見出し画像

面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年3月5週目)

2020年3月5週目の、個人的に面白かった「マーケティング系(Webマーケティング・SEO・ライティングなど)」の記事をまとめました。

マーケティングにおいて、かなり実戦に役立つテクニックや考え方が書いてある記事を中心に紹介していきます。


1.中途入社のデジタルマーケターが「仕事で成果を出す」ためにやった4つの施策

リクルートからテレビ東京に中途入社された明坂さんが、テレビ東京でどのようにデジタルを活用したマーケティングを行われたのか?という事例が紹介されていました。

どの業界でもデジタルマーケターがやるべきは、下記の4つの施策だとお話されています。

施策① メジャーメント(成果)の整備
施策② 重要箇所へのアクション
施策③ 自動化による業務拡大
施策④ マネタイズの多角化

現時点の会社にどういった問題点があり、どのようにデジタル的解決を図られたかが分かりやすく書かれてあったので、「解決方法」の事例を学べる良い記事でした。

やはりテレビ番組においては、ビッグデータを処理する機械学習ツールがあった方が、圧倒的に分析も早そうですね…!


2.2ヶ月でフォロワー5000人! デザイナーのためのTwitter入門

2ヶ月間でTwitterのフォロワーを5000人にまで増やされた、「佐々木康友」さんのノウハウ記事です。

マーケティング視点から見る「いかにしてフォロワーを増やしていくか」が理論的に分析されていたので、オススメです。

自分と近い属性の人をリスト登録し、フォローしていくのは特に重要なテクニックですね。


3.ブーメラン効果って?ゴリ押し営業が「嫌われる」理由と回避法を解説

「ブーメラン効果」という現象について説明されている、営業向けの記事です。

ブーメラン効果とは、説得が逆効果になり、説得している内容とは逆の行動・態度があらわれる現象のこと。

仕事や日常生活でも起こり得ることですが、特に提案を行う営業職の方は一読してみてはいかがでしょうか。


4.Webサイトリニューアルの成否を分ける「要件定義」のプロセスとポイントを徹底解説

要件定義は、Webサイトを作ったりリニューアルする上で必須のフェーズです。

もし、あなたが「Webサイト制作」を始められたばかりで、「要件定義」について詳しくないということであれば、この記事を見ていただくことをオススメします。

要件定義の必要性や「7つのポイント」について、理由も合わせて分かりやすく解説されています。

①目的: なぜリニューアルを実施するのか
②Web戦略: 何に予算と時間をかけるかの優先順位を決める
③施策: どんな施策を、いつ実施するのか
④コンセプト: サイトが目指すものなど、プロジェクトメンバーの中でイメージを統一する
⑤方針: 制作や運用のベースを決定する
⑥システム: サーバーやCMSの選定基準を明確にする
⑦条件: これら6つのポイントを一貫して考えた上での予算やスケジュール、ページボリュームなどを考える


5.SEOで成功するための10個の本質的思考(ウェブライダーが考え続けたSEO)

最後はSEOについての記事です。

SEOの本質は、「タイトルや本文にキーワードを盛り込む」ことでもなければ、「被リンクを張ってドメインパワーを高める」ことではなく、「ユーザーにとって有益な情報を提供できるかどうか」ということをご説明されています。

もちろん、細かなテクニックは駆使したほうが検索順位は上がりやすいのですが、本質的な思考を捉えておかなければ、いつまで経っても成果が上がってこない可能性も高いです。

ユーザーにとって有益な情報というものは、作る側としても高いモチベーションで作りやすいので、SEO初心者の方もまずは「有益な情報を発信する」ことを意識してみてはいかがでしょうか。


以上です。

毎週月曜日はマーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)のまとめ記事を配信します!

・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系
 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系

↓Twitter↓


より良い情報を発信していければと思いますので、サポートして頂けましたらとても嬉しいですし、モチベーションに直結します。 いいね・フォローもどうぞよろしくお願いします!🙇‍♂️