マガジンのカバー画像

勉強・勉強法

106
英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。
運営しているクリエイター

記事一覧

思考が上手くいかない場合とは?

佐藤知一氏の記事から引用する。全文引用すると長いので、項目(アイテム)だけ列挙する。以下は、「思考が上手くいかない」場合を分類しているものだ。

(1) 当人が心配事や不安や怒りの感情にふりまわされている場合
(2) 「頭が良い自分」を誇示する事自体が、自己目的化している場合
(3) キーワード思考に頼っている場合
(4) 考える時間が足りない場合、考え続けることをあきらめてしまう場合

人間の頭

もっとみる
【大学受験英語】リスニング力を上げるにはリスニング以外の勉強をしろ、という話。

【大学受験英語】リスニング力を上げるにはリスニング以外の勉強をしろ、という話。

🟠英単語はスキマ時間にやらない方がいい?!

みなさんこんにちは!
学習PROJECTの富岡です!

生徒から多くもらう質問の一つに、

というものがあります。

センター試験の時代のようにリスニングの配点が低い試験ならまだよかったのですが、共通テストの時代になり、リーディングと同じ点数とみなす大学も増えました。

多くの人にとってリスニングはどう対処すれば良いのかわからないものです。

具体的

もっとみる
大学受験数学の勉強法について

大学受験数学の勉強法について

〜軽く自己紹介〜
2022年に某国立大理学部から某私立医学部へ再受験して入学しました.2022共通テストは全体で91%(2021年度のセンター試験は89%でした).浪人時は今年の私立の2次試験では面接を含め正規合格を自学自習で勝ち取ることができました.理学部時代は家庭教師,塾講師をしていました.(4年間で担当した生徒さんの進学先は京大工学部,筑波大医学部,順大医学部,東邦大医学部,慶大法学部,日本

もっとみる
【PR】数学力で未来を切り拓く!AI時代の新たな学び方:オーディブル「芳沢光雄」

【PR】数学力で未来を切り拓く!AI時代の新たな学び方:オーディブル「芳沢光雄」


数学の壁に直面しているあなたへ現代社会では、AIの進化により、人間には新たな役割が求められています。

それは、単純な計算能力ではなく、論理的思考や創造力です。

しかし、多くの人が数学の学習において、解法の暗記に頼った「暗記数学」に陥ってしまっています。

このような学習方法では、本質的な思考力を養うことができず、AI時代に必要な能力を身につけることができません。

数学力を高める新しい学び方

もっとみる
統計検定1級 統計応用 社会科学の対策で役に立った書籍・資料

統計検定1級 統計応用 社会科学の対策で役に立った書籍・資料

統計検定1級の統計応用は人文科学・社会科学・理工学・医薬生物学の4つからの選択となるが、このうち社会科学では経済(特に計量経済学)や保険・金融などの分野で用いられる統計の理解を問う問題を中心に出題される。

社会科学については、理工や人文科学と比べると受験者が少なくWeb 上で対策情報もやや見つけにくく思えたので、自分が学習するうえで役に立った参考資料を紹介する(なお、執筆時点で筆者の合否は未定で

もっとみる
【勉強系31】ビジネスマンが経済学を学びたいときのオススメ書籍18選(経済学書籍紹介)

【勉強系31】ビジネスマンが経済学を学びたいときのオススメ書籍18選(経済学書籍紹介)

【SYNCAオープン!】経営管理部門・バックオフィス特化型の転職サイト「SYNCA」(シンカ)がオープンしました😁
皆様是非ご活用ください!

