株式会社totoka 代表取締役 永峰知晃のブログ

北海道札幌市 株式会社totoka代表取締役 札幌市のガス会社で法人営業・経営企画室を…

株式会社totoka 代表取締役 永峰知晃のブログ

北海道札幌市 株式会社totoka代表取締役 札幌市のガス会社で法人営業・経営企画室を経験。 経験を活かして、法人向けにエネルギーの支援をしております。 北海道に根差した企業として、企業の皆様と共に成長していきたいと思います。

記事一覧

#13 起業1年半にして初めて[KPI]と[KGI]を設定してみたという話。

みなさんこんにちは。 札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過し…

#12 起業して1年目のBtoB企業が取り組んだ営業と成果について

みなさんこんにちは。 札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過し…

#11 ホームページを通じて自問自答を繰り返す日々

みなさんこんにちは。 札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過し…

#10 起業してから何度も心が折れかけた。それでも、事業を続ける理由。

みなさんこんにちは。 今回は、「This is 心が折れたストーリー 」について書いていきたと思います。 簡単に自己紹介私は札幌の株式会社totokaという会社で、代表をして…

#9 仕事への「熱量の差」が生まれる理由についての考察

みなさんこんにちは。 私は札幌の株式会社totokaという会社で、代表をしております。 今回は「仕事への熱量の差」について、私の意見を話していきたいと思います。 誰の…

#8 札幌の一人社長の集客について(1年目)

みなさんこんにちは。 本日は、ガストで唐揚げを食べながら執筆活動中です。 弊社は株式会社totokaという社名で、北海道札幌市を拠点にエネルギー支援をしている会社です…

#7 1年目の決算が終わりました。さて、次年度に向けて活動開始

早速ですが、決算のお話決算前に書いたnoteから、約3ヵ月が経過しました。 当社は12月決算なので、2月頃に税理士さんが算出してくれて、わが社から初めての「P/L」と「…

#6 起業から「そろそろ1年目」が経過しそうです。

来月が決算期です。もう、1年か。。 とにかく試行錯誤して、慌てふためいて、迷走した毎日が1年経過しようとしてます。 本当にあっという間だった。 何も分からなくて、…

#5 仕事が与える「ワクワクドキドキ」

久しぶりの投稿です。 本日、とある経営者に連絡したところ、会っていただき当社のビジネスモデルをお話させていただきました。 本当にありがたいことに沢山のご指摘をい…

#4 助けてくれ!【創業時編】

助けてくれ!創業時編ということで。 創業時のサポートって、ありがたいことにたくさんあります。 創業サポートについて 例えば、よくあるのが商工会議所とかで、 ・中小…

#3 サラリーマン時代に苦労したこと

「サラリーマン時代に体験したこと」についてお話したいと思います。 入社してから苦労したこと私はサラリーマンを10年経験してから、独立しました。 サラリーマン時代…

#2「起業という聞き心地の良さ」と「歯がゆさ」

起業という聞き心地の良さ前回、ざっくりと自己紹介しましたが、今回は「起業」というものについて触れていきます。 先程、札幌で起業した方のnoteを見ていました。VC(ベ…

#1 初めまして、自己紹介をさせていただきます!株式会社totokaの永峰です。

初めまして、こんにちは。みなさんこんちには。 今、起業してからちょうど6か月が経過したペーペーの起業家です。 (起業家というのもおこがましいくらいですが) この半…

#13 起業1年半にして初めて[KPI]と[KGI]を設定してみたという話。

#13 起業1年半にして初めて[KPI]と[KGI]を設定してみたという話。

みなさんこんにちは。

札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過しました。

今回は「KGIとKPIの設定をしてみた」というお話をします。

当社について当社は役員2名と業務委託3名の体制で業務にあたっています。
「この規模だと目標なんて必要ない。気合いで営業していくべきだ!」と考えておりましたが

もっとみる
#12 起業して1年目のBtoB企業が取り組んだ営業と成果について

#12 起業して1年目のBtoB企業が取り組んだ営業と成果について

みなさんこんにちは。

札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過しました。

この1年半で、いろいろな営業方法を試してきました。
これまでの成功体験と失敗体験を共有していきたいと思います。

私のスペックについて詳細はこちらの経歴を見ていただくとして、

ざっくりですが、前職の法人営業のスタイルは

もっとみる
#11 ホームページを通じて自問自答を繰り返す日々

#11 ホームページを通じて自問自答を繰り返す日々

みなさんこんにちは。

札幌の株式会社totokaという会社で代表をしております永峰です。当社は企業向けにエネルギー全般の支援をしております。創業してから1年半が経過しました。

この1年半で、自分でホームページを作り、そして改良を繰り返してきました。
過去に、ワードプレスについて学んだ経験もなく、ネットからの情報を頼りに当社のホームページは「ド素人の私」が制作しました。

