マガジンのカバー画像

【腸内細菌学・腸活・健康】

138
腸内細菌関連の知識やデータをまとめたもの。 #腸内細菌 #腸活 #腸内フローラ #健康 #腸内環境 #脳科学
運営しているクリエイター

#ライフワーク

【noteで学ぶ腸内細菌学90:日清食品が研究している『抜け毛を減らす細菌:乳酸菌N793株』について】

【noteで学ぶ腸内細菌学90:日清食品が研究している『抜け毛を減らす細菌:乳酸菌N793株』について】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 超久しぶりに細菌関連のnote書きます。

Twitterを眺めていたら、珍しく『乳酸菌』がバズっていました。

 
 ハゲを治す乳酸菌を、日清食品グループが見付けた(研究中)だというのです。
 これは男女関係なく朗報の兆しですよね。
 研究内容のPDF(公式)はコチラ。

■抜け毛・薄毛問題には乳酸菌本文より抜粋すると、

 研究では、トウモロコシ由来の

もっとみる
今回のバケーション旅行で体験したこと

今回のバケーション旅行で体験したこと

 冬の有休消化で1週間ほど仕事を離れ、東北ヤマガタ国とその帰りにヨコハマに行って帰ってきました(o・ω・o)カエルです。ちかれた。

 夏のキャンプ旅行に続いて冬にもヤマガタ行くことになるとは、って感じもしましたが、親友夫婦の第一子が生まれることはわかっていたので出産祝いを届けるのとお子様のお顔を拝見するついでにちょっとした初体験をしてきました。
 まあそれは一昨日も書いたんだけれど……、

 一

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学31:ワインについてちょっと調べ齧ってみた】

【1分で読める健康習慣の科学31:ワインについてちょっと調べ齧ってみた】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 友人から日本ワインが贈られてきまして。
 カエルは遺伝的にアルコールがダメな部類のカエルなので、日本酒やリキュール系カクテル、最近はちょっとワインなんかも好きになってきたものの、基本的に飲めない体質なので普段からお酒は口にしておりません。
 
「酒は腸内細菌の敵」というのが大方の見方であるため、そちらの方面的にも意図してあまりお酒は口にしていないという

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学56:腸活で脳の働きが良くなる。って話】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学56:腸活で脳の働きが良くなる。って話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 

腸と脳は連動している

 
 みたいな話はけっこう有名でして。
 
 例えば、人の幸福感をコントロールするセロトニンの90%は腸で作られるとか。
 腸内細菌が飢餓状態になると人は暴飲暴食してしまうとか。
 腸内細菌が豊かな人は対人ストレスに強くなり社交性が増すとか。
 
 まあ色んなデータがある訳です。
 
「腸は第二の脳」とか言いますが最近ではもっぱ

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学28:時間は心の傷を回復してくれない。だから『レジリエンス』を鍛えるんだ】

【1分で読める健康習慣の科学28:時間は心の傷を回復してくれない。だから『レジリエンス』を鍛えるんだ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

『レジリエンス』
 心理学用語で『精神的回復力』のことです。

 仕事で大きな失敗をしたとき。
 失恋したとき。
 挫折を経験したとき。
 大切な人を失ったとき。
 
 そんな状況から立ち直る力のことを指します。

 一般的に、「どんな辛いできごとも、時間が経てば立ち直ることができる」など言われますが、

 2016年のアリゾナ州立大学による50000人の

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学53:"花粉症・アレルギー"を抑える『酪酸菌』を育てよう】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学53:"花粉症・アレルギー"を抑える『酪酸菌』を育てよう】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 カエルは食物アレルギーやハウスダスト・花粉症などのアレルギー症状とはこれまで関わりを持たず生きてこれたのですが、親友が花粉症で困っているというので、過去に書いた『酪酸菌』のnoteを紹介したのです。

 この中で、『クロストリジウム・ブチリカム』という酪酸菌について紹介をしているのですが、このクロストリジウム・ブチリカムのことであまり深く調べていなかっ

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学50:腸内細菌が飢えると人も食欲過多に陥る】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌学50:腸内細菌が飢えると人も食欲過多に陥る】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 腸内細菌・腸内環境に優しい生活していますか?
 
