マガジンのカバー画像

私にとって大切なこと

75
気づきやきっかけ、大切なことを教えてくれた方の記事。感謝。
運営しているクリエイター

#人生

欠乏の承認欲求と、天啓としての承認欲求。

欠乏の承認欲求と、天啓としての承認欲求。

最近ね、以前書いていた女性性マーケティング塾のマガジンを再編集していてね

その中の記事を読み漁ってたら、また発信活動とかに関して、改めてシェアしたいことが出てきたので、今日はそちらについて書いていきます。

あ、その前に女性性マーケティングってなんですかっつーと、、

すっごいざっくり言うと〝自分のコンテンツを縁(円)結び神社に育てる〟ための方法論とか考えかた・ありかたのことなんだけど、

まあ

もっとみる
そこに愛はあったのだと、今になってわかる

そこに愛はあったのだと、今になってわかる

ピーターさんが日本を離れてもうすぐ1ヶ月が経とうとしている。

最初の一週間は香港に滞在しており、久しぶりに会う人たちとの時間で忙しいだろうと電話はしなかった。

その後ピーターさんがオランダに移動する頃から先月末までわたしが割と仕事で忙しく、気づけば1日が終わるということが続いていた。

今は日本時間の夕方以降にはほとんどセッションを入れていないので-8時間の時差があるオランダからはいつ電話をか

もっとみる
大好きな人にお別れを

大好きな人にお別れを

一週間ほど前にピーターさんがこの家を去った。

静かになった家は金木犀の香りで満ちている。

この感覚を共有したいと思うけれど、
朝起きて二階から降りてきたときに金木犀の甘い香りに包まれ生まれる
何とも言えない感覚を、言葉では到底伝えることができないとも思う。

一緒に暮らし始めた頃から、「1年に1ヶ月くらいは別々の時間を持てるといいよね」ということを話していた。

実際に今年の2月、日本にやって

もっとみる
変えられるものにエネルギーを注ぐ 人生イージーモードでいこう 魚座満月

変えられるものにエネルギーを注ぐ 人生イージーモードでいこう 魚座満月

この世界に、変えられるものと変えられないものがあるというよりも
自分が変えられるものと変えられないものがある、ということ。

人のことは変えられないけれど、自分のことはいかようにも変えられる。
人を成長させることはできないけれど、自分のことは成長させられる。

しかし私たちは、自分の体よりも何百倍も大きな岩に対して「動け、動け」と念じるように、動かないものを動かそうと一生懸命になることがあります。

もっとみる
〖自分を信じる〗心を信じる。

〖自分を信じる〗心を信じる。

読んで頂きまして、ありがとうございます。

ぼちゃこさん、素敵な写真ありがとうございます。
夕日の写真良いですね。

今日は自分を信じる。心を信じるについて書きます。

中庸や俯瞰私の記事の中によく、中庸とか俯瞰について書いていますが

中庸や俯瞰する目は、とても大切だと思います。
この二つの意識は、とても大好きです。

でも、中庸と俯瞰からみると

これから書くことは、真逆のことを書いているのか

もっとみる
誰かのために生きる、ということの正体

誰かのために生きる、ということの正体

「自分のために生きよう。」

その方がいいと思っていたし、自分のために生きた結果、それが”誰かのためになればいい”と思っていた。

でも最近はまったく、自分のために生きていない。

「自分のために生きながら、それが誰かのためになればいい。」

じゃなく、

「誰かのために生きながら、それが自分のためになっている」

心からそう思えていて、だから楽だし、楽しく生きていられているんだと思う。

今日は

もっとみる
言葉が息をする

言葉が息をする

受け取った言葉は心の中、頭の中で息をしていると思っています。

言い換えるのであれば言葉は生きているということです。

あくまでも個人的な考えですが。

背中を押してくれた励ましの言葉や寄り添ってくれる優しい言葉、生きていく指針になるような言葉。

例えその言葉をかけてくれた人がこの世にもう命としては存在していないとしても、その言葉は受け取った側の人の中で息をし続けます。

本で読んだ言葉。

もっとみる
宗教を超えた「人間学」へ~主体性を軸にしたライフストレスケアの可能性~

宗教を超えた「人間学」へ~主体性を軸にしたライフストレスケアの可能性~

ストレスに関する科学的対処では、世界観、人間観、死生観、といった価値体系を扱わずに、実証的に「効果」があるとされる知識や技法を活用するスタンスになる。

しかし、ストレスがその人の生き方の歪みやアンバランスで起きると考え、ライフストレスケアという人間学へと発展させようとする立場ではそれは許されない。

どう生きれなよいかという人間の根源的な問いに答えようとするときに、価値の裏打ちの浅さは弱点になる

もっとみる
「弱くて強い」を目指す

「弱くて強い」を目指す

「弱くて強い」

それって結局どっちなの?と思われるかもしれませんね。
でも僕は弱さと強さを兼ね備えた人間でありたいと強く思うようになりました。

以前は「自分は弱いままでいい」と、思っていました。

しかし、これからの自分の夢の実現にはある程度の強さも必要だと思うように変わりました。

ここでの"強さ"とは、何かの競技で入賞できるだとか、腕っぷしが強くて喧嘩に強いだとか、口が達者で口論に強いとい

もっとみる