見出し画像

空いた穴をどうするか

はじめに

 人間っておもしろい。例えば今のオレは、手を上げたいと思えば手が上げられるし、寝転がろうと思ったら寝転がれる。大概、自分の体はイメージした通りに動く。もちろん限界はあるし、苦手なことはある。でも全く思いどおりにならないことはない。先に言っておくけど、障がいをお持ちの方を揶揄するないようではないからね。話を戻す。でも唯一と言っていい。思いどおりにならないところが「心」だ。感情だね。「やる気を出さなきゃ」と必死になればなるほど力が入らなかったり、自分の心の中なのにどうしたいかわからなくなったり。そしてそんな自分を嫌になったり。でも、心の状態がどうであれ、オレはオレだし、あなたはあなた。思い通りにいかないことすら「おもしろい」と受け入れていこう。こんなカッコつけた文章を書くオレでも思いどおりにならなくて悩むこともあるし、逃げたくなることもある。でも大丈夫。だって周りに大切な人がいるから。真面目なスタートとなりました。たまにはこんなのもいいんじゃない?

今日のつぶやき

 明日から私立の一般入試が始まってきます。今日も事前指導で生徒が教室から抜けたけど、スカスカ(笑)なんか寂しかったです。でもみんな必死に戦っているから、それを理解して、応援していたいと思います。集団を運営すると、係りとか当番といった役割が生まれる。それが穴だらけになってしまうのが、ここからの数日間なんだけど…うちのクラスではなんの指示もないのに、先回りをして受験後の時間割確認している姿が見られた。オレの指示を聞く前に当たり前にやっていた。なんなら、みんなへの「指示書」まで作ってあった。ホントに感心した。なんだか嬉しかった。ここから先もこんな姿が見られれば、いい時間が過ごせる。そして、気づかなかった人も気づいた人から学んで成長してほしい。教師をやっていてたまらなく嬉しい瞬間のひとつに「予想を上回られる」ということがある。これはそんな瞬間だったと思います。
 そしてここからはお別れ会や学級レクみたいな動きが増えてくる。やっぱり受験が終わらないとそんな気持ちにならないよね。そういうときもクラスで互いに助け合って進めなくちゃね。全体を見渡して、「自分がやるべきかな」と感じたら、積極的挑戦する。面倒なことであってもそこに成長があるからチャレンジする。そんな感覚で捉えて、取り組んでくれると嬉しいな!

今日の名言

蝶はモグラではない。
でも、そのことを残念がる蝶は
いないだろう。

By アインシュタイン(物理学者)

 これはかの有名なアインシュタインの名言です。受験生は成績や学校で、他人と自分を比較する。それはそういう戦いだから、ある程度は仕方ない。だけど「あいついいなぁ」とか「おれなんかどうせ…」みたいな嫉妬や悲観みたいなのって意味がない。蝶には蝶の長所短所がある。モグラも同じ。あなたにはあなたの武器がある。それを忘れないでほしいと願っています。ちなみに教えるけど、モグラってめちゃ穴掘るイメージあるやん?1時間に80cmしか進めないよ。ナメクジの歩くスピードと同じだって。もはや地表に出てきた方がよくない?

今日のTikTok


おわりに

 今日の「はじめに」はなかなかの熱量と分量になってしまいました。でもオレが綴る言葉で少しでも誰かの力になれたらって心からおもうんよな。そう信じてこれからも言葉を綴っていきますので、少しでも役に立ててたら教えてください。モチベーション上がるんで(笑)

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?