マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

319
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

建築設備士に向けて③

建築設備士に向けて③

こんばんは。

とてもとても久しぶりの投稿です。

6月23日(日)
建築設備士第一次試験を受けてきました。

昨年も受けていて会場も同じだったため緊張はほとんどなかったです。

結果から申し上げると

・建築一般知識 19/27
・法規     16/18
・設備     41/60
  合計 76/105

なんとか一次試験突破することができました。
昨年のリベンジができてほんとよかったです‼

もっとみる
依頼が舞い込む秘密:質問力を高める方法

依頼が舞い込む秘密:質問力を高める方法

こんにちは、フリーランスで総務メインでチームを束ねている山下です。

今日のテーマは「質問力を磨く」ということです。

仕事を効率よく進めるために、コミュニケーション力が大事と言われますが、
特に質問力を高めることが重要です。

上手に質問できる人はやはり理解力もあり、クライアント様とのやりとりが円滑に進みます。
結果、相手も気持ちよくやりとりしやすく、依頼に繋がるのです。

つまり、質問力を磨け

もっとみる
無事に終わって欲しい作品、名探偵コナン。

無事に終わって欲しい作品、名探偵コナン。

黒の組織の目的やベルモット、灰原哀、羽田浩司殺人事件について調べていてふと思った。

無事に終わって欲しい。。

無事の定義ですが、この記事では
①声優陣は極力変わらないで欲しいこと
②青山先生によって原作を描ききってもらうこと
この2点にしておきます。

①はやっぱり、子どもの時から見ている作品なので、特に初期からのメインキャラクターは大きな変更なく、一緒に完結を迎えたい。

②はネット情報によ

もっとみる
積読をご紹介します。読み進められない理由、書籍購入時の思いも少し書きました

積読をご紹介します。読み進められない理由、書籍購入時の思いも少し書きました

買ってそのまま置いてある、読了に至っていない書籍が積読と言われるそう。

自分に必要なところだけ読んだらオッケーと言う考え方もあるので、読了しなきゃ、と思い込みすぎるのは、どうなの、わたし。

そんなことも思うけれどわたしの積読をご紹介したいと思います。

電子書籍も手にするけれど、圧倒的に紙派。
読みながら付箋を貼ったり、マーカー引くことが多いことが理由。

現在の積読がコチラ。

「解像度が高

もっとみる
時々確認してみたくなる自分の栄養バランス、その結果は・・

時々確認してみたくなる自分の栄養バランス、その結果は・・

人に、「食事はバンランス良く摂れていますか」
なんて、簡単に聞けないです😂
だって、自分だって決して良いとは言えないから・・
時々、自分はどうなんだろうなぁって、気になります

木曜日は仕事の後、走る日
皇居を一周してその後、低酸素ジムで30分トレーニング

そこで、6月20日(木)の1日の食事について、栄養計算してみました

朝食

会社に着いて
・1日分の鉄分飲むヨーグルト

昼食

間食

もっとみる
『虎に翼』〜はる〜大好きなお母さん

『虎に翼』〜はる〜大好きなお母さん

『虎に翼』マニアです

…すみません、
暫し放心状態でした、水物と共に

道男が家から出てしまい
はるが心労で倒れてしまいました

明日の朝もつか…

はるは、
家族みんなと居られる事が幸せだった、
思い残す事はないと…目を閉じます

でも、
花江は
寅子に託すのです
「道男君!
寅ちゃん!
道男君を探して!」と

花江は
はるが
道男の事を心から心配していると
察したのでした

寅子

もっとみる
タイトルが浮かびません。

タイトルが浮かびません。

昨日のお昼、母から電話がありました。
甲状腺の検査で通院してるのですが、ここのところの不調で検査してもらったら(母の説明はとても曖昧なので、詳細は全然見えてはこなかったのですが)
肺に腫瘍が見つかった、と。
詳しい検査してみないとまだわからない、と。
母の中で「しゅよう」が「腫瘍」と結びつかなかったのでしょう。
「ねぇ、しゅようって何だか調べてよ。」と。

