マガジンのカバー画像

なにわの楽しい仲間達のお話し

60
noteをはじめて2年と少し、沢山のお仲間に恵まれ楽しんでます そのお仲間さんの愉快なお話しをなにわが独善と偏見でご紹介したいと思いました
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

神保町で迷子になる。

神保町で迷子になる。

6月25日 火曜日 赤口 曇り 30℃

今日は思い切って神保町へ行ってきました‼️

かねてから行きたかった切手のお店、柚子堂に行くためです🔥

非常にわかりにくい場所にあり、湿気で汗ダラダラの中発見💡

しかし。。。なんと13時からの開店にします、とのこと。

マジか。。。。

店主がマイペースすぎるのも、神保町の特徴の一つでしょうか。

待っている間文房堂さんへ立ち寄りました。

カード

もっとみる
大阪・イタリアンレストラン猪飼野 (いかいの)さん

大阪・イタリアンレストラン猪飼野 (いかいの)さん

2024年6月3日オープン。
「イタリアンレストラン猪飼野」さん。
大阪コリアタウンの「いくのパーク(通称:いくパ)」に石窯ピザのお店ができました。
(2885文字)

イタリアンレストラン猪飼野さん

「猪飼野」は「いかいの」と読みます。
なんともフシギな店名。
しかも読みづらい。「いかいの」。
どうしてレストランが「猪飼野」のなまえなのか?

猪飼野を知るひとも、すくなくなりました。

「イタ

もっとみる
よもやま話 ~どちらがお得か?~

よもやま話 ~どちらがお得か?~

ほんと どうでもよろしいか?というお話ですので読み流しを😁

これ栃木県足利市の香雲堂さんの最中です。※最後に紹介ページあり
足利ゆかりの古印に因んだ最中です。

「おひとついかが?」と訪問先で出されたら
どちらを選びますか?

この「古印最中」
珍しいのではと思ってますが、形が数種類ありまして。

こんな感じなのです。
まるでパズルです😮😮😁

上から見ると「ほぼ正方形」「長方形」「長~

もっとみる
アラフォー主婦が1か月野球をやり続けて得たもの【REAL ROOKIES⚾️】

アラフォー主婦が1か月野球をやり続けて得たもの【REAL ROOKIES⚾️】

何がどうしてこうなったのか分からない。

分からないけど、なぜだか私は今、野球場にいる。キラキラ輝く瞳の少年たちに囲まれて。
#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門

⚾️・・・

さかのぼること1か月前、小学4年生の長男が言い出した。
「野球やりたい!」

やきゅう〜?
我が家はどちらかというとサッカー派で、小学1年生の二男はサッカースクールに通っている。

聞くところによると、長男と同じク

もっとみる
そして今日も

そして今日も

私には、ずっと続けている朝のルーティンがある。
それはムスメが学校に行く時、必ず玄関までいっしょに行き、ドアから手を振ってお見送りすることだ。

思えば新婚時代、オットが会社に行く時もお見送りしていたっけ。
「早くお帰り」の気持ちを込めて、主の居なくなったスリッパの向きをクルリと揃え直したりして。
その習慣は早々に廃れてしまった(笑)が、ムスメの見送りは欠かさず今も続いている。

元々は、幼稚園の

もっとみる
一年ってやはりそれなり-すずころ日和 休職復職-

一年ってやはりそれなり-すずころ日和 休職復職-

こんにちは、皐月です。
今日もお立ち寄りありがとうございます。

よく見てくださっている方は知って頂いていますが、最近1年間の休職を経て復職しました。
色々重なって適応障害となり。
まだ仕事は正直配慮してもらって形式的なものが多く負担は少なめ。
それでも、久しぶりのフルタイム。
1か月は有給も使いながら、無理をしない。
を心がけています。

先日もまた顔がピクつく。あれ〜?なぜ?
と思うけれど。

もっとみる
 🌟私が《ストッキング 勝利の法則》によって「絶対に勝てる!」と確信した『ストッキング綱引き』の話。【#創作大賞2024】

🌟私が《ストッキング 勝利の法則》によって「絶対に勝てる!」と確信した『ストッキング綱引き』の話。【#創作大賞2024】

こちらは先日に書いた 町内での学校運動会「綱引き」の話です。

⇩ 良ければ まず先に こちらを読んでみてください…。

🏁 またまた昔々の話です…。

会社の『忘年会』で「ゲーム大会」を行うことになりました。 

全員が参加する個人戦「ストッキング綱引き」です。

※「ストッキング綱引き」とは…
2人で行う対戦ゲーム。ストッキング 2足を結び、頭から かぶって お互いに引っ張り合います。先にス

もっとみる
😹まだまだですね・・(=^・^=)

