マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

文系社会人が統計のために1から高校数学をやりなおしました

文系社会人が統計のために1から高校数学をやりなおしました

こういう人間です・ 文系(英文学科)
・ Webエンジニア
・ 統計を勉強中

モチベーションここ2年ほど統計を勉強しているのですが、そこで毎回立ちふさがるのが数学の壁でした。わたしは文系ということもあって数ⅡB(しかも途中まで)しか履修していなかったため、微分積分や線形代数などが出てくると理解することが難しく時間がかかってしまいます。

でももっと統計を知りたいし理解したい 😭

という気持ち

もっとみる
インフルエンサーが提唱する「思考停止」の抜け出し方

インフルエンサーが提唱する「思考停止」の抜け出し方

お疲れ様です、はまじんがーです。

今回の記事は、「考える」ことについて取り上げた2つの動画を紹介したいと思います。

みなさんは、自分で「考える」ことができていますか?
そもそも、「考える」とはどういうことか理解できていますか?
知らぬ間に「思考停止」に陥ってはいないですか?

今回紹介する2つの動画で、ご自身の「考える」力の現状把握を行ってみましょう。

1. マコなり社長『99%の人は「考え

もっとみる
面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

2020年3月5週目の、個人的に面白かった「マーケティング系(Webマーケティング・SEO・ライティングなど)」の記事をまとめました。

マーケティングにおいて、かなり実戦に役立つテクニックや考え方が書いてある記事を中心に紹介していきます。

1.中途入社のデジタルマーケターが「仕事で成果を出す」ためにやった4つの施策リクルートからテレビ東京に中途入社された明坂さんが、テレビ東京でどのようにデジタ

もっとみる
小中学生向け【国語力が劇的に身につく方法】大人もライティング力も上がります!

小中学生向け【国語力が劇的に身につく方法】大人もライティング力も上がります!

大手予備校で講師&教育アドバイザーをしている冒険者です。

冒険者ブログも運営しています。

今回のnoteもブログにアップしている記事の紹介です。反響もよく、noute執筆者の方にとっても勉強になるのでは、と思っています。

ただ、あくまで「小中学生+高校生」という書き方で紹介させていただいていますので、悪しからず。

では、さっそく国語力の伸ばし方を解説していきます!

国語力とは何か!?まず

もっとみる
大人だって学びたい

大人だって学びたい

大人だってもちろん学びたい私は兼業主婦をしながら武蔵野美術大学の通信課程に在籍しています。
作家業や育児とのバランスが難しくてここ数年休学をしていましたが、今年の秋から復学する予定です。
世間一般からすると、「今さら大学?」「この歳で勉強?」とかいう人はいるもんです。気にしません。
だいたいは「私ガリ勉なんで!」というと離れていきます。
それでいいんです。

今までのざっとした経歴はこちらのnot

もっとみる
エンジニアでなくても、データリテラシーがないと食べていけない説

エンジニアでなくても、データリテラシーがないと食べていけない説

筆者には専門的なバックグラウンドはないが、会社を経営している中であらためてデータを日常的に意思決定に活用することの重要性を痛感し学習してきて、社内への普及活動もしている。

かなり煽り的なタイトルになってしまったが、もとは、弊社でデータに関わるツールを普及しようとしていて、
「そもそもなんでデータ・ツール(SQL等)を学ぶ必要があるのか?」
「そこはエンジニアがやった方が効率がいいのでは」
「ツー

もっとみる
- 東大王の勉強テクニック -

- 東大王の勉強テクニック -

最近、東大生が作るYoutubeチャンネル「QuizKnock」が好きで、良く見てるのですが、
(前回、オススメ動画を紹介した記事を書きました。)

テレビでは、「QuizKnock」とは別の東大生が活躍する「東大王」という番組があります。
今回、その「東大王」のみなさんの勉強テクニックの特集番組があったので、備忘録として記事にします。

自分でまとめ記事を書こうと思ったところ、自分よりちゃんとし

もっとみる
クリエイティブを刺激する!Youtubeチャンネル13選〜大人も子供も勉強したくなる国内外の動画をテーマ別紹介〜

クリエイティブを刺激する!Youtubeチャンネル13選〜大人も子供も勉強したくなる国内外の動画をテーマ別紹介〜

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアライゼーションをやっています。

更新
2020/03/30 NHK『テキシコー』追加しました

せっかくなら、有意義な時間に休校やイベントキャンセルなど、コロナの影響で、急に休みができて家で過ごす時間が増えた方も多いと思います。一日の大半をテレビやスマホを見て過ごしてしまいがちですが、「どうせ見るなら、新しい学びのある有意義な時

もっとみる
海外就職: シンガポールでデータサイエンティストとして働くまでの話

海外就職: シンガポールでデータサイエンティストとして働くまでの話

シンガポールに来た経緯、Resume、OSS、Kaggle、(コーディング)面接対策、給与交渉体験、就労ビザについて、以下の方向けに書きます。

・ 外資系企業との英語面接を控えている方

・ 海外、特にシンガポールでの就職に興味がある方

・ データサイエンティスト、MLエンジニア、ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアに興味がある方

前置き
・ こちらの記事は全文無料で公開していますが、最後

もっとみる
【保存版】31年間三日坊主だった私が、習慣化できた7つのコツ

【保存版】31年間三日坊主だった私が、習慣化できた7つのコツ

こんちは!THE・三日坊主代表のもんちゃんです(´;ω;`)♡

毎日コツコツなにかスタートしたいと考えている方は多いですよね。note、Twitterの情報発信やプログラミングの勉強…。1日1投稿、1日〇〇時間と目標設定をすることも多いと思います。しかし…。目標設定したけど継続できない、習慣化できないということは多いのではないのでしょうか?

私は継続するのが大の苦手でした。以前までは早起きをし

もっとみる
無料のプログラミング学校 42 Tokyo

無料のプログラミング学校 42 Tokyo

プログラミングを無料で学べる学校が4月から東京で開校されます。この学校について気になって調べてみると、私たちが考えている学校のシステムとは全く違った学習方法を行うみたいです。

42(フォーティーツー)とは42 Tokyo(フォーティーツー)は、フランス発のエンジニア養成機関です。
「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」を理念にシリコンバレーをはじめ、世界各国でエンジニア教育をおこなっています。

もっとみる
デザイン4大原則

デザイン4大原則

Cocoda!を使ってデザインを勉強中のゆうたろうです

今日はデザインの4大原則について書いていきたいと思います。

デザインをするとはアートではなく、伝えたい情報を整理してしっかりと相手に思いを伝えることだと思っています。

なので、これを使えばプレゼントの資料などを作る際にも役に立つと思います。

原則1、近接する = 関連する要素をまとめること
原則2、整理する = 要素を整えて配置するこ

もっとみる
デザインって難しい

デザインって難しい

10数年以上前にデザイン系の学校に通っていて、イラストレーターやフォトショップを触ってました。
その時はそっちの道には進まなかったんですが、ツールを使って何かを作るのは好きだなと思っていました。

そして今年に入ってからAdobeを契約し、10年以上ぶりにツールを改めて触り始めました

きっかけはコミュニティ東京に来る前からオンラインメインのコミュニティに参加していたのですが、その中でデザイン部な

もっとみる