マガジンのカバー画像

なにわの楽しい仲間達のお話し

51
noteをはじめて2年と少し、沢山のお仲間に恵まれ楽しんでます そのお仲間さんの愉快なお話しをなにわが独善と偏見でご紹介したいと思いました
運営しているクリエイター

記事一覧

割烹着のおばちゃん

割烹着のおばちゃん

私の愛犬と出会ってから、2年目になる。

散歩は1日に朝夕1時間ずつ。田舎町の風景はの、田んぼや畑のある場所が特にお気に入りの愛犬。
割烹着やエプロン姿の年配の女性が田んぼや畑にいるのに気付くと立ち止まって見つめるのを辞めない所がある子だ。
女性に近寄ってよく見てから、また歩き出す。

きっと、似た人との良い思い出があるんだろう。
私も割烹着の年配の女性を見て育ったので、自分と似た子だな、と思いな

もっとみる
お札になった人々

お札になった人々

   ありがとうです

7月3日に 新札発行ですね

誰になるか? 知ってますか?

聖徳太子・・・では無いですよw

昔 過ぎましたね〜

でも 昔は 聖徳太子 伊藤博文 が
お札の人だったイメージでしたw

多分 共感してもらえると思いますけど〜

次は・・ 1万円札 5千円札 千円札
3人が 変わりますね

大河ドラマにもなった 渋沢栄一
津田梅子 北里柴三郎

の3人方ですよ

で・・・ 

もっとみる
江の島 癒され編

江の島 癒され編

先日行った、江の島 神社だけでなくて
いろいろなものに癒されてきました。

神社の参拝、かなりの階段を登らなくてはならずで大変なところもあります。

その大変さを乗り越えた先に見える、絶景にはとても癒されました。

階段を登りつつ、もうダメだと休む先にこの光景で頑張ろうという気持ちとなりました。

3匹の亀🐢さんにも遭遇、最初作り物?と思いましたが動いてました。

たくさんの紫陽花も見ることがで

もっとみる
喫緊の課題だと思うこと

喫緊の課題だと思うこと

 2019年に池袋で起きた、高齢者のドライバーによる交通事故の、被害者のご遺族の男性のインタビューを、先日テレビで目にしました。

 見てから少し時間が経っていて、うろ覚えな部分もあるものの、高齢の母や親戚の大叔父の運転については、他人事ではないと日々私も悩んでいます。

 遺族の男性は、服役中の受刑者と初めて面会をし、『どのようなサービスがあれば、免許を返納していましたか』というような質問をした

もっとみる
上毛かるたぶらり旅『れ』 ~新田荘遺跡 矢太神水源~

上毛かるたぶらり旅『れ』 ~新田荘遺跡 矢太神水源~

今回の上毛かるたぶらり旅は・・・
『れ』の札

上毛かるたぶらり旅。群馬県の郷土かるたの札を巡る旅となっています。
かるたの絵に近い写真を撮ることもひとつの目的、楽しみとしています。
群馬もよい泉質、風情ある温泉が多数あります。
旅行がお好きな方、温泉を楽しみに旅行される方にも知って頂ければと思います。

舞台は 群馬県 太田市

「つる舞う形の群馬県」の首くらいに位置します。

上毛かるた 『れ

もっとみる
梅雨ですね~(=^・^=)💓

梅雨ですね~(=^・^=)💓

梅雨入り

昨日、北部九州も梅雨入りしたとの発表❣❢記録的な遅い梅雨入りだそうですね。でも雨量は平年並みか、平年よりやや多いとか・・・
如何やら、今年も、集中豪雨的な大雨に悩まされることになるかもしれませんね☔
昨日の夜から今日の夜明け頃まで、ここ門司港も、ず~っと降っていたようです。
雨が降っていたのは真夜中だったこともり有り、巣立ち前のつばめの子達へのエサやりも、外猫達の食事にも影響は、殆どな

