見出し画像

#7 1年目の決算が終わりました。さて、次年度に向けて活動開始

早速ですが、決算のお話

決算前に書いたnoteから、約3ヵ月が経過しました。
当社は12月決算なので、2月頃に税理士さんが算出してくれて、わが社から初めての「P/L」と「B/S」というものが、生み出されました。

そして、決算報告書が手元に届きました。
内容としては・・・うーん。これから伸びしろしかない!という印象です。笑

というか、正直にお話しますと、毎月試算表を作ってくれるので、おおよその着地は分かってました。

起業してから半年間は売上が全く上がらず、苦労しておりましたが、後半は尻上がりに良くなっていきました。

その流れが今期も続いているので、このまま突っ走るぞ!!と思ったのも矢先の出来事が発生しました。

体調管理と時間管理

起業してから、ひたすら足掻いた1年間でした。
上手くいかないから、試行を繰り返して、思考して、思考停止して、それでも足掻く。PDCAサイクルを全力で回転させるみたいな1年間でした。

そして、ほぼPCの前で生活する毎日。
移動も車で、全然運動もしませんでした。

労働管理してくれる人もいないので、無限に仕事が出来てしまうのです。

そして、体調が悪くなりました。
年齢的にも35歳になるので、そろそろガタついてくる時のようです。

がむしゃらに仕事するだけでなく、生活に運動を取り入れたり、外注も考えなければならなくなってきました。

リスク回避の検討も視野に

今の体制だと、「病気にならない、怪我もしない」前提で業務を進めており、基本的には1人で全業務に従事しています。

ですが、このままだといつかお客さんに迷惑を掛けてしまうので、リスク回避は出来る準備しておく必要があると気が付きました。

事業というのは、自分の物だけではなく、周囲の環境と密接に結びついているので、色々と考えていかなければならないと強く思ってます。

新たなビジネスパートナーを探すことも視野に入れつつ、次のステップに進む必要がありそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?