マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ビジネスは「化学反応」を求めてる

ビジネスは「化学反応」を求めてる

column vol.700

最近、外資系の金融会社に勤めている知人が、その会社の社長から「リモートワークに専念している社員は職を失うことになる」と言われたそうです。

このことで言えば、テスラのCEOであるイーロン・マスクさんが従業員に対し、「最低でも週に40時間はオフィスで働くべきだ」とするメールを送ったことで一時、世間がザワついたことは記憶に新しいところです。

そんな中、ビジネスコンサル

もっとみる
Vol.23_真実とは解釈であり、唯一絶対の正解ではない…らしい。

Vol.23_真実とは解釈であり、唯一絶対の正解ではない…らしい。

こんにちは。
暑い暑いと言っても涼しくなるわけではありませんが、暑いっ!暑さにも寒さにも弱い私にとっては、今後数ヶ月は毎年修行のような苦しみを味わう時期であり、正直憂鬱です…(*_*;

さて、修行と言えばnoteの執筆…笑。今回は『ものの捉え方』について、偉そうにも所感を述べていきたいと思います。

お付き合いください。

1.ある出来事

ある時、関係会社の役員と雑談していたら、とある社員の評

もっとみる
偉そうでゴメンナサイ。でもね…という話

偉そうでゴメンナサイ。でもね…という話

実務経験のない分野でビジネスについて投稿してみたり、実務経験の浅い分野で福祉について語ってみたり…。

投稿後に、いつも思うんです。

m(__)m…偉そうでゴメンナサイ、と。

noteには、あらゆるジャンルのプロフェッショナルが専門分野を記事にされています。

正直、「この人がいるから、この分野は書くのやめよう」と思っているジャンルもいくつかあります。

思い付きで書いてしまって、お詳しい方か

もっとみる
VUCA時代の「人材育成」戦略

VUCA時代の「人材育成」戦略

column vol.696

現在、マーケティングプランナー職の中途採用や、学生インターンシップの拡大、前期の評価をもとにした社員の成長戦略など、さまざまな点で人的資本の底上げを検討しています。

そういう視点が強まっていることもあり、「人材育成」に関する情報が自然と目に入るようになっているので、本日はそのお裾分けをさせていただければと思っています。

まずは資生堂の新たな取り組みについてご紹介

もっとみる
【じーじのもろもろ】今頃になって気が付いたの?イーロン・マスクさん⁉

【じーじのもろもろ】今頃になって気が付いたの?イーロン・マスクさん⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

先日、イーロン・マスクさんがTwitterでこんなことをつぶやいたものだから結構ネット上では大騒ぎになりました。

▼早速、マスコミもやいのやいのと大騒ぎで、こんなに分かり易い解説記事も出ました。👇

イーロン・マスクがつぶやくから大騒ぎになりましたが、じーじが投稿しても騒ぎにはなりません。でもイーロン・マスクさんが投稿する1

もっとみる
人との繋がり

人との繋がり

人との繋がりというのは、不思議なものだ。

特に社会人になってから知り合った人というのは、いまだに繋がっている人は、それほど多くない。

やはり小学校〜高校時代、あと専門学校時代の友達や先輩・後輩が圧倒的に多い。

以前に、尊敬する先輩にこんなことを言われた。

「社会人になってから出会う人は、皆、多かれ少なかれ虚勢を張っていたり、本性を見せない人が多いよ。それに対して、幼少期からの仲間は、利害関

もっとみる
失ったものを憂うより、今あるものに感謝!

失ったものを憂うより、今あるものに感謝!

皆さん、こんにちは。久々にらむらむ爺でございます。最近ちょっとのんびり過ごしてました。

ところで人間とは、失ったものについてあれこれと憂い続けてしまう生き物じゃよね。

たとえば株やギャンブルで1000万円が、半分の500万円になってしまおうものなら、

あの時、ああしていれば…
あそこでああしていれば…

なんていつまでも後悔してしまうものです。

人間関係も同様で、いざ大切な人を失った後に、

もっとみる
さぁ、「常識」をアップデートしよう

さぁ、「常識」をアップデートしよう

column vol.693

当社では毎週火曜日の朝に「IMAGINAS」とう時流分析会議があるのですが

そこで時代の変わり目を感じたニュースに出会いました。

「イルカショー」の終了

31年前、都内で初めてショーを行った「しながわ水族館」が、そう決断したのです。

〈khb5 / 2022年6月20日〉

5年後のリニューアル時に終了するそうです。

世界的に動物愛護の観点からイルカショー

もっとみる
60歳からの「楽しい仕事」

60歳からの「楽しい仕事」

column vol.683

先月、【「プラチナエイジ」の新しい挑戦】という記事で、「70代」の仕事検索数は、2017年2月~2022年2月の間に、53.7倍に急増していると書きましたが、最近、100年人生時代の新たなキャリア形成が広がっていると感じます。

65歳以上の就労で見ても、総務省が2021年に発表した高齢者に関する統計によると、2020年は906万人で過去最高となりました。

帝国デ

もっとみる
食べ塾92:募集用語を集計~意外と定型用語で効果ないと思った~実例記載➡改善策のご提案!

食べ塾92:募集用語を集計~意外と定型用語で効果ないと思った~実例記載➡改善策のご提案!

*この投稿は6月12日日曜日に再編集しました。

  私は20代の数年間は新聞系の広告代理店に勤務していて、求人募集広告を飛び込み営業して獲得していました。
コンサルになってからも、求人募集が上手くゆかないと相談を受けると、
募集条件の吟味を経営者の方と話し合うことを30年間してきました。

そんな求人募集の世界では、
「募集しても反応がない」
「当初応募があるが面接にも来ない」
「効果が出るよう

もっとみる
vol.3 モラルのない経営

vol.3 モラルのない経営

企業不祥事が後を絶ちません。ニュースにならないものも含めるとどの企業においても大小さまざまな不祥事を抱えているのかもしれません。ここ最近のニュースで目立ったものはつぎのとおりです。

どれも有名な企業ばかりですが、がっかりします。

■モラルを軽んじる卑しい人間による経営

会社の存続という大義名分のためなら、人としてやってはいけないことも許されると考えている経営者が世の中には多いのかもしれません

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、今回はややお疲れ気味の岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で何が論じられてきたのかを覗いています⁉

本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。

✅気候変動対応を成長戦略に⁉第3回、第4回会合のテーマを確認しておくと次のとおりです。
第3回のテーマ
(1)マクロ経済運営、脱炭素社会に向けて
(2)経済

もっとみる
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

こんにちは! あたたけ です。

前々回の記事で、『前例主義、反対!』みたいなことを書きました。

で、『何に影響を受けたのか』を思い返していたとき、『僕の前に道はない』の言葉が浮かびました。
高村光太郎の『道程』という詩の一節ですね。

何年前か忘れましたが、テレビで初めて知って、衝撃を受けたものです。
改めて読んでみましたが、『悲壮感にまで行き着いた覚悟』みたいなものを感じます。
『厳しい道だ

もっとみる
習慣が人生を決める、、、習慣が人生を決めるといっても過言ではないでしょう。良い習慣を増やしていきましょう!

習慣が人生を決める、、、習慣が人生を決めるといっても過言ではないでしょう。良い習慣を増やしていきましょう!

良い習慣を増やす。

今のあなたは、あなたの習慣の結果ですね。
それだけ習慣は大事です。

誰もが良い習慣と悪い習慣を持っているでしょう(笑)

成長していくとは、悪い習慣を減らしていくことでもあり、
良い習慣を増やしていく事でもあります。

まずは悪い習慣を減らしていく、
という方法、手段もありますが、
中々減らせないのも事実でしょう。

なので、今日は逆の考え方で、
悪い習慣を無くす、減らすと

もっとみる