せのみや🎈@フォロバ100%

年間100冊以上本を読む本狂い。始めて2ヶ月で2万PV/3ヶ月ちょいで10万PV/総ス…

せのみや🎈@フォロバ100%

年間100冊以上本を読む本狂い。始めて2ヶ月で2万PV/3ヶ月ちょいで10万PV/総スキ数3500 文章から習慣まで、note発信で使えそうな情報を伝えていきます。ジャンルはマガジンごとに分類してますので、気になるものがあったら読んでみてください

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 102,867本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • note大学共同運営マガジン

    • 38,396本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 読書術まとめ

    読書に関する記事をまとめたマガジンです。主に読書の質を上げるための記事をまとめています。

  • ツイッター術まとめ

    ツイッターに関する記事をまとめました。noteとツイッターは同じテキスト投稿サイトなので相性抜群です。ツイッターからのファン獲得を目指したい方にオススメです。

  • 習慣術まとめ

    「習慣」に関するあらゆるテクニックや情報をまとめました。習慣を制するものは人生を制す。何かを成し遂げたい人におすすめです!

最近の記事

読書をすることのメリットとデメリットについて

いや〜長い間更新できなくて申し訳ありません💦 前回の記事でもちょっとだけ書いたんですけど、最近スプラトゥーン3が発売しまして…… 寝食を忘れるレベルで熱中していたため、書くひまがありませんでした🦑🐙 おかげさまで、S +までランクが上がりましたし、フェスでは道具派の1人として尽力し、勝利に貢献できました。 神ゲーすぎるよ、スプラトゥーン。 さてさて、ゲームの話はこれくらいにして、さっそく本題に入ります。今回は「読書」についてです。 私たちは幼い頃からよく大人達に「

    • noteを書くことでしか得られない4つのメリット

      大分投稿が遅れてしまい申し訳ありません💦 今週発売のスプラトゥーン3に備えて色々と準備をしていました。やっぱスプラしか勝たん💪🦑 まぁそれはさておき、私がnoteでの投稿を始めて、はや5ヶ月が経過しました。 なんだかんだで継続できています。でもぶっちゃけ、noteの更新ってなかなかシンドイですよね。 もちろん楽しいの割合の方が多いのは確かです。しかし、時に「なんで自分はこんなに文字を生産しているのか」と、考えてしまうことってないですか? 私のような人間も含めて一度n

      • 読書感想文をスラスラ書くための3つの柱

        読書感想文シリーズ第二弾です。 本を読んで心が動いたとき、この感動を誰かに伝えたいと思い、noteなどで読書感想を書いてみよう!と決意したことはありませんか? しかしいざ書いてみようと思っても、なかなか筆が進まない。書きたい気持ちはあっても、何を書けばいいのかわからない。 感想文はここが難しい。自分の感想を具体的に書くのはある種の能力が必要になります。誰でもすぐできるわけではないのです。 そこでまずは最低限、抑えるべき柱を把握するのがオススメです。 迷った時にいつで

        • 説明力が格段に上がる魔法のアウトプットを紹介します

          相対性理論で有名なアインシュタインはこんな言葉を残しています。 「6歳の子どもに説明ができなければ、理解したとは言えない」 よく「人に説明できなければ、本当に理解したとは言えない」という話しは聞きますよね。 アインシュタインの言葉で解釈すると、これは間違いだと言えます。 人ではダメです。小さい子どもに分かりやすく伝えられて初めて、知識は自分のものになるのです。 そのためには本の内容を深く理解し、人に説明するクセをつける必要があります。 「人に説明するつもりで読む」

        読書をすることのメリットとデメリットについて

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          102,867本
        • note大学共同運営マガジン
          38,396本
        • 読書術まとめ
          11本
        • ツイッター術まとめ
          6本
        • 習慣術まとめ
          4本
        • 恋愛に関する記事まとめ
          22本