 最近読んだ論文では、『腸内細菌は飢えると人の食欲をコントロールして過剰に食べ物を摂取させる』

 というものがあったので紹介します(o・ω・o)おもしろっ
 

◆腸内フローラは『微生物器官』
 腸内微生物叢の持つ微生物遺伝子は、ヒト遺伝子を100対1で上回っている。
栄養素の採取や免疫の発達など、宿主

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学16:『歯』は人にとってどれくらい重要か? みたいな話】

【1分で読める健康習慣の科学16:『歯』は人にとってどれくらい重要か? みたいな話】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字くらい。

 今回は『歯』が人体に与える影響について。
 以前に「口内細菌」を減らさないと虫歯は抑制しづらいよ。的なものは書いていまして。

 「歯の健康」的なニュースはよく見かけるのですが、「虫歯の原因菌をどうにかしましょう」みたいなものはなかなか見ないのでこの辺りは知っておきたいところです。
 
 んで、今回は『歯を

もっとみる
【1分で読める健康習慣の科学14:甘い飲み物と糖尿病の関係性】

【1分で読める健康習慣の科学14:甘い飲み物と糖尿病の関係性】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 皆さんご承知、健康上オススメできない『甘い飲み物』ですが、具体的にどれくらい飲むと健康被害が出るの?
 
 ってお話。
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■1日5サービングで糖尿病リスクが増加する コチラの論文より。
 
 観察対象者は2864人、
・成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)357人
・2型糖

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌48:『コーヒー』で腸内細菌が増加するというデータ】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌48:『コーヒー』で腸内細菌が増加するというデータ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字程度

 以前、コーヒーに関する健康効果はnoteで書きましたが、

 
 近年の研究では、コーヒーに含まれる『ポリフェノール』が腸内細菌の増加に関与している事が解っています。

 今回はそんなお話。
(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■コーヒー・ワインに含まれるポリフェノールが腸内細菌の種類を増やす可能性

 

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌46:腸内細菌を豊かにするとストレスに強くなるというデータ】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌46:腸内細菌を豊かにするとストレスに強くなるというデータ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

人が1分で読める文字数は約600文字

 今回も短めの内容で腸内細菌の有用性について紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくり知っていってね。

■善玉菌はやはりストレス耐性と相関している これまでにも「腸内細菌が豊かだとストレスに強くなる」や「ストレスに強くなる結果、社交性が増す」など、ヒトと腸内細菌の関わりが、人の性格や精神面と大きく関わっている。
 とい

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌45:ママから赤ちゃんへの贈り物『母乳に影響する腸内細菌』】

【noteで学ぶ腸内細菌45:ママから赤ちゃんへの贈り物『母乳に影響する腸内細菌』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 1分では読めない少し長めのnoteです。
 とは言え3分くらい。

 今回はコチラのニュースの内容に触れて、2つの細菌を紹介します。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。
 

■先ずはニュースの内容を紹介 ヒトが罹患する病の7割以上に腸内細菌が関与していて、9割以上の病に対する免疫遺伝子を腸内細菌は保有しています。
 つまり、

✅ヒトは腸内細菌無

もっとみる
【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌44:寿命を延ばす『L.ヘルベティカス』】

【1分で読めるnoteで学ぶ腸内細菌44:寿命を延ばす『L.ヘルベティカス』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

日本語が1分で読める文章量は約600文字

 今回は『ラクトバチルス・ヘルベティカス』がもたらす長寿効果について。

(蛙・ω・)<ゆっくりしていってね。

■ラクトバチルス・ヘルベティカス

 一般的に有名な乳酸菌にはビフィズス菌とラクトバチルス菌がありまして、今回紹介するのは後者のラクトバチルス菌です。
 

□L.helveticus『ラクトバチルス

もっとみる