見出し画像

一年ってやはりそれなり-すずころ日和 休職復職-


こんにちは、皐月です。
今日もお立ち寄りありがとうございます。

よく見てくださっている方は知って頂いていますが、最近1年間の休職を経て復職しました。
色々重なって適応障害となり。
まだ仕事は正直配慮してもらって形式的なものが多く負担は少なめ。
それでも、久しぶりのフルタイム。
1か月は有給も使いながら、無理をしない。
を心がけています。

先日もまた顔がピクつく。あれ〜?なぜ?
と思うけれど。

ストレスレベルが低くても身体が反応してしまうのか、思う以上に疲れているのか。
そのあたりは正直わかりません。

ただ。
復帰した今。

うん、疲れているのかもね。
でも、大丈夫。大丈夫。

自らを労わるよう心で呼びかけています。

家事はできるだけ手を抜きつつ。
野菜を摂りたい時は自分が好きなサラダをこんもり作ったり。
寝る前に、頭や足をマッサージしたり。
ストレッチしたり。

気づいたのは、
すずの散歩で、いつの間にか仕事のことに思考が支配されている事実。
私はやはり人を気にするタチのようで、復帰して元々の思考グセに気づく。


は!と我に帰るとひたすら景色やすずの姿を意識的に眺めてみたり。
思考を強制的に目の前の事実に支配させる、歩く瞑想。

大切な自分自身。
あえて「10分間だけお母さんでも妻でもなく、ただの皐月にもどります」と宣言して、コーヒーを飲んでみたり。

ご自愛を意識的にしていて。
最近はおかげさまで意外とご機嫌です。

復帰して思うのは。

悩みの90%は人間関係。

ってことを再認識。アドラー心理学。

1か月経って、ようやく周りもそれなりに見えてきて。元々いた職場なので部署は違えど、若い新人さん以外はだいたい分かる。

人間模様も色々で。

一年経って久しぶりに見かける方たち。
見た目でいうと意外だったのが、あれ?ふっくらしたね…30歳くらいの男性陣。多いな。
やはり体型は変わるのだな、と。
前はつい男の子、と思っていた若手がしっかり男性というか、うん。

全然変わらない人も、反対にとてもオシャレに変身している人もいて。

一年って大人になると、それくらいでは変化しない年月だと思っていたけれど。
キレイに離れていたので一年の変化が分かる。
おもしろいなぁ。

まあ、見た目の変化以上に、知らなかった人間模様にも驚いて。
病気あけの私への接し方で、正直がっかりした人もいます。尊敬してたけど、こういう方だったのか…みたいな。
反対の良い場合もありました。

私は意外と鈍感なのか、と知ったりも。

先日かいた叶姉妹のお姉さまが言っていたお言葉。これはリピートして聞き直しました。

遠距離恋愛の相談です。彼は私のことが大好きなのに、他の人と遊んでしまいたくなる。彼を裏切ることは心苦しい。でも遊んでもみたい。

こんな内容の相談

「どうして、彼は自分のことが大好きで一途に思ってくれている。そんなことがわかるのでしょう。彼もあなたと同じことを考えている、そうは考えないのでしょうか」

「人の気持ちなど、わかるわけはないのです。一つ言えるのは、自分の目の前にいる時の彼の姿だけは事実。それだけです。」

「自分と離れていときの他人様は、どう言葉を尽くして話してくれていても、愛か事実なのか嘘なのか。そんなことは本人しかわからないのですから」

「離れているとき相手がどう思って何をしているか、なんて決してわからない。考えるのはムダ」

まあ、そんな内容で。
相談の内容ではなくて、そっからか。みたいなご指摘。

私の中で何か心に残りました。

そうだよね。
いくら頭で考えていても、相手は今何をして何を考えているかなんて決してわからない。
まあ、私は恋愛絡みではないですが。

これは全ての人間関係に言えるよな、と。

家族でも、夫婦でも。そして仕事、友人も。

例えば、旦那さんについても。

彼のことを知って分かっている、そう思っている私。
でも、私のことを全て彼は分かっていない。

なんて、思ってました。はい。

なんか自分の秘め事だけは(悪いことは何もないけど)なんか全然バレていないというか理解されてないよね。

って。あなたも思っていませんか?

他人様のことは、自分の目の前で起きたことだけが知っていること。
目の前以外のことは、真実かどうかなんて決してわからない。

叶 恭子

なんかその言葉を聞いてから。
職場でもなぜか気が楽になりました。

人の考えや気持ちなんて、決して知ることはできない

思いやり、とか配慮。それはもちろん持つのですが、それは自分が持ちたいからする。やりたいからやる。

そうなんですよね。

自分がどうしたいか、どう行動するか。
相手の思考も行動も私には選べない。


まあ、どんな場所にあっても。
人に助けられて、人を助け。傷つけられ、傷もつける。

自分が信じる、と決めた。その結論がどうであってもそれは自分の責任と判断。
相手のせいにするのはナンセンス。


相手とどう接するか、を自分が決める。
相手の言葉や態度に反射して、同じ土俵にはあがらない。


私にはこの考え方は心の平和のために、しっくりきそうです。


最後まで、散文お付き合いありがとうございました。

現実は、、
今旦那さんと小さなケンカをして、子どもの部屋で書いています。
あぁ、ムズカシイ


プンプンಠ_ಠ
皐月

⭐︎おまけ⭐︎
昨日模様替えしたすず部屋

カーペットは3か月のいのちでした。。
今度のはリビングで使っていたもの。
人は…しばらく床+クッションw

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?