マガジンのカバー画像

「感性(センス)」がビジネスの『未来』をつくる

680
人間の数多ある能力の中でも「感性(sense)」ほど曖昧模糊としたものも他にはなかろう。 ワクワク系エバンジェリストの小阪裕司は、感性を「知識や体験の集積に基づく価値判断の尺度」… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザイナーのセンス

デザイナーのセンス

「センスはどうやって身につけるのですか?」

先日、某デザイン専門学校で講義をさせていただいた時、学生の方にこんな質問をいただきました。

たき工房には100名以上のデザイナーがいて、それぞれ得意なデザインカテゴリーを持っています。ブランディング、UI/UX、グラフィック、ムービーコンテンツといった領域別に力を発揮するだけでなく、創作文字が上手いとか、イラストが得意とか、スポーツ系が得意とか、女子

もっとみる
みんなのプロトタイピング

みんなのプロトタイピング

「一体なんで、こんなに使いにくいものが世の中に出てしまったんだろう? つくる過程で誰か気がつかなかったんだろう?」

最近では、ユニクロの「エアリズムマスク」、ローソンのプライベートブランドのリブランディングの賛否をめぐり、大きな議論が巻き起こりました。この2つに限らず、みなさんも「こういうことなの? これでいいんだっけ?」という思いを抱いたことはきっとあるはず。

こんにちは。KESIKIの石川

もっとみる
デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。

デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。

こんにちは!MERYでUIデザイナーをしている神尾と申します。先日、母校の文教大学湘南キャンパスで開催されている『Webデザイン』という授業にて、『デザイナーへのハードルが、ちょっとだけ下がる話。』というタイトルで、90分間、簡単なワークショップ形式も入れつつ、講義を行なってきました。

デザイナーになるのって、ハードルが高い気がしませんか?
私自身未だに"デザイナー"という肩書きが一人歩きしてし

もっとみる
日本は、日本を活かしきれていないのではないか、というお話

日本は、日本を活かしきれていないのではないか、というお話

『現在、日本は、世界中の100年企業の4割を保有し、200年企業に至っては6割を保有』

これは大変興味深いと感じましたし、普段からデザイナーとして感じていたこととリンクしました。

それが表題の通りなのですが、私を含めて現代の日本人にとっては厳しく聞こえる話になるかもしれません。
個人の意見ですが、体験を通したものでもあります。

まず、私が海外時代に感じたのは、日本はいろんなコンテンツ(作られ

もっとみる
醜いデザインを観ると目が悪くなるのか?

醜いデザインを観ると目が悪くなるのか?

タイトルは先日の電話で先輩が私に言った一言です。すごく印象的だったので、皆さんに共有させていただきます。これも何かの縁です。

デザイナー先輩の教師の言葉:
「美しいものを見てください。そして美しくないものは見ないでください」
「なぜかというと、目が悪くなりますから」

この教えはその先輩にとって、深く記憶に刻まれる言葉だったようです。彼は今50代です。当時10代の時の記憶とのことで共有くださいま

もっとみる

カーニング、文字間調整は“おもてなし”。

・旅館で掃除がいきとどく。きもちよく、すごせる。また来たい、とおもう。

・カーニングができる。引っかかりなく、読める。また見たい、頼みたいとおもう。

“よりきもちよく”デザインにふれてほしい…つくり手の想いは、細部にあらわれます◎

デザイナーは善き人であるべきか

デザイナーは善き人であるべきか

2月21日にTypographicaに寄稿されたコラムについて。自分も関心のあるテーマ「デザイナーの仕事と人格の線引き」に繋がる部分があり、また焦点となっている会話がドイツ人デザイナー達によるもので実際にベルリンで面識のあるデザイナーもそこに含まれていることやドイツの団体が話題に上っていることもあって面白く読みました。これについて考えたことを書いておきたいな、ついでにもしかしたら誰か他にも興味のあ

もっとみる
消費者の誤解を招く、ローソンの新パッケージデザイン

消費者の誤解を招く、ローソンの新パッケージデザイン

少し前にローソンが、自社ブランド製品の大幅なデザイン変更を行った。
「分かりにくい」という批判も多く、良くも悪くも話題になったことは記憶に新しい。

「分かりにくいローソンの新パッケージ、店員は見分けが付くのか挑戦してみた(秒刊SUDAY)」
↑この記事では、パッケージが似すぎていて区別がつかないことがよく分かる。

「シンプル」を履き違えたデザインのせいで、同ジャンル商品の見分けがつきにくいそう

もっとみる

ひごろ接する人の、「声にださない、心の欲求」を汲みとる。つねに想像、“仮説の答え”をたて続ける。行動におこす。

すると、デザインワークのとき、“普段から、欲求に答える力”がついているので、提案もうまくいく。

つまり、「人との関係性、よい気持ちを育む」のも大事なデザインです…!

「自分の美的センスを他人に判断される」という体験は、高校の美術の授業が最後だった

「自分の美的センスを他人に判断される」という体験は、高校の美術の授業が最後だった

デザインの良し悪しってどうやって判断するのでしょうか?
さっぱりわかりません。(最大公約数?売れるもの?ウケるもの?)
そもそも、自分の美的センスがいかほどのものであるかも判断しかねます。

自分の美的センスについて考える時(そんな時が訪れることの方が少ないと思いますが)、
なんとなく自分の美術の成績を思い出すことが多いのではないでしょうか。
義務教育下での美術の授業を思い出してみると、
なんとな

もっとみる
さよなら、「デザイン思考」

さよなら、「デザイン思考」

こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。

KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。
(フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!)

ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。
付箋を使ったブレストの手法

もっとみる
人間性とデザイナー

人間性とデザイナー

デザインを学生として学んでいる身ですが、

自己を表す括りの一つとして、デザイナーを名乗っています。

ですがそれ以前に「ヒト」だと思うのです。

現在、COVID-19が蔓延して人々は多様で過酷な状況に追い込まれつつあります。

だからこそ、周囲の人々の内なる人間性が垣間見えます。

自分と関係ないと実感を持たず、公に飲みの席の様子を載せる方。

真剣に調べ、自己の考えを発信する方。

政治に対

もっとみる

よく、“かっこいいフォント”“キレイなレイアウト”を教えてください。という質問があるけど、

“キレイ・かっこよさ”は、「つくるデザインによって、定義が変わる」。

なので、「今回は、○○の理由で、□□の印象にするため、コレ」という、「考えすぎの美学・言語化する力」が必須どぇす!

なぜ、日本のブランドは負けるか

私が、様々な国で様々な企業、政府組織、商品のブランドを手がける中で、よくある負けパターンを、学術で説明しているものがあるので、そのシェアです。

ここ3年ほどは、ブランドコンサルティングの開始や、ブランド系講演に登壇するたびに、基礎ブランド論の一部として、『The Pepsi Paradox』について話します。皆さんはご存知でしょうか?
時間のある人は、私の要約より下記を見てもらった方がいいと思い

もっとみる