はじめにここ2~3年くらい経済学ブームが続いていますね🤔
不安定な社会情勢になると、経営学(MBA)の人気が上昇するのですが、それに伴って経済学の人気も上昇する傾向があります。

経営学という学問は結構最近の学問でして、その源流を辿っていくと、多くが経

もっとみる
一橋経済研究科に合格した話(参考書)

一橋経済研究科に合格した話(参考書)

 初めまして。現在一橋経済学研究科に所属するマダオと申します。この記事では、私が経済学研究科入試で用いた参考書についてシェアできればと思い、記事を作成しました。

1. 数学
 当方学部時代から数学をほとんど勉強してこなかったため、全く数学がわからない状態から勉強を始めました。その中で、良いなと思った参考書を挙げていきます。

・微分積分

巷には、分かりやすすぎて数学の厳密性を損なっている微分積

もっとみる
積読かわりに読んだよ:科学的根拠に基づく最高の勉強法 2024年4月4本目

積読かわりに読んだよ:科学的根拠に基づく最高の勉強法 2024年4月4本目

こんにちは。あなたの積読、代わりに読んでゆるゆる読みやすいよう噛み砕くレビュ―シリーズ。今回は『科学的根拠に基づく最高の勉強法』です!

とにかくめちゃくちゃ売れております。1ヶ月で6万部のベストセラー。レビューも上々。「どうしたら効率良く勉強できるんだろう?」そんな問いにバッチリの答えを提供してくれる、すべての学ぶ人必見の内容です!

この本のテーマをざっくりまとめると勉強の効果を出すには、脳に

もっとみる
No.419|もっと早く知りたかった「最強の勉強法」

No.419|もっと早く知りたかった「最強の勉強法」

2024年2月27日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.419
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー


最近ある著作を読んでいます。
安川 康介「科学的根拠に基づく最強の勉強法」という本。

とても良い本で、再現性の高い効果のある勉強法について書かれています。


私が今まで実施してきた勉強法はあまり効

もっとみる
読書会で世界史を振り返る

読書会で世界史を振り返る

読書会の課題本で選ばれた山﨑圭一氏の『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【経済編】』はとても満足感のある本でした。

「若いときにもう少しちゃんと勉強しておけばよかったなぁ」と考える人は少なくないと思います。少なくとも私はそう思っています。

どの科目でそう思うかは人によっていろいろでしょう。英語という人もいるでしょうし、数学とか地学とか理系の科目をいう人もいるでしょう。私はといえば、まぁ、

もっとみる
なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド

なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド

「なんとなく言語 (学) に興味がある人のためのブックガイド」をつくりました。

「なんとなく言語 (学) に興味があるのでもうちょっと読んでみたい」

「言語学にどんな分野があるのか知りたい」

「専門的に勉強したいというほどではないのだけれど、もうちょっと何か読んでみたい」

という人のために、言語 (学) についての入門的な本を紹介します。

これらの本を読んで言語 (学) っておもしろいな

もっとみる
【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

みなさんは、「近代」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。生徒にこの質問をすると、「自由」「文明」「個人主義」といった言葉がよく出てきます。実際、私たちは様々な自由を享受し、文明の利器に囲まれ、個人の選択が尊重される時代に生きています。まさに私たちは近代社会の恩恵を受けながら、生きていることが分かります。

■SAPIXメソッドで大学受験を制する。

今村仁司『近代性の構造』(講談社選書メチエ)

もっとみる

英単語の効果的な学習方法

英単語の効果的な学習方法を解説したい。

文章(文脈)の中で覚える何も無い、無意味なものを暗記することほど難しいことはない。円周率を覚えるのは苦痛だろう。英単語も同じだ。速読英単語や文単などの文脈型単語帳を使って、文脈とリンクさせて覚えよう。

問題集を使う、または自分で問題をつくる目で見て(眺めて)覚えようとするだけなのは、駄目だ。科学的に効果的な記憶方法を研究した人の話でも、アクティブリコール

もっとみる
ビジネスパーソン必読!日本企業に足りない「ロジカル・シンキング」

ビジネスパーソン必読!日本企業に足りない「ロジカル・シンキング」

「ロジカル・シンキング」とは、物事を筋道立てて整理する思考能力と、矛盾のない説明をするコミュニケーション能力のことを指します。
厳密に言うと、この「ロジカル・シンキング」は「物事を筋道立てて整理する思考能力」と、「矛盾のない説明をするコミュニケーション能力」という2つの要素に分けられます。

現代社会の膨大な情報を正確に理解し伝えるためには、情報を整理し理解することが必要です。ロジカル・シンキング

もっとみる