😹まだまだですね・・(=^・^=)

近頃、いろんな、地域での愛護活動の皆様の活動内容がSNSに発信されています。小さな命を守ろうという活動は、単に動物愛護というだけではなく、突き詰めていけば、教育問題にも、福祉問題にもつながる事と思っています。各地域の自治体での取り組みが、バラバラなのはおかしな話だなとも感じます。
こういう面では動物愛護取り組みの先進国から見ると、矢張り、日本はまだまだ遅れているなあという感じですね。

紹介するの

もっとみる
もうすぐかな(=^・^=)💓

もうすぐかな(=^・^=)💓



巣立ち間近💛

今年は、北部九州も梅雨入りが記録的に遅い年となりました😿 丁度、梅雨の真只中と、燕の子達の巣立ちが重なるようで、ちょっと心配しています。

子達は、大きくなった子や、まだまだ小さいかなと思われる子など均一な大きさとはいきませんが、大きい子は完全に成鳥と変わらないほどに成長。

親鳥たちも、エサ運びに大わらわの毎日❣❢
もうすぐ、巣立ちと思いますが、上手く行ってくれれば嬉しい

もっとみる
割烹着のおばちゃん

割烹着のおばちゃん

私の愛犬と出会ってから、2年目になる。

散歩は1日に朝夕1時間ずつ。田舎町の風景はの、田んぼや畑のある場所が特にお気に入りの愛犬。
割烹着やエプロン姿の年配の女性が田んぼや畑にいるのに気付くと立ち止まって見つめるのを辞めない所がある子だ。
女性に近寄ってよく見てから、また歩き出す。

きっと、似た人との良い思い出があるんだろう。
私も割烹着の年配の女性を見て育ったので、自分と似た子だな、と思いな

もっとみる
お札になった人々

お札になった人々

   ありがとうです

7月3日に 新札発行ですね

誰になるか? 知ってますか?

聖徳太子・・・では無いですよw

昔 過ぎましたね〜

でも 昔は 聖徳太子 伊藤博文 が
お札の人だったイメージでしたw

多分 共感してもらえると思いますけど〜

次は・・ 1万円札 5千円札 千円札
3人が 変わりますね

大河ドラマにもなった 渋沢栄一
津田梅子 北里柴三郎

の3人方ですよ

で・・・ 

もっとみる
江の島 癒され編

江の島 癒され編

先日行った、江の島 神社だけでなくて
いろいろなものに癒されてきました。

神社の参拝、かなりの階段を登らなくてはならずで大変なところもあります。

その大変さを乗り越えた先に見える、絶景にはとても癒されました。

階段を登りつつ、もうダメだと休む先にこの光景で頑張ろうという気持ちとなりました。

3匹の亀🐢さんにも遭遇、最初作り物?と思いましたが動いてました。

たくさんの紫陽花も見ることがで

もっとみる
喫緊の課題だと思うこと

喫緊の課題だと思うこと

 2019年に池袋で起きた、高齢者のドライバーによる交通事故の、被害者のご遺族の男性のインタビューを、先日テレビで目にしました。

 見てから少し時間が経っていて、うろ覚えな部分もあるものの、高齢の母や親戚の大叔父の運転については、他人事ではないと日々私も悩んでいます。

 遺族の男性は、服役中の受刑者と初めて面会をし、『どのようなサービスがあれば、免許を返納していましたか』というような質問をした

もっとみる
上毛かるたぶらり旅『れ』 ~新田荘遺跡 矢太神水源~

上毛かるたぶらり旅『れ』 ~新田荘遺跡 矢太神水源~

今回の上毛かるたぶらり旅は・・・
『れ』の札

上毛かるたぶらり旅。群馬県の郷土かるたの札を巡る旅となっています。
かるたの絵に近い写真を撮ることもひとつの目的、楽しみとしています。
群馬もよい泉質、風情ある温泉が多数あります。
旅行がお好きな方、温泉を楽しみに旅行される方にも知って頂ければと思います。

舞台は 群馬県 太田市

「つる舞う形の群馬県」の首くらいに位置します。

上毛かるた 『れ

もっとみる