ホームページは外注すべ

もっとみる
#10 起業してから何度も心が折れかけた。それでも、事業を続ける理由。

#10 起業してから何度も心が折れかけた。それでも、事業を続ける理由。

みなさんこんにちは。

今回は、「This is 心が折れたストーリー 」について書いていきたと思います。

簡単に自己紹介私は札幌の株式会社totokaという会社で、代表をしております。創業してから1年半が経過しました。

たったの1年半しか経営をしていませんが、何回も心が折れかけました。

僕が心が折れた理由トップ3を本日大公開!!早速、心が折れた理由トップ3をお話させていただきたいと思います

もっとみる
#9 仕事への「熱量の差」が生まれる理由についての考察

#9 仕事への「熱量の差」が生まれる理由についての考察

みなさんこんにちは。

私は札幌の株式会社totokaという会社で、代表をしております。

今回は「仕事への熱量の差」について、私の意見を話していきたいと思います。

誰のために、何のために、仕事をするのかみなさんは「仕事を誰のために」していますか。
この問いに対して、様々な回答があると思います。

例えば、
・家族を養うのため。
・お客さまの喜ぶ顔が見たいから。
・社会への価値提供のため。
・世

もっとみる
#8 札幌の一人社長の集客について(1年目)

#8 札幌の一人社長の集客について(1年目)

みなさんこんにちは。
本日は、ガストで唐揚げを食べながら執筆活動中です。

弊社は株式会社totokaという社名で、北海道札幌市を拠点にエネルギー支援をしている会社です。(エネルギーコスト削減や省エネの補助金申請支援、その他エネルギーに関連する周辺業務をお手伝いしています)
今、私は従業員を雇わずに、一人社長として活動しています。そんな私が開業から今に至るまでの「集客」について、お話させていただき

もっとみる
#7 1年目の決算が終わりました。さて、次年度に向けて活動開始

#7 1年目の決算が終わりました。さて、次年度に向けて活動開始

早速ですが、決算のお話決算前に書いたnoteから、約3ヵ月が経過しました。
当社は12月決算なので、2月頃に税理士さんが算出してくれて、わが社から初めての「P/L」と「B/S」というものが、生み出されました。

そして、決算報告書が手元に届きました。
内容としては・・・うーん。これから伸びしろしかない!という印象です。笑

というか、正直にお話しますと、毎月試算表を作ってくれるので、おおよその着地

もっとみる
#6 起業から「そろそろ1年目」が経過しそうです。

#6 起業から「そろそろ1年目」が経過しそうです。

来月が決算期です。もう、1年か。。
とにかく試行錯誤して、慌てふためいて、迷走した毎日が1年経過しようとしてます。

本当にあっという間だった。
何も分からなくて、顧問税理士を探して、商工会議所に通って、銀行で初めて法人口座を作り、初めての売上に感動して「あれよあれよ」と過ぎていく日々・・・

本当に、仕事のことばかりを考え続けた1年間でした。

従業員は増えなかったけど、同じ方向を向いて歩んでく

もっとみる
#5 仕事が与える「ワクワクドキドキ」

#5 仕事が与える「ワクワクドキドキ」

久しぶりの投稿です。
本日、とある経営者に連絡したところ、会っていただき当社のビジネスモデルをお話させていただきました。

本当にありがたいことに沢山のご指摘をいただきました。なかなかこのような機会をいただけないので、とても助かりました。

ちなみに、当社はエネルギーコスト適正化を提案(コンサル)している会社です。

ご指摘いただいた内容・事業内容が分かりにくい。

・コンサルタントという言葉が良

もっとみる
#4 助けてくれ!【創業時編】

#4 助けてくれ!【創業時編】

助けてくれ!創業時編ということで。
創業時のサポートって、ありがたいことにたくさんあります。

創業サポートについて
例えば、よくあるのが商工会議所とかで、
・中小企業診断士が事業相談ということで事業計画の作成を支援する。
・税理士が無料相談で対応してくれる。

最初から、ある程度売上の目途が立っているなかで事業を進めていくのであれば、非常にありがたい機能です。(例えば、法人成りとかですね)

もっとみる
#3 サラリーマン時代に苦労したこと

#3 サラリーマン時代に苦労したこと

「サラリーマン時代に体験したこと」についてお話したいと思います。

入社してから苦労したこと私はサラリーマンを10年経験してから、独立しました。
サラリーマン時代の1年目は特に上手くいかないこと期間でした。

入社して早々のことです。
最初のOJT研修で対応してくれた上司は、機嫌が悪いと直ぐに八つ当たりしてくる人間でした。

機嫌が悪い理由としては、家族との不仲や体調不良など、色々事情はあったかと

もっとみる
#2「起業という聞き心地の良さ」と「歯がゆさ」

#2「起業という聞き心地の良さ」と「歯がゆさ」

起業という聞き心地の良さ前回、ざっくりと自己紹介しましたが、今回は「起業」というものについて触れていきます。

先程、札幌で起業した方のnoteを見ていました。VC(ベンチャーキャピタル)から出資を受けて、創業したという素晴らしい記事です。

一方で、私のように日の目を浴びずに地味に起業して、誰からも出資を受けずに細々と事業を進めている人達もいます。(おそらく、こちら側が大多数だと思います)

もっとみる
#1 初めまして、自己紹介をさせていただきます!株式会社totokaの永峰です。

#1 初めまして、自己紹介をさせていただきます!株式会社totokaの永峰です。

初めまして、こんにちは。みなさんこんちには。
今、起業してからちょうど6か月が経過したペーペーの起業家です。
(起業家というのもおこがましいくらいですが)

この半年間は、社会の荒波に揉まれることもなく、そもそも社会との関わりがあまりなく、ただ彷徨う日々でした。

中小企業に勤めていた一般人が起業してこれからどうなっていくのか、というブログをリアリティと真心を込めて書いていこうと思います。

簡単

もっとみる