マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

284
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

最強のスープ

最強のスープ

5~6年前に、食生活をガラリと変えてから、
デトックス用のスープや、スムージーのレシピを、
これまでにたくさん試してきました。

その中でも、「最強のデトックス力!」と実感したレシピがあります。

noteでも記事をお書きになっている、
Jiumeiさん(国際薬膳講師)のレシピです。

ごぼうと黒胡麻たっぷり薬膳スープ最近、リンパのあたりが腫れて(特に首まわりや鼠径部)、
どうしたものか、と思って

もっとみる
手書きするだけで達成率42%UP -目標が実現する手帳活用法

手書きするだけで達成率42%UP -目標が実現する手帳活用法

新年の初日の朝、私はいつものように一人の静かな時間をつくります。パートナーを起こさないように小さな音量でグールドのバッハのパルティータをかけ、コーヒーを用意します。

窓の外には風に揺れる木々が見える。静かで満たされた気分になれる。そして新しいロールバーンの手帳を開き、今年やりたいことや目標や心にひっかかった言葉なんかを自由に書いていきます。

目標が実現する日記活用法
私は手帳やノート手書き派で

もっとみる
オランダ アムステルダムからブラウニーダウニーへ その1Uithoorn

オランダ アムステルダムからブラウニーダウニーへ その1Uithoorn

 オランダには、今フランチャイズで広がっている大人気のカフェがある。それが、brownie&downies 知的障害を持つスタッフが働くカフェだ。

今回は、この記事やyoutubeで拝見した動画(動画の店舗は南アフリカ、ケープタウンの支店)から、親和性と目指すものの共通の価値観があったので、オランダに飛び実体験したので、その感想を。

1、アムステルダムからバス、電車で1時間のこちらが1件目

もっとみる

自分達を守ることも大事

先日こんな,ニュースを見ました。

明日は我が身。私の関わる利用児も同じように頭突きをして自傷行為をする子がいます。

将来、同じようになるかもしれないな

そんなことをニュースを見て感じました。帽子を被ることを練習しても、目的地に到着すると取ってしまう。被り続けることは難しく。本人の中で、帽子は移動の時だけと思っているようです。

マスクに関しては、どんなにやっても定着しませんでした。

彼の中

もっとみる
小さな命の灯し火 【 見送ってきました 】 ( 愛犬との最後の記録 完 | 2024年1月26日 )

小さな命の灯し火 【 見送ってきました 】 ( 愛犬との最後の記録 完 | 2024年1月26日 )

*****

2023年12月28日、余命半年と診断された愛犬ここちゃんとの生きる今を書いています。

*****

2024年1月26日、午後。
10年間、人生をともにしてきた愛犬のここちゃんが天国へ旅立ちました。

今は、僕のそばにある棺の中でただただ静かに眠っています。穏やかな可愛い顔つきです。
明日は火葬場に行くのでこの姿を見られるのも今日が最後です。

容態が急激に悪化したのは2日前の水

もっとみる

トラウマ治療を受けれる人は運がいいというやりきれなさと、それでも私が書く理由



昨日ようやく、トラウマ治療について書き始めることができましたが…。
良さを書いておいて本当に心苦しいですが、トラウマ治療は金銭面なと色々ハードルがあることも書いておかなければなと。

それを少しでも変えたくて、何もできないけどわまずは治療を受けた人間が経験を書こう。私は今、そんな気持ちでいます。
自分の運の良さを痛感しているからこそ、治療を受けることが「運」に左右されるなんて、本当はあってはい

もっとみる
知的障害のある我が子の幸せと生産性(後編)

知的障害のある我が子の幸せと生産性(後編)

こちらの続きです。
ちょっと過激に感じるかもしれません。

今回は生産性について。

障害者って生産性無いし、社会のお荷物じゃん!

というのを見たり、聞いたり、あるいは思ったりした事ありませんか?

特に重度の障害者は、1人では食事もままならない。トイレにも行けない。楽しみもない。
生きてて幸せなの?生産性無いじゃん。税金の無駄じゃね?

ここまで露骨じゃなくても、これに似たような表現はどうでし

もっとみる
画竜点睛

画竜点睛

いつも拙い文章を読んでくださり、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。 

私は5人の子どもを産みながら、さすらいの言語聴覚士の仕事をし、

園芸療法士になるため学校に行ったりもしました。

言語聴覚士の仕事は、呼ばれた所に行くというスタイルのため、振り返ってみると、
本当に色んな現場を経験していました。

小児の言語聴覚士のため、子どもさんが居る施設などは、ほとんど網羅していそうで

もっとみる
夕暮れの富士山/山梨県

夕暮れの富士山/山梨県

山梨県の仙人寿寛です。
長年、趣味で写真を撮っています。
和み癒しのデジイチ散歩です。
暇を見て、癒しにお立ち寄り下さい。
山梨県の古民家和み庵/ X (twitter.com)

・・・・・・・・・・・・・

夕暮れの富士山です。
お気に入りの写真です。

山梨県の古民家和み庵(note.com)

想いは 届きます。💖🤲🍀

想いは 届きます。💖🤲🍀

今 出来ることを する。。。

その 集合体 が 大きな 花        

     と   なります。。。

日本の素晴らしい こころ の

  素晴らしい  あつまり  

驚くべき 力 と 必ず なります。。。

 みんなの思い 祈り🙏も 必ず

       力 と なります。。。

  ほんとうの 気持ちを込めて 。。

            福 爺さん 🥸

追伸: 画

もっとみる
個人の存在という芸術

個人の存在という芸術

1300字程度

1/2 25:00
新年明けましておめでとうございます。
辰年に倣い、皆々様方の意志が昇龍の如く成就されゆくよう、心よりお祈り申し上げます。

年明け初日、昨年から気になっていた喫茶店、ミュンヒに行ってきた。

詳細は追々記す予定。創作珈琲提供者との契もあるため。

小論 個人の存在という芸術

今という私が存在する時間と場所において、できることは限られている。その時々の体力(五

もっとみる