見出し画像

小中学生向け【国語力が劇的に身につく方法】大人もライティング力も上がります!

大手予備校で講師&教育アドバイザーをしている冒険者です。

冒険者ブログも運営しています。

今回のnoteもブログにアップしている記事の紹介です。反響もよく、noute執筆者の方にとっても勉強になるのでは、と思っています。

ただ、あくまで「小中学生+高校生」という書き方で紹介させていただいていますので、悪しからず。

では、さっそく国語力の伸ばし方を解説していきます!

国語力とは何か!?

まず国語力と聞いて、どんな力だと思いますか?

国語力とは・・・

「文章を読み解く読解力」
「文章を記述する記述力」
「何もないところから文章を創造する文章力」
「自分の考えを文章にする表現力」

これらが身につくことによって、学校の国語の点数につながり「絵日記」「作文」「読書感想文」などもスラスラかけるようになるわけです!

これまでの指導してきた生徒からは「国語って才能ですよね?」とか「本を読んでいる人が国語力があるんですよね?」とよく聞かれました。

でも、実際は才能がなくても本を読まなくても、こういう国語力は身につけることができます!

その方法をみていきましょう!

国語力 伸ばす最高の方法

いきなりですが、国語力を総合的に伸ばす方法の結論をお伝えします。

その方法とは・・・

本の文章を書き写す

これだけです。

「えっ!これだけ?」と思われたかと思います。

そうなんです。写経のように、ひたすら文字を写すだけです。

この方法は実際に僕が指導している生徒に教えている勉強法です。何人もの生徒が、これを継続してくれていて、国語の偏差値どころか、他の科目の偏差値にも影響して伸びています!

ちなみに僕も今こうして記事を書いていますが、ライティング力(文章作成力)は、とある有名ブロガーさんの記事をそのままタイピングして練習し、優秀なノウハウを体で覚えました。

なぜ、文章を書き写すだけで国語力が伸びるのか!?

本を丸写しするメリット
・語彙力や漢字が身につく
・プロの文章の表現力が身につく
・文章の構成力が身につく
・内容の要約ができるようになる
・国語の点数が上がる

これだけのメリットがあるからなんですね。

ブログの方では「小学生の書き写しの仕方「中学生の書き写しの仕方」を中心に、具体的なやり方も解説しています。

教材や文字数、また書き写しの後のフォローまで細かく国語力の伸ばし方について解説しています。

さらに、書き写し以外の国語力の伸ばし方も紹介していますので、もっと深く知りたい方は、ぜひブログをご覧ください。

もう一度書きますが、小中学生がメインで書いています。大人の方も参考にはなると思います。

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

冒険者ブログの紹介

他にもこんな記事を冒険者ブログでは紹介しています!

旅行記事

幼児教育

冒険者ブログでは「幼児教育~大学受験」まで幅広く、子育てや教育のお役立ち情報を記事にしています。

また、趣味で旅先の紹介や、写真を撮ったりもしています。

これからも冒険者をよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?