        記事

          すらすら作文が書けるようになる4つのコツ

          人生は書くことの連続です 作文や日記、LINE、ツイッターなどのSNS。小論文やレポートなどなど。 このようにほんとは書きたくないけど、書かなければならないという状況に何度も遭遇します。 だからこそ文章が書けるようになると、論理的に考えたり、自分の気持ちを上手に伝えりすることができます。 何より作文が書けない……と悩む時間がなくなります。 今回は作文を書く時に無双できる方法を4つ紹介していきます 参考書籍主人公の文岡健(ふみおかたけし)くんと飼い猫のダナイの交流を

          すらすら作文が書けるようになる4つのコツ

          ひらがなで書くべき漢字を全て紹介します

          漢字で書ける言葉をあえてひらがなで表記することを「ひらく」と言います。一般的に読みやすい文章のバランスは漢字:3 ひらがな:7と言われています。 ついつい調子にのって文章を書くたび変換ばかりしていると、このバランスが崩壊してしまい、大変読みにくい文章になってしまいます。 ですから3:7のバランスをつくるためにも「ひらく」は積極的におこなうべきなんです。 しかしこういうと、ある1つの疑問が残ります。 「ひらくことが重要なのはわかったけど、じゃあどんな漢字をひらけばいいの

          ひらがなで書くべき漢字を全て紹介します

          「書く習慣」を加速するツイッター運用術3選

          ツイッターは「書く習慣」を養うにはもっと適したツールです! なぜなら140字という制限が、書くことのハードルを極限まで下げてくれるからです。 また、ツイッターでは140字以内で内容を伝えないといけないので、自然と要約力が鍛えられます。短いからこそ頭をフル回転して考える必要があるからです。 このようにツイッターを始めれば、「書く習慣化」と「要約力」の2つが手に入ります。 とはいえいざ始めるとしても、初心者はいったいなにをツイートすればいいのでしょうか? 当然ですが、今

          「書く習慣」を加速するツイッター運用術3選

          読書感想文(書評)が書けるようになる6つのコツ

          夏と言えば読書感想文。学生の皆さん、捗ってますか? いや〜難しいですよね、読書感想文。そもそも読書自体が面倒だなと感じる人も中にはいるわけですから。 また本が読みきれたとしても感想が「面白かった!」の一言だけで終わってしまい、なかなか原稿用紙が埋まらない、なんて人もいます。 一言いいですか? 「今日でそれ、終わりにしましょう」 今回は誰でも簡単に読書感想文が書けるコツを6つ紹介していきます。読書感想文と書いてありますが、noteで書評を書くときにも使えるやり方ですし

          読書感想文(書評)が書けるようになる6つのコツ

          【夏企画】汗が光る小説の書きかた

          「汗が額からまぶたに流れ落ち、真珠のようにぶらさがる」 「包み紙の中でべたべたになる林檎糖のように汗をかく」 「ひたいにぷっぷっと汗が吹いている」 皆さんの小説に「汗」はありますか? 三浦しをんさんの「風が吹いている」横山秀夫さんの「クライマーズ・ハイ」など、印象的な小説は汗が光ってみえます。 それはなぜか。登場人物の心理を象徴的に表しているからです。小説とはドラマで、ドラマとはすなわち葛藤。懸命に生きる人間の肌から滴る汗には、言葉では表せないドラマがあります。

          【夏企画】汗が光る小説の書きかた

          noteで印象的な文章を書くコツ4選

          面白い文章とは、具沢山のピザのようなものです。プレーンなピザは全体的にのっぺりとした印象だけが残り、面白味が感じられません。 対して具沢山のピザは、文章におけるツボをきちんと押さえてあるため、飽きがこず、スラスラと読み進められます。 今回はそんな「具沢山のピザ」を作るために必要なテクニックを4つピックアップして紹介していきます。 冒頭で先制パンチを浴びせる以前、文章におけるサビの重要性について解説しました。 実はサビの他にも、売れる音楽にがある共通点があります。 そ