もっとみる
note31日目 マンガで褒められるのが一番嬉しい☺️

note31日目 マンガで褒められるのが一番嬉しい☺️

先日、編集さんと電話で話していた時に、

「これまでにない、新しい戦争マンガだと思った」

というご感想をいただき、

ヒャッホウ‼️‼️

よっしゃああああああ‼️

とガッツポーズをするくらい嬉しかったです。

また、プロットも褒めてくださり、

「プロットだけでここまで読ませるのはなかなかない」

と言っていただけました。

だからこそ‼️絵柄が惜しい‼️

どうも私が送ったキャラ表は、特に

もっとみる
料理の美味しい温泉(女将さんの手料理限定)21

料理の美味しい温泉(女将さんの手料理限定)21

私は、鄙びた温泉が好きなので、泊まる旅館はどうしてもご夫婦や親子で家族経営されているような小さな旅館になります。そのような旅館だと、基本的に食事は女将さん、たまーにご主人や息子さん、娘さんが食事を作ります。
立派な板長さんが作る豪華な懐石料理にも憧れますが、私は郷土料理が好きなので、その土地の旬な物や名産を使った家庭料理がうれしいです。初めて見るもの、食べるものはワクワクします。

私の独断と偏見

もっとみる
う〜ん、民藝をうっすら取り巻くあのモヤモヤしたもの…

う〜ん、民藝をうっすら取り巻くあのモヤモヤしたもの…

民藝、好きですよ。
家具や食器や雑貨や服飾、家の中に色々あります。
使って嬉しい、見て楽しい。
画一的、商業主義的ではなく作り手の個性が伝わり、日々の生活にあって、心を豊かにしてくれる物。
故郷の県は陶芸や織物、竹細工などが古くから盛んだったこともあり、曽祖父母が若い頃からの物を今でも私が使っていたりする。
子どもの時は特に意識していなかったそれらが民芸/民藝というものだと認識したのは、大学生にな

もっとみる
手動ポイント切り替えをイメージする

手動ポイント切り替えをイメージする

私が小さいときの鉄道は、今と違って何でも人間が行っていた。
切符を売る駅員さん。
改札口で切符を切る駅員さん。
案内板が見えにくい人でも、お年寄りで地理がよくわからないひとでも、駅員さんに案内を請えば、「どこまで行くのはいくらです」と答えて、乗り換えまで教えてくれるから安心だった。

そして、なんといっても、駅でのハイライトは、手動での線路のポイント切り替えだった。
線路のわきに、ポイントの切り替

もっとみる

父の日⭐︎それぞれ✨

私や子どもたちには.この世に🎁を
贈る人がなく残念ですが。。

写真上の黄薔薇を🌹お供え用と
分散!右下の写真はお玄関用に✨

左下の黄薔薇は昨日母から🥲🥺

黄薔薇の花言葉に『感謝』
という意味があるそう✨

いつまでも忘れずに😌

やっぱり会いたいなぁ✨

スクワットは毎日できない-すずころ日和 和式-

スクワットは毎日できない-すずころ日和 和式-

こんにちは、皐月です。
すっかり暑くなりましたね。
あなたは体調、大丈夫ですか?

我が家は子どもが一人、熱はないけれど鼻水がズルズル。
すずも散歩途中に水分補給を挟むようになりました。

エアコンもついた場所、そうでない暑いところ。体調管理が難しい時期ですね。

さて。

あなたは「しゃがむ」動作。
最近しましたか。
よければ、読みながらやってみてください。

できますか?

仕事復帰してから、

もっとみる
「お待たせしまいましたぁ」☺️☺️

「お待たせしまいましたぁ」☺️☺️

ただいま日高屋にて乾いた喉を潤し中🤣🤣

ここで働く外国人労働者スタッフの女の子が何度聴いていも「お待たせ致しました」が「お待たせしまいましたぁ」と物を運ぶたびに言う🤣

なんとかわいい笑

おそらく見る限りミャンマー人のようだ。

生まれた国、母国を離れ、遠く離れた異国でその国の言葉を一生懸命に勉強して働く。
私はいつも同じ職場で働くミャンマーの人達を見て「なんて凄い事なんだろう」と思う。

もっとみる
新しい趣味を見つけました

新しい趣味を見つけました

タイトルのままですが、新しい趣味を見つけました。

そうです!

折り畳み自転車で目的地を決めずにのんびりと走る、ポタリングと言うものです。

これだったら、老後も続ける事ができそうです。

高校生の頃に本格的なマウンテンバイクを購入した第一次マイブーム以来、実に約30年ぶりの自転車ブーム到来です。

ずっと中古のママチャリ(5,000円位で購入)でしたが、久々に「欲しい!」と思えるものがありまし

もっとみる