に納得して向き合いたいしね。もちろん、オレが嫌い

もっとみる
それぞれの幸せの形

それぞれの幸せの形

はじめに

 オレはあんまり仕事とプライベートの差はないタイプだと思う。先生しているときも、いわゆる世間一般の「教師像」みたいなのには、合致しないだろうし、したくないと思っている。だけど、やっぱり仕事前には「やるぞ」とちょっぴり気合をいれる。休日とはやっぱり違う。今日はそんな日々の中で感じた幸せについて書いておく。

今日の日記

 あなたにとって幸せとはどんな瞬間ですか?こう聞かれたら、みんなは

もっとみる
同時にこなす力

同時にこなす力

はじめに

 今日、この記事を書こうとアプリを開いたら、通知が来ました。オレが書いた記事がトータルで「2000スキ」をいただけたようです。「スキ」をもらうことだけが届いたという証明ではないけど、やっぱりリアクションがもらえるというのは嬉しいことだなぁと思う。4月からはじめて、はや10ヶ月これからもいい文章が書けるように励んでいきたいと思います。

今日のつぶやき

 昨日の記事の「つぶやき解説」の

もっとみる
テストに込めたメッセージ

テストに込めたメッセージ

はじめに

 つい先日雪が降らなくてよかったなんて書いてたら、なんか明日も降りそうな感じなの?恐ろしいわぁ…とにかく最近めちゃくちゃ寒いもんね。文字を書こうとペンを握ると、手がかじかんでまともに書けないレベルやね。昨今の学校はエアコンだから、ストーブに手をかざすわけにはいかないし。とりあえずみんなも明日は防寒バッチリで家を出ましょ!

今日のつぶやき

 今日から定期テストが始まりました。中学校生

もっとみる
人間万事塞翁が馬

人間万事塞翁が馬

はじめに

 昨日の夕方くらいから、雪がちらつく空模様になっていたね。夜の時点でうちの庭にはうっすら積もっていたので、出勤への影響を考えて、いつもより早起きしました。結果としては、ほとんど積もっていなかったし、交通面でも混乱なく出勤できたので、いつもより早く職場に着いた。普段なら、そのまま門に立ち、挨拶するんだけど、今日は一仕事することが出来た。これが案外気持ちよかった。これからも起きられたら、ち

もっとみる
エネルギーに変える

エネルギーに変える

はじめに

 人というのは、自分の考えを伝えるには「言葉」を用いる。自分の言葉に思いや熱量を込めて、相手のことを考えながら届ける。今伝えなければいけないと信じ、しっかり言葉にしていく。でも、そんなに簡単には相手に届かない。そんな虚しさにうちひしがれる日もある。「伝える」という行為を放棄して、自分にとって必要なことだけを、自分に害がないように振る舞うことだけを選択してもいいのかもしれない。そういう気

もっとみる
やり残したこと

やり残したこと

はじめに

 昨日珍しく「国語」に関しての記事を書いたんだけど、いつもよりスキの数が多かった気がします。ニーズあるんかな?いつもと違うテイストだから興味をひいたのかもしれないな。また機会を見つけて、「国語」にまつわる記事を書いてみようと思います。授業では「バイブル」と呼んでいる「読解スキル書」みたいなものを活用しているので、それも徐々に公開してみようかな。なんか真面目になりすぎて、ちょっと照れくさ

もっとみる
それ、意味ないですよ?

それ、意味ないですよ?

はじめに 最近のオレの記事といえば、平日はつぶやきの解説で、休みの日は「笑撃のネタ」シリーズで、オススメのネタを紹介している。担任としてのスキルとお笑い好きの面は表現できていると思うんだけど、「国語の先生」ってとこがあんまり出せてないよね(笑)昨今Twitterを見ると、「教員は授業だろ!」みたいな人が溢れかえってるのでたまには国語の話でも書こうかと思います。
 これはなぜだかよくわからないだけど

もっとみる
生活をブラッシュアップ

生活をブラッシュアップ

はじめに

 この時期は新たなドラマが始まります。いくつ見始めるかで忙しさが変わるんだけど…(笑)今回は4つくらい見てるかなぁ。草なぎ君のドラマが、ちょっと重いけどなかなか面白そう。みんなはなんか見てるかなぁ?オススメがあったら教えてね!

今日の日記

 みんなは休みの日ってどうやって過ごしてる?せっかくの休みだから、どこかに出掛けたり、なにか予定を入れたいってタイプ?それとものんびりなにもせず

もっとみる
次の私になる

次の私になる

はじめに

 最近ニュースを見ていると、コロナだけでなくインフルエンザも流行っているみたいだね。まだ身の回りでは聞かないからあんまり実感はないけど…結局、何らかの感染症は常に世の中には存在するわけで。今日コロナを5類にするかどうかの決断をする日だったけど、「正しい反応」とはなんなのかを考えて受け止めていきたいよね。いわゆる立場による「損得」みたいなのが入っていないのかを、見極める力って大切だな。ち

もっとみる
空いた穴をどうするか

空いた穴をどうするか

はじめに

 人間っておもしろい。例えば今のオレは、手を上げたいと思えば手が上げられるし、寝転がろうと思ったら寝転がれる。大概、自分の体はイメージした通りに動く。もちろん限界はあるし、苦手なことはある。でも全く思いどおりにならないことはない。先に言っておくけど、障がいをお持ちの方を揶揄するないようではないからね。話を戻す。でも唯一と言っていい。思いどおりにならないところが「心」だ。感情だね。「やる

もっとみる
あなたは何で喜ぶか?

あなたは何で喜ぶか?

はじめに

 なんか噂によると10年ぶりくらいの大寒波がやってくるんだって?地球温暖化って聞いてたんだけど…やっぱり自然てそんな簡単なものじゃないんだね。寒波が来て何がつらいかって、朝イチで校門に立つのがつらいよ。時間ギリギリで遠くの方に制服の子が見えてきたから、耐えながら待ってたら、全然知らない学校の高校生だったときの絶望感と言ったらないからね。とりあえず風邪引かないように、暖かい格好で仕事しよ

もっとみる