          noteで印象的な文章を書くコツ4選

          noteを習慣化する効果的な方法4選

          文章が書けない理由の1つに「そもそも書く習慣がない」という原因があります。習慣のない人が気合いれて文章を書こうとするのはかなりしんどいです。 長続きしませんし、その時はよくてもいざ次書こうとするとき「あ〜まためっちゃ疲れる思いするんだろうな〜」となり、より億劫になります。 気合を入れて書くよりもまず、毎日の生活の中で無理なく「書く」ことを組み込むところから初めてみましょう。 「千里の道も一歩から」 今回は「書くこと」を習慣化するために効果的な方法を4つ紹介していきます

          noteを習慣化する効果的な方法4選

          記憶に残りやすい超効率的な読書法を紹介します。

          本の内容を深く理解するためには、受け身になっていてはいけません。 本から情報を得るのではなく、自分から本の情報を盗みにいく。つまり自ら仕掛けていく読み方が必要となります。 今回は仕掛ける側の読書術の1つである「しつもん読み」について解説していきます。初めに言っておきますが、かなりハードな読書法です。生半可な気持ちでは実践できないかもしれません。 しかしきちんとやり通すことができれば、通常の読書の何倍もの成果を得られるようになります。 参考書籍しつもん読みの具体的な進め

          記憶に残りやすい超効率的な読書法を紹介します。

          文章とは混ぜご飯である

          文章って奥が深いですよね。ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、算用数字、記号。 無限に等しい組み合わせの中で、自分なりの言葉を紡いでいく。そう考えると文章って、料理に似ているのかもしれません。 しかし文章と料理の間にはある決定的な違いが存在します。使われる素材に関する深い知識です。 当然ですよね、料理は口に入れるものなので、食材や調味料をきちんと把握していないと、美味しくなりません。それどころか、体にダメージを負う可能性だってあります。 一方で文字の場合、実態を

          文章とは混ぜご飯である

          誰でも面白いnoteが書ける3つのポイント

          今の時代、多くの人に読んでもらうためには「おもしろさ」が必要です。確かにnoteは活字を扱っているメディアの中ではトップクラスです。 しかし今の時代、活字はあまり見てもらえません。 YouTube、TikTok、Netflix。そう、世はまさに「大動画時代」といっても過言ではないのです。 そんな荒波の中、我々のような物書きはどうすればいいのでしょうか。 やはり、大人しく動画様に白旗をあげるしかないのか。いや、私はペンの強さを信じたい! 活字を使って、動画に負けない面

          誰でも面白いnoteが書ける3つのポイント

          誰でも「おもしろい文章」が書ける裏ワザ

          「おもしろい」は最強です。おもしろいは楽しいですし、笑えますし、落ち込んだ気分を吹き飛ばしてくれます。 しかし、「おもしろい」は最強であるが故に大きな弱点を抱えています。それは再現性です。 おもしろいは誰でも作れるわけではありません。製作者側のセンスに大きく依存するものです。そう考えると結局「おもしろい」は一部の天才しか扱えないシロモノなのです。あ〜残念無念。 ……ほんとにそうでしょうか?誰もが「おもしろいを」作れる。そんな方法があるとすれば、知りたくないですか? 今

          誰でも「おもしろい文章」が書ける裏ワザ

          一生使える上手な人物描画のコツ3選

          小説の書き方シリーズ第一弾です!!! もともと小説は好んで読んでいました。何冊も作品を読んでいるうちに「書く側の視点」に興味を持ち始めたのがきっかけです。物語の構造が理解できれば、作品をより深く楽しめると思ったからです。 そんなわけで今回紹介したいのは「描写」です。そもそも描写ってなに? プロの作家さんはどうやって書いてるの?という疑問を解消していきたいと思います! 参考書籍「描写」とは何か小説を描き慣れていない人にありがちなのが、描写についての誤解です。 初心者は読

          一生使える上手な人物描画のコツ3選