マガジンのカバー画像

何度も読み返したい記事

89
わたしの好きな、何度も読み返したい記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「例え話」を重ねてみることで、思考力は磨きがかかるし幅も広がる【アナロジー思考】

「例え話」を重ねてみることで、思考力は磨きがかかるし幅も広がる【アナロジー思考】

こんにちはsomekichiです。

皆さんは「例え話」って得意でしょうか?

とある事象に対して、似通った関係性がある他の事象から仮説を考える思考法を「アナロジー思考」と呼びます。少し小難しいようですが、例え話とよく似ていますね。

今回はそんな「アナロジー思考」を大切にしなければならない理由をまとめていきたいと思います。興味がある方は是非ご覧ください。

点と点を繋ぐ思考Appleの共同創業者

もっとみる
発信が続かないのは、がんばっているから。

発信が続かないのは、がんばっているから。

発信が続かないのは、「がんばっているから」!?

え?がんばってないから続かないのでは?

いいえ。
「がんばろう」と意気込んで、継続できるのは、3日〜1ヶ月。長くても3ヶ月と言われています。

でも、発信をはじめても初めのうちは反応もなく、結果も出ない。
だから多くの人が、少しやって、諦めてしまう。

「がんばる」という根性論に頼らずに、
うまくいく3つのポイントをまとめました。

①  楽しむ

もっとみる
『noteの見方』あの人の○○を知って、もっと好きになろう♬

『noteの見方』あの人の○○を知って、もっと好きになろう♬

noteの参入者は
年々、増加しています。

現在では、
500万人をゆうに超えています。

わたしも毎日、noteと向き合う中で…

「最近、はじめました」
「今日からよろしくお願いします」

といった紹介記事を
投稿されている方を拝見いたします。

反対に
「あれっ?最近、見ないな~」
といった方もいらっしゃいます。

つまり、noteから離脱された方です。

どれだけの方が離脱されているのか

もっとみる
noteに書くことは必ず仕事に役立つ

noteに書くことは必ず仕事に役立つ

再三書いておりますが、私は講師を生業にしています。
また、講義に使うテキストの作成やレビュー、ベンダー資格試験作成とその学習資料の編集にも携わっております。

このように仕事の大半がアウトプットであるということを前提に以下を読み進めていただければと存じます。

noteを始めて約1年です。

投稿内容は玉石混交、分野も多岐にわたります。
その総数は380程度。

1,000文字前後で1記事をまとめ

もっとみる
誰でも書きたい気持ちになる魔法の文章術5選

誰でも書きたい気持ちになる魔法の文章術5選

「文章を書きたいけど、中々一歩を踏み出せない」わかります。今でこそnoteの更新を頻繁にしている私ですが、ここに至るまでの道のりはとても長いものでした。

理由は単純です。「書くのが恐かったからです」

文章は誰に読まれるかわかりません。ネットという広大な海の中には、穏やかな魚もいれば、気性の荒い肉食の魚もいます。

「書いたものを面白いと思ってもらえるだろうか」「アンチコメントが来たらどうしよう

もっとみる
オススメの「自己啓発Youtubeチャンネル」

オススメの「自己啓発Youtubeチャンネル」

わたしは、
自己啓発が大好物です。

なぜなら、思考の整理に役立ちますし
新しい自分を感じられるからです。

自己啓発に触れる方法は、さまざまです。

一般的に書籍やブログ、セミナー
といったところでしょうか。

最近では、
Youtube動画から自己啓発を学び取れます。

というわけで…

さっそく、わたしのおススメする
「自己啓発Youtubeチャンネル」を
ご紹介させていただきます。

では

もっとみる
人間力を高めるコミュニケーション

人間力を高めるコミュニケーション

こんにちは。

見てくださって、ありがとうございます。

子育ては量より質!
時間をイノベートしながら
1日5分の感情教育で人生を楽しむ大人に育てる専門家。
ライフマネジメントコーチAkiです。

前回の記事でお伝えした脅しと矛盾の声がけ<ダブルバインド>。

「ママ帰るね。帰らないならおいていくから」
「おもちゃ片付けないなら、捨てるね」
「ごはん食べないなら、下げちゃうよ」
などなど

今日は

もっとみる
読者が混乱する「わかりにくい文章」の原因<添削付き!>

読者が混乱する「わかりにくい文章」の原因<添削付き!>

良いことを言っているっぽいのに、
読んでも頭に入ってこない文章があります。

毎月100人以上の文章を添削して見えてきた、
わかりにくい文章の原因TOP3。

改善ポイントを書いたので、今日から参考にしてみてください。

<原因1>〜ですが、ですが 言い過ぎ一文が長く、「〜ですが」「〜ですが」で続けている文章はわりとある。読んでいると、頭が混乱してくる。

まず、「ですが」が出てきたら、そこで、い

もっとみる
〇〇の価値を子供が理解するとき、兄妹が協力し合って「兄妹喧嘩」を避けようとするようになる

〇〇の価値を子供が理解するとき、兄妹が協力し合って「兄妹喧嘩」を避けようとするようになる

家庭で取り組む金融教育が進んでいる。

【お小遣いを「稼ぐ」】

家庭で取り組む金融教育では「稼ぐ」「使う」「貯める」「運用する」という4つのカテゴリーの学習に取り組む。

これらの学習カテゴリーを土台として支えているのは「稼ぐ」事だ。これはちなみにお小遣いを「稼ぐ」という事である。

子供たちは家庭で設定された「作業タスク」に取り組むことにより、お小遣いを「稼ぐ」事が出来る。

【一日の稼ぎ】

もっとみる