見出し画像

インフルエンサーが提唱する「思考停止」の抜け出し方

お疲れ様です、はまじんがーです。

今回の記事は、「考える」ことについて取り上げた2つの動画を紹介したいと思います。

みなさんは、自分で「考える」ことができていますか?
そもそも、「考える」とはどういうことか理解できていますか?
知らぬ間に「思考停止」に陥ってはいないですか?

今回紹介する2つの動画で、ご自身の「考える」力の現状把握を行ってみましょう。

1. マコなり社長『99%の人は「考える」が出来ない』

一つ目は、マコなり社長の動画です。
マコさん曰く、「考える」とは「自分の考えを文章に書き出す」ことです。

「認知バイアス」によって、人の思考というのは偏りがち。文章に起こすことによって、自分の偏った思考を客観視できるようになるわけです。

では、具体的にどのように文章に起こしていけばよいのか?
どのような段階を踏めば良いのか?
それについては、ぜひ動画をご覧になってご自身で学んでみてください。

ちなみに、動画の中で紹介されていた書籍『ゼロ秒思考』は以前私のnoteでも紹介しておりましたのでご興味あればこちらも覗いてみてくださいね。

2. マナブさん『思考停止している人の5つの特徴』

2つ目は、マナブさんの動画です。
思考停止している人の特徴を5つ取り上げています。
具体的には以下の通り。

<思考停止している人の5つの特徴>
・自分で決断できない
・何がわからないのか、わかっていない
・調べてわからないことを、他人に聞く
・相手に、メリットゼロの提案をする
・質問が抽象的すぎて、フワフワしてる

そして動画の後半では思考停止から抜け出す方法を解説されています。

動画の後半部分はマジで参考になるので少しでも上記に思い当たる節がある方は、ぜひ動画をご覧になって今すぐご自身の行動に反映させてみてください。

最後に

2つの動画に共通して述べられているのは、「自力で答えを導き出すことの重要性」だと思っています。

在宅ワークが広まっている今、リアルで集まっていた時と比べて質問することが少し困難になっている方もいらっしゃると思いますので、この機会にぜひ「自分で考える力」を養っていきましょう。

では、今回の記事は以上です。
お読みいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?