マガジンのカバー画像

さおりんの世界平和のための実験記録

396
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

新時代の家庭、家族の変化

新時代の家庭、家族の変化

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

まず、家庭や家族の在り方について
ご紹介するうえで最初に一番大切なこと
をお伝えします。

それは、たとえ親子であれ夫婦であれ、
兄弟姉妹といえど、すべて他人である
ということです。

他人とは、
自分以外のすべての人のことです。
なので、自分の自由も家族の自由も
お互いに尊重する必要があります。

なぜなら、これからの時代の自由とは

もっとみる
たんぱく質の作り方

たんぱく質の作り方

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

子供の頃に、「食べて寝ると牛になる」
といわれたことありませんか。

実際にはご飯を食べた後すぐに寝ても
牛にはならないです。
牛肉を食べても完全に牛にはなりません。

牛も人も生物共通の同じ材料から
できています。
食べる行為は食べ物を小さい分子にまで
細かくすることです。

私たちは、その食べ物から自分の体を作り
エネルギーを取り

もっとみる
目標は小分け、仕事の目的は掲げる

目標は小分け、仕事の目的は掲げる

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

ついつい、なにかにチャレンジする時
なかなか続かなかったり
どうしても失敗して
上手くいかなかったりしませんか。

そんな自分を責めて
落ち込んでしまったりして
チャレンジすることが
不安になりませんか。

これは、わたしが長年悩んできた事です。
どう克服してきたのかをご紹介します。

例えば、あなたが仮に
ダイエットの目標を立てたと

もっとみる
ヒルデガルトの症状ミニ辞典~気管支炎編~

ヒルデガルトの症状ミニ辞典~気管支炎編~

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

中世の時代に修道女で
医学や作曲、薬草など幅広い知識を
信仰と共に教えていたヒルデガルト
という方が症状別によって
説明しているのでご紹介します。

今回は、気管支炎についてです。

【気管支炎】
気管支炎は、とくに春や秋に起こりがち
です。

ウイルス感染によるものがほとんどで、
冷えや気候の変化、暖房によって空気が
乾燥し、粘膜が

もっとみる
心を読み取るチカラを養うたった1つの方法

心を読み取るチカラを養うたった1つの方法

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

わたしは、職業柄
いろんな方とお話をするのですが
あることに気づきました。

「一を聞いて十を知る」方と、
「十を聞いて一も分からない」方が
いらっしゃいます。

この差は、「頭の良さ」によるもの
ではありません。

相手の話への「好奇心」や
相手の気持ちへの「感情移入」の力
による差だと感じています。

私が尊敬する
聖路加病院の日

もっとみる
創造力は富を築く

創造力は富を築く

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

あなたの収入を決めているものは
なんでしょうか。
目的意識と付加価値について
ご紹介します。

人は創造主に似せて創られました。
したがって、どんな人でも、なにかしら
創造する能力があります。

神に創造されたユニークな存在である
現在の自分を神に感謝してください。

神から与えられた創造性を生かすことは
富を築くコツです。

富は自

もっとみる
女性にとっての新時代が降臨

女性にとっての新時代が降臨

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

近年はもう、本当に女性がイキイキと
輝いています。
草食男子や肉食女子という言葉が
でてきた通り、行動だけでなく男性の
外見もずいぶん変わってきています。
今の若者は顔は小さく体もほっそり、
体型も線が細くなりました。

女強男弱、男性の女性化は宇宙のルール
による時代の変化を、目で見える形で
私たちに教えてくれる現象の1つです。

もっとみる
あなたの傍にはいつもたんぱく質がある

あなたの傍にはいつもたんぱく質がある

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

前回は、たんぱく質で私たちの体は
できているといってもおかしくない
という内容をご紹介しました。

今回からは、たんぱく質の性質について
いくつかに小分けしてじっくりと
ご紹介していきます。

ちなみにあなたは、朝ご飯は食べますか。
人によっては、フルーツだけとか
食べないという方もいるでしょう。

現代の日本人の典型的な朝ご飯は、

もっとみる
ヒルデガルトの症状ミニ辞典~肝臓の病気編~

ヒルデガルトの症状ミニ辞典~肝臓の病気編~

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

中世の時代に修道女で
医学や作曲、薬草など幅広い知識を
信仰と共に教えていたヒルデガルト
という方が症状別によって
説明しているのでご紹介します。

今回は、肝臓の病気についてです。

【肝臓の病気】
肝臓の病気の最も重要な機能は、血液の
解毒ですが、ほぼすