マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

316
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

#自分

時々確認してみたくなる自分の栄養バランス、その結果は・・

時々確認してみたくなる自分の栄養バランス、その結果は・・

人に、「食事はバンランス良く摂れていますか」
なんて、簡単に聞けないです😂
だって、自分だって決して良いとは言えないから・・
時々、自分はどうなんだろうなぁって、気になります

木曜日は仕事の後、走る日
皇居を一周してその後、低酸素ジムで30分トレーニング

そこで、6月20日(木)の1日の食事について、栄養計算してみました

朝食

会社に着いて
・1日分の鉄分飲むヨーグルト

昼食

間食

もっとみる
ありがとうございました

ありがとうございました

いつかネットで文章書いてみたら?
書いたら教えてね

書く事思いつかないし書いても続かないよ

何でそんな事言われたんだろ?

書いてみたら

と言ってくれてありがとう

メモがわりに下書きのままのもあるけど

ゆっくりと整理整頓して自分と向き合えそうです

そして公開したものを読んだりスキ押してくれた皆様ありがとうございました

皆さんのnoteを読んでみて気になる読んでみたい本もみつかりました

もっとみる
小さい頃からお世話になった先生へ。

小さい頃からお世話になった先生へ。

みなさんどうも。かけんです。

私、小さい頃通ってた公文でアルバイトをしております。そこの先生が今月で辞められるそうで、お礼を渡しに行きました。
勉強を教えていただき、それに一緒にお仕事できるという…間が空いてたりしますが12年ぐらい?本当に長い間お世話になりました…。

自分の都合で直接は渡せなかったのですが、お礼のお返事ということで先生から連絡がありました。本当に嬉しかったです。

小さい頃、

もっとみる
“比べること”はずっと付きまとう

“比べること”はずっと付きまとう

昨年の4月に婚活を始め、結婚相談所に登録し、今年の2月頃に入籍予定です。ここ1か月は特に怒涛の日々でした。
両家顔合わせや正月挨拶…←これだけ?と感じるけど、これだけでも十分大変でした。
入籍日を決めるにも、自分の好きな日にしていいのか、相手の希望を聞いた方がいいのか。当たり前のことですが、何を決めるにも一人で決められるわけではないので、彼や彼の両親、自分の両親、それぞれの兄弟とのバランスなど、全

もっとみる
#182  苦しいからこそ「自立した大人になる」

#182 苦しいからこそ「自立した大人になる」

さて、今日のテーマは「苦しいからこそ自立した大人になる」です。

大人になると自然と自立していきます。

つまりそれは「自分の考えで自分で決める」ということです。

ところが、僕たちは周囲と比較して物事を考えてしまうことがあります。

そのような状況は果たして自立していると言えるんでしょうか。

物事の判断軸を考えたときに自分自身が「自立して」考えられているか。

今日はそんな迷える大人の話です。

もっとみる
大学3年生、夏休み最終日の夜に一夏を振り返る

大学3年生、夏休み最終日の夜に一夏を振り返る

このnoteに出会ってくださった貴方様こんばんは。そしてありがとうございます。まもなく夏休みが終わろうとしている大学生ねこほんと申します。

「あっという間」それが大学3年生の夏休みを振り返っての感想。
ありきたりである。

夏が始まる頃はインターンにエントリーしてエントリーシートを書いて、今年の夏はインターンで忙しくなるだろうけど頑張るぞ!とそれなりに意気込んでいた。結果、気持ちばかりの1Day

もっとみる
【キャリアブレイク23日目】 魔女のあとおし

【キャリアブレイク23日目】 魔女のあとおし

本日発売の魔女のあとおしを購入。
元Twitterでの作者をフォローしていて、新作なので早速購入。
美容室も予約していたし、平日に美容室&本屋の流れは今だからこそ。

感想は・・・「とってもいい!!」
今の私にも魔女のあとおしが欲しい。。
元気が出ない時、どうにもならない、どうしたらいいのか・・
私も「私を好きになりたい。」
自分に自信を持って、少しでも背をピンと伸ばせるようになりたい。
作中読ん

もっとみる
成功体験から失敗することもある。

成功体験から失敗することもある。

「成功体験」は自分にプラス要素を与えると思っていました。

しかし、過去の成功体験が人を勘違いさせることがあります。

この方法で成功したから、次も同じようにやれば成功するかもしれない。周りにもプラス要素を与えるだろう。

そう考えて、過去の成功体験から自分は行動をしました。

でも、想像と違って手応えがまるでない。

なんで…?分からない…?

前回は成功したから、今回も成功することを疑わなかっ

もっとみる
趣味から強みにしたいのです。

趣味から強みにしたいのです。

私は本を読みます。
幼少期の頃から活字を目で追うことが苦ではなく、むしろ楽しかった。
現実で嫌なことがあったとき、何も考えず没頭できる場所が本の中だった。

だんだんと歳をとるにつれ、周りの友人はだんだんと本を読まなくなっていった。
それに伴い、本を読めるのすごいねと褒められることが増えた。
別に人より本を多く読んでいる訳でもないし、難しい本を読んでいる訳でもない。
ただ、趣味を聞かれ、読書です。

もっとみる
身体の声に耳を傾ける #19

身体の声に耳を傾ける #19

毎日忙しくて料理に手をかけられないという方は、手軽にとれる果物や、調理しなくてもいい生野菜をほんの少し取り入れるだけでもずいぶん身体に変化が出てくるでしょう。

健康志向になり過ぎると、自分も苦しくなってしまうので、ある程度は好きなものを食べてみたり、手を抜くことも大事です。

もしも、自分の身体の声を聴くことができれば、時々は今日の調子はどう?なんて声をかけてあげるのもいいかもしれませんね。

もっとみる
No._1095_誰も、他人のノルマに興味はありません

No._1095_誰も、他人のノルマに興味はありません

今回は・・・

「誰も、他人のノルマに興味はありません」

について書いてみたいと思います。

自分の問題では無く、相手の問題を解決することが大事なんです…汗

セールス=問題解決策の提案

セールスとは、
物を売り込むのでは無く、

「あなたが抱えている問題は、
 この方法なら解決できるかも」

という情報を、提案してみること。

相手がその提案に興味が
なかったら、それでおしまい。

買っても

もっとみる
気持ちの変化が学びのチャンス?

気持ちの変化が学びのチャンス?

「やる気が出た!ありがとう!」「話してみてスッキリした!」「これから〇〇をやってみるわ!」

僕と話をしたことにより前向きになった人たちの言葉。自分の中にはいろんな“嬉しい”があるけど、ランキング上位に入る“嬉しい”である。

そういえば、学生時代も同じようなことがあった。昔から何かと相談される機会が多く、相手の話を聞いて自分の意見を求められる機会が多かった気がする。進路の話やキャリアの話、人間関

もっとみる
コトの葉 その756◀︎素敵な言葉に会いたい時に…

コトの葉 その756◀︎素敵な言葉に会いたい時に…

娘(8才)が

お金は使っちゃえば
なくなっちゃうけど

ありがとうの気持ち
で使うと感謝が残るよね

と言った一言が深すぎて
ずっと頭から離れない

(マノマノさんの言葉)

本来、
人から何かをして頂くと
感謝の気持ちが湧いている

でも、日常では忙しすぎて、
その自分の中で
湧き上がった感謝の気持ちが
聞こえない事が多い

そんな
自分の中で湧き上がった
感謝の気持ちに耳を傾ける。

そうす

もっとみる
自分が多くのものを持っていることに感謝する

自分が多くのものを持っていることに感謝する

自分の欲しいものが手に入らないと不満を感じることがよくある。
「人生は不公平だ」と思うからだ。
そして周囲を見回すと、自分の持っていないものを持っている人たちがいることに気づき、「自分は損をしている」と感じるのである。

この問題には完璧な解決法がある。
それは、感謝の気持ちを持つことだ。
ゆったり座って自分の周囲を見回そう。
ほとんどの人は便利で素晴らしいものに囲まれて暮らしている。
なのに、そ

もっとみる