マガジンのカバー画像

お気に入り

64
心に留めておきたい記事、好きな記事を集めています
運営しているクリエイター

#日記

真理に辿り着く時 When you get to the truth

真理に辿り着く時 When you get to the truth

自分らしく生きているのか
Are you living like yourself?

そう聞かれてもね
Even if you ask me that

どれも自分だよねって
Everything is me

こういうのも自分
This is me too

ああいうのも自分
That is me too

色んな要素があるから
Because there are many factors

もっとみる
「30歳の呪い」にかかった話

「30歳の呪い」にかかった話

「呪い」から抜け出せなかった30歳の呪い……そんなものは正式にこの世に存在しないのかもしれないが、私の中には物心ついた頃から確かに存在していて、それが自分の生きる意義のようになっていた。

あえて定義するなら「30歳になるまでに何者かにならなければならない症候群」または「30歳までになにもかも手に入れていなければいけない病」とでもいうだろうか。

その「何か」は人によって違うだろう。30までに結婚

もっとみる
あえてアンガーマネジメントしない

あえてアンガーマネジメントしない

イラっとしたとき、どうしてますか。
怒りから生まれるものは何もないし、時間と労力の無駄…ということでアンガーマネジメントするのが効率いいという話を、最近よく聞きます。

アンガーマネジメントとは?効率よく物事を解決していくために怒りをコントロールすることを指します。

例えば、上司になにか言われてカッとしても、一呼吸おく。そうするとクールダウンするので、波を立てず嫌だったことを伝えたり、ス

もっとみる
生きてきた道が見えるそして未来へつながる【ずっと読みたい0才から100才の広告コピー】

生きてきた道が見えるそして未来へつながる【ずっと読みたい0才から100才の広告コピー】

2年くらい前にテレビで紹介されていて、
娘にプレゼントしたいと思って買いました。

読んでみると、どれもこれも胸に響いて、
ジーンとくる。

私の方が生きている年数が多いのだから
響く数も多い。

娘にはあげずに自分のものにしました。

★0才から100才まで、その年齢にぴったりの「広告コピー」を並べてみたら、大切なことを思い出せる素敵な名言集ができました。

年齢に合う広告コピーを並べている編集

もっとみる
励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

今日の息子のネガティヴ発言
「ありのままでいい」とか、
「みんな違ってみんないい」とか、
そんな言葉が多用されてるみたいやけど、結局心の奥底では発達障害の人をバカにしている人が多いと思うで!

普通の人が当たり前に出来ることが出来ないんやから…
バカにされても、「そりゃそうやろうなぁ」て、自分でも思うわ。

「花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれい

もっとみる
向こう側

向こう側

感情を味わいつくしたその向こうには、
何があるんだろう。
悲しい、嬉しい、楽しい、悔しい、

色んな感情を本当は皆、抱えている。

だけど、大人になると平気なふりをしてしまう。そうやって我慢しすぎると、モヤモヤがこころの奥底にたまっていき、その原因が何なのか、さっぱり分からなくなってしまう。

その都度、感情を味わうってことは、本当に大切なことだと思うんだ。

SNSでも色んな感情を味わう。

もっとみる
息を吐いて始まり吸って終わる

息を吐いて始まり吸って終わる

人は、生まれてくる時、
オギャア!と泣いて、
思い切り息を吐いて、
この世に出てくる。

そして臨終の時の

「息を引き取る。」

という言葉は、

息を自分の身体の中に引き取る
という意味。

この世で最後の呼吸は、
吸いこんで、
終わる。

確かに、最期に大きく息を吸い込んで
亡くなるという話は聞いたことがある。

吸って、終わりってなんだか悲しい。

最後に取り込んだこの世の新鮮な空気。

もっとみる
あなたが座っているのは助手席だよ。

あなたが座っているのは助手席だよ。

あなたが人生と言う名のドライブをしていると仮定してみよう。

あなたは、車の運転席に座って自分で車を運転していると思っている。

そう、思っている……よね?

誰もが自分の運転している車が、実は他の人が運転しているなんて思ってもみない。実はあなたは運転席ではなくて助手席に座っている。

本当に、まさかまさかが真実なのである。

あなたは車を運転していないのに、運転しているつもりになっているだけ。横

もっとみる
月の夜に

月の夜に

秋になると、空気が澄んで
透明度が増すので、
月の輝きが一際、美しくなりますよね。

京極夏彦の「魍魎の函」で、
太陽の光は、人を老化させるが、
月の光は、逆に若返らせてくれると言って、
夜に歩き回る女の子が描かれていました。

「月光浴」という言葉もあります。

月の光を浴びると、

リラックス効果があったり、
セロトニンという幸せホルモンが分泌されて、
心が穏やかになるとか。
美肌、美髪になる

もっとみる
🌈国際キャスター出身教師と学ぶ英語 ✅英語リーディングのコツは、✅「ボケ&ツッコミ」で前に進む!

🌈国際キャスター出身教師と学ぶ英語 ✅英語リーディングのコツは、✅「ボケ&ツッコミ」で前に進む!

(品川ひな@中学生)
 きしゃこくさい先生、わけわかんないです!
 なんでツッコミ?まじめに悩んでるんですけど。
(きしゃこくさい先生)
 超まじめだよ。
 後ろに戻らないためにどうするか考えた結果が
 「ひとりツッコミ」だったんだ。

ボケ&ツッコミで前に進む
 漫才と言えばボケとツッコミだよね。
 これを1人でぶつぶつ言いながら、
 英語を読んでみようというメソッドだよ。
 英語を読む時に絶対

もっとみる