マガジンのカバー画像

思考の整理-方法

32
運営しているクリエイター

記事一覧

うまくいく人は、かならず「終わり」を決めている

注)このnoteは、ぼくがライティングでかかわった『なぜ、2時間営業だけでうまくいくのか?』からの抜粋です。特別に著者、出版社の許可を得て転載・一部再構成しております。尚、予告なく削除する場合がありますのでご了承ください。

終わりを決めるから本気になれる

「将来どうなるか不安だ……」
「夢をかなえたいけど、どうすればいいかわからない……」
「年金とか老後が心配で、仕事に身が入らない……」

もっとみる
涙なしで語ることができるよやきゅん♡誕生の裏側 ~比古志どこ行ったんや~

涙なしで語ることができるよやきゅん♡誕生の裏側 ~比古志どこ行ったんや~

みなさま、こんにちは。大広WEDOという広告会社から、エイチームライフデザインに今年の10月からやってまいりました、西田良平と申します。
大広にいたときから、クリエイティブディレクターとして引越し侍のTVCM等を企画、ディレクションさせていただいておりました。もう10年以上になるでしょうか。そんなお仕事の中で、よやきゅん♡というアイドルは生まれました。見たことねえよという方がおられたら切ないですが

もっとみる
運はコントロールできるもの

運はコントロールできるもの

「なんて的確な言語化なんだろう」と思った表現がある。

「たまたまあの人に会って」とか「良いタイミングでその場にいて」のように、運は受動的な“たまたま”の要素があるように思える。しかし、成田さんが言うには、能動的だという。

たしかに、同じ状況にいても、チャンスを掴む人とそうではない人がいる。

「これはチャンス!」と思うのか、特に思わずスルーするのか。自己理解の深度や目標設定によって、反応するセ

もっとみる
あなたはどの人?―過去を語る人・未来を語る人・現在を語る人

あなたはどの人?―過去を語る人・未来を語る人・現在を語る人

人は誰かと話をするとき、3人に分かれる
過去のことばかりを懐かしく語る人、この人は多い
未来のことばかり夢見て語る人、この人たちも多い
現在を語る人、この人たちは意外に少ない

人は過去を美化する
人は未来を夢見る
しかしライフは現在しかおこらない

企業経営者は未来を語りがち。これからよくなる、これからなんとかなると、未来ばかりを語る人が多い

それは、なぜ?

現場・現物・現実がぼろぼろ

もっとみる
採用に困っている会社がビズリーチやウォンテッドリーを始める前にやるべきこと

採用に困っている会社がビズリーチやウォンテッドリーを始める前にやるべきこと

僕は4年前から経営者の隣で「編集者」をやっています。

経営者の言語化や情報発信のお手伝いをしているわけですが、お声がけいただくきっかけとして最近多いのが「採用に困ってる」というものです。

「そもそもの応募者が少ない」
「知名度が低くて見つけてもらえない」
「応募はあってもミスマッチが多く、離職者も多い」

などなど……。

もちろん、ビズリーチやウォンテッドリーなどの採用エージェントには登録し

もっとみる
「手放す」こそ最強のスキル!~未来を切り開く「引き算」思考~

「手放す」こそ最強のスキル!~未来を切り開く「引き算」思考~

 Potage代表コミュニティ・アクセラレーター・河原あずさです。僕の仕事の一つは、人々や企業の悩みを聞き、コミュニティや人間関係の力を使って課題解決を目指すことです。そんな僕の得意技の一つが「悩み相談に乗ること」です。

 相手は、大企業の方からスタートアップの起業家まで様々です。大企業の中で新規事業に取り組んだ経験があったり、数々のコミュニティづくりをしたり、人や組織のコミュニケーションの問題

