見出し画像

デザイン4大原則

Cocoda!を使ってデザインを勉強中のゆうたろうです

今日はデザインの4大原則について書いていきたいと思います。

デザインをするとはアートではなく、伝えたい情報を整理してしっかりと相手に思いを伝えることだと思っています。

なので、これを使えばプレゼントの資料などを作る際にも役に立つと思います。

原則1、近接する = 関連する要素をまとめること
原則2、整理する
= 要素を整えて配置すること
原則3、反復する
= 要素のスタイルを反復すること
原則4、コントラストをつける
= 文字の大きさや色でメリハリをつけること


原則1、近接する = 関連する要素をまとめること

関連する要素をまとめてはいつすることによって一つのまとまった情報だと認識しやすくなるのでわかりやすくなります。

例:店名、住所、メニューなど

原則2、整理する = 要素を整えて配置すること

文章を配置するする際に左端にそろえる。
線などを使って、要素をそろえる。
空白の距離をそろえる。

そろえるだけで見た目が綺麗に見えて伝わりやすくなります。

原則3、反復する = 要素のスタイルを反復すること

求人情報やお店のページを想像してもらうとわかりやすいです。

決まったフォーマット、図形、ボタンなどを反復して配置することによって
一貫性があり伝わりやすいデザインになります。

原則4、コントラストをつける = 文字の大きさや色でメリハリをつけること

目立たせたい情報の文字を大きくすることや色をつけることによってメリハリがうまれて強調することができます。

以上がデザイン4大原則となります。

なにかプレゼンなどをつくる際は参考にしてみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?