「いや、いわゆる、がんでしょ?悪性だった

もっとみる
読むだけが読書じゃない、かもしれない。

読むだけが読書じゃない、かもしれない。

1日で何十冊も読めたらいいのになあ、と日々思います。

読みたい本は増えるばかりなのに、読書スピードは上がらない。結果、積読タワーがどんどん高くなっていく。読みたい本がたくさんあるってしあわせだけど、もっとたくさん読みたいし、もっと早く読みたい。むむむー、悩ましい。

そんなとき、kiskeさんの3行日記を読んで、ふいに感じたことがありました。

今、必要な分を、好きな場所で好きに読む。時間やペー

もっとみる
入院生活の習慣が日常生活の習慣へ

入院生活の習慣が日常生活の習慣へ

どうも「駆け出し」です!
私は「サルコイドーシス」という疾患とともに闘病生活中の理学療法士(リハビリの専門職)です!

前述したように私は「サルコイドーシス」という疾患をわずらい2月の検査入院、3月・4月の治療入院と約2ヶ月間に渡り入院していました。その2ヶ月間は身体的・精神的に苦しかったです。なぜ、このような疾患になったのかと自問自答する日々でした。現実から逃げ出したくなりました。

しかし、そ

もっとみる
欲と恐怖、confuse!

欲と恐怖、confuse!

こんにちは、トレーディングの考察を続けるkokounohitoと申します。

「人はたいてい解決策を思いつくと、最善だと思えなくても、それにこだわるという落とし穴にはまってしまうのです。」

未来を発明するためにいまできること ティナ・シーリング著から引用、

3年間、トレーディング考察を続け、トレードも行い、損は出てないが、
思うような結果も出てない。
今年2月に新しいテクニカル分析指標に巡り合

もっとみる
今日は鶏ハム!

今日は鶏ハム!

わたし家族の間で「サザエさん」と密かに呼ばれています。
「あんなにおっちょこちょいじゃないです〜!」と言いながら、
家族が本物のサザエさんを「サザエ」と呼び捨てにすると、
「さん付け」にしてあげて!と思ってしまう Soyoko です。

フォローやスキをしていただきありがとうございます。
とても励みになっております!

さて、先日のうちのゆで卵。
もしかしたら蓋が重くてピチッと閉まるタイプの鍋でな

もっとみる
【本日付公明新聞電子版より♪~おくやみコーナー~】

【本日付公明新聞電子版より♪~おくやみコーナー~】

令和3年6月の議会での一般質問で設置を訴え、生駒市においても本年6月3日に「おくやみコーナー」が設置されました‼️

「こういう窓口を待っていた」「訳の分からない事だらけだったがサポートしてもらえて助かった」など、沢山の喜びのお声が寄せられているとの事です✍️

設置に向け、懸命に動いて下さった全ての職員の皆様に感謝申し上げます🙏✨

生駒市のおくやみコーナーについての詳細はコチラから⬇️

#

もっとみる
眠るために

眠るために

 どうやったら眠れるのか、両親と談議を交わした。母が毎晩なかなか眠れず、昨日も夜中に起きて本を読み、その後は寝よう寝ようと努力したが、眠れなかったと話し始めたからだ。
 父と私は、母は寝ている時に眉間に皺を寄せている、それが良くないのではないかと、全くの同意見だ。しかしその上で、父は、母は本当にぐっすり寝ている時も、眉間に皺が寄っている、と言った。

 私は、顔の力をこれでもかっ、というほど脱力す

もっとみる
異世界探索時の、わたしの魔導具について

異世界探索時の、わたしの魔導具について

 日常生活圏を離れ非日常を味わいに出かける旅行時は、異世界に一時的に転生するようなものだと思っています。
 異世界への扉が開かれた時の、私の携行品についてご紹介。

■トラベラーズノート
 ミドリ・デザインフィルから発売されている、トラベラーズノートです。主に、旅ログを記録しています。
 一言で言い表すならば、縦長サイズの糸綴じノートを、シンプルな革のカバーに挟んでゴムバンドで留めたもの。

■万

もっとみる