もっとみる
感情的に話すのではなく、感情について話す

感情的に話すのではなく、感情について話す

ビジネスコミュニケーションで「説得」は悪手いきなり質問ですが、皆さんは説得されたいでしょうか? 家電を買うとき、または企画の提案を受けるとき、店員さんや営業の人に「説得されたい」と思う人はいるでしょうか? 自分の中で答えが大方決まっていて、あとは誰かにその決断を後押しして欲しい、ということはあるかもしれません。ただそれは、「説得されたい」というのとは少し違います。

日常でもビジネスでも、誰かに説

もっとみる
自責で考えるとむしろ楽になる

自責で考えるとむしろ楽になる

あらゆる問題は自分が引き起こしている、と「試しに」考えてみる「さっきから部下の課題ばかり議論しているけど、一度自分たちの課題も議論してみたらどうかな?」。メンターからかけてもらったこの短い言葉は、リーダーシップの本を何十冊読むより学びになり、その後ビジネスのいろいろな局面で私を救ってくれました。まさに私の人生を変えてくれた一言です。

その時私たちは、新設組織の運営についてアドバイスをもらうため、

もっとみる
消費者側より、作り手側

消費者側より、作り手側

4歳の息子が、ゲーム実況にハマっている。

なんて意見があるのは分かる。

まぁ、よくはない。

何が良くないって、ハマり方がエグいからだ。

ゲーム実況を見ているときは、何も聞こえなくなるらしく、話しかけても、あまり反応がなかったりする。

それくらいハマっているわけだ。

そして、買ってしまった。
数ヶ月前に、ニンテンドースイッチを買ってからというもの、今度はゲーム自体にハマっている。

ゲー

もっとみる
文章を書くことは、世界の解像度を上げること。

文章を書くことは、世界の解像度を上げること。

文章が面白い人には、共通点がある。

それは「面白さを見つける天才」だということ。文章のうまさ、構成の絶妙さ、スラスラと読めてしまう文体。いわゆるテクニックが優れているから文章が面白いわけではない。彼らは、目の前の出来事を面白がる天才なのだ。

面白いエッセイを読んでいると、些細なことも逃さずキャッチし、切り取り、文章に落とし込んでいることに驚く。

放浪記の序盤の一節。お店が並ぶ様

もっとみる
「本当」になる

「本当」になる

あなたは試験の前日に夜遅くまで遊んでしまったり、急に部屋の片づけを始めたりした経験がないですか?

私はかなりの頻度で部屋の片づけをしてしまった記憶があります。

このような、ちょっとした現実逃避のような行為は「セルフ・ハンディキャッピング(自我防衛機制)」とか「自己ハンディキャッピング」と呼ばれています。

この他にも試験当日に「昨日はゲームをやり過ぎたから、ほとんど勉強はしてないんだ」といった

もっとみる
「質の高い読書」をしている人が、読書する前にやっていること

「質の高い読書」をしている人が、読書する前にやっていること

こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。

なぜ、同じ本を読んでも、欲しい情報を吸収できる人、できない人がいるのでしょうか?

「本を読んでも、まったく内容を覚えていない」
「家の本棚にある本を見ても、どんなことが書いてあったのか思い出せない」
「読んでいる途中で、以前にも読んだことがある本だと気づいた」
「『最近読んだ本』や『オススメの本』を聞かれても、何も思い浮かばない」

なぜ、

もっとみる
西武・そごう、ストを株主利益と従業員利益の立場から考える〜ストが起こる潮流について〜

西武・そごう、ストを株主利益と従業員利益の立場から考える〜ストが起こる潮流について〜

 西武・そごうの労働組合によるストライキに対して、応援する声もあれば、厳しい声も出ていたりと注目が集まっています。私は、今回のストライキに対して株主利益と従業員利益の2つの立場から考察する必要があると考えています。この考察が、経営者、ビジネスパーソンが将来予測をする際のヒントになればと思います。

株主利益の立場から 株式会社の使命は何かと言われたら、あなたは何と答えますか?社会・従業員・取引先・

もっとみる