1976

ネガティブな陽キャ

1976

ネガティブな陽キャ

最近の記事

スマホの話し

学生時代になんとなくノリで入部した部活がノリじゃなくて好きな部活だったら? もしくは他の部活だったら? 学生時代にスマホあったり、LINEあったり、サブスク当たり前だったら? とっとっと?とっとっと を教えてくれた人ともっと仲良くなれたかも知れない その人から連絡もらえたけど近くに親がいる状態で異性と電話なんて思春期には辛すぎる! 家電辛すぎる! 電話しないでて言ってしまったし 今だに忘れないくらいのインパクトあったな 実際もっと話ししたかったし せめて携帯電

    • さくら日和

      紫陽花の季節ですがさくら日和 さくらももこさんのエッセイ 数ページでほっこりして、クスッと笑えて さくらさんやひろしやお母さんやおねいちゃんなどなど読んでて声優さんの声で脳内再生できちゃうくらいだから 大人になったまるちゃん感覚で読めて楽しかった 枕の話しはわかりすぎてマネしようかな?と思ったり 何か読んでふわっとしたい方いかがですか?

      • くそったれ ごめんなさい あなたがいないせかいなんて むりだ

        • 濃縮された濃密な時間

          仕事中に聴くラジオ楽しみだったのにな あんなあっさり終わるとは 永遠に続くなんて思っていなかったけどさ いつだってそうだったかもな あの時もこんな時も あんな事やこんな事も 光陰矢の如し 楽しんでいこー!

        スマホの話し

          おいハンサム!!

          Netflixでseason 1を見ました 家族(父母と子供3姉妹)と食事を中心としたドラマです 父親が怒ってゴルフクラブで殴りかかるシーンがあって、ゴルフやってる私としてはクラブで殴るなよて思った時に学生時代に体育の先生から 「ボールに座るな!」 と、注意されたのを思い出した 好きな物や大切な物が適して無い使われ方や雑に扱われるのって、嫌な気分になるし怒りたくもなるもんですね ここ数年農家の人達と知り合う事もあって食べ物粗末にする人達はほんと嫌な気持ちになる 特

          おいハンサム!!

          宙ごはん

          読み終えて感情的になって少し落ち着いて  思ったのは 昭和なら••子は親を選べない 令和なら••親ガチャ そんなことを思うけれども 家族とそこに関わる人達の話し ネタバレ⚠️ 五話の会話が身体に染み込み感情が溢れ出した それは、ここまでの1〜4話までの話があったからではあるけれど自分自身に思い当たる事もあったりしたので 私なりに考えた わかっちゃいるが、止まらない考えや このままだと自分が嫌いになりそうだと改めて認識したり きっとこの考えは間違ってないと思えた

          宙ごはん

          今日の読書は『宙ごはん』町田そのこ 読み終わりそうな第五話 見学ルームで大泣きしそうになったので続きはお家で

          今日の読書は『宙ごはん』町田そのこ 読み終わりそうな第五話 見学ルームで大泣きしそうになったので続きはお家で

          我が家のメリー号

          自動車は動けば良い、くらいにしか考えて無くこだわりも全く無い事も無いが結局のところ出せる金額内で気に入った自動車を買ってきた そんな私が家族ができ、親や子供と一緒に旅行など出来たら良いなと その時ばかりはちょっと無理して大きめの自動車を購入した 子供の送り迎えや自分の通勤 長期休暇の時は車中泊しながら旅行を楽しみ 家族の一部として沢山の思い出を共にしてきた ちなみに『メリー号』とは某有名海賊漫画の主人公達の一味が乗る船の名前なんですがなんとなく似た所もありまして

          我が家のメリー号

          水曜日の読書

          毎週水曜日は子供の習い事の日 送って行き家に帰ると5分とたたずに迎えに向かわなければならないので見学スペースで終わるのを待っている ほぼ週一の読書の時間 以前は通学通勤の時間で読んでいたけど、気がつけば通勤が自動車になってしまって本や雑誌から遠ざかってしまっていた なのでこの時間ができた事に感謝している 好みそうな本や作家さんを教えてもらったりnoteの記事読んで気になった本や作家さんの本や雑誌を読む時間が強制的に作られている 読むの楽しいー! て、改めて思って

          水曜日の読書

          一度は許そうけど二度目はダメだ 換気の悪い狭い空間でおならはダメだ トイレでしようぜ! とりあえず避難

          一度は許そうけど二度目はダメだ 換気の悪い狭い空間でおならはダメだ トイレでしようぜ! とりあえず避難

          それでも人生は続く

          映画『52ヘルツのクジラたち』の主題歌 長い旅の中で 小説や映画の影響もあるのだろうけれど 訳わからなく涙が止まらなくなる曲 時々ストレス解消する為に聴いています 泣くのもストレス解消に良いって聞きますよね? そんな日もあっていいかな 雨が降ると憂鬱になる時もあるしウキウキになる時もあるし 餃子が上手く焼ける日もあればカレーを焦がす日もある 空いてる道に不安になる日もあれば渋滞にイライラしない日もある 大きな喜びも大きな悲しみも訪れる 笑って泣いて怒って

          それでも人生は続く

          異世界居酒屋のぶ

          実写ドラマ版アニメもあるようですが私が観たのは実写版です 主演は大谷亮平さん武田玲奈さん 何話か観て行くと、あれ?これって 海外から来る観光客の食レポドラマじゃね? と思ってしまうのだけどさらに観進めて行くと 食事で笑顔になる そんなコンセプトを感じるドラマで食事以外でも笑って笑顔になるシーンもあるけれど 兎に角、食べて笑顔にそしてそれが伝染して行く観ていて笑顔になれるドラマでした やっぱ笑顔ていいな、食事しながらガハガハ大笑いしながら一緒に食事や会話を楽しめる

          異世界居酒屋のぶ

          ジャケで選ぶ

          読んだ事も無ければ聞いた事も無くて 帯や表紙見て何にか気になって買ってしまう 通称 ジャケ買い 家にいながら何でも注文できてしまわないふたむかし前にはそんな事して楽しむ事が多かった気がする 口コミなんてのも目にしなかったから自分で見つけて実際に聴いたり読んだり観たり そんなむかしむかし 当時彼女に振られこの悲しみを紛らわすために映画でも見ようとTSUTAYAに行きとあるジャケに目を奪われた 元カノに似てる今冷静に考えるとジャケにいる俳優さんは海外の人だし元カノは日

          ジャケで選ぶ

          蚊を近寄らせない覇気習得したい

          蚊を近寄らせない覇気習得したい

          ブルーインザフェイスからのスモーク

          ブルーインザフェイスを見て面白かったからスモーク観たけど スモーク観てからブルーインザフェイスがいいと思う! 詳しい内容は忘れたけど確かタバコ屋(コンビニみたいな感じなのかな)の店主と客の話しだった気がする 騙されたと思って一度観てほしい クリスマス前までには観て欲しい 私がミニシアター系好きになったきっかけの映画 観る順番の話ししたけどこっちだけでも観てみませんか? ブルーインザフェイスオススメ!

          ブルーインザフェイスからのスモーク

          また会えるかな

          『お前は1人でいる時間無いとダメだもんな』 そんな風にはっきりと言う友達に初めて会った のは大学1年の時 仲良くなったきっかけは苗字の読み方を一回で当てたからだった 小鳥遊(たかなし)みたいなトンチのきいた感じでは無かったけど似たような読み方する知り合いがいたのが良かった。そのおかげかどんどん仲良くなっていった 気がしてた 今思うと職業柄だったのかな 自然と観察する様に見ていたのかも知れない 卒業してからも彼と私の住まいが近かったので飲みに1年に数回ではあったが

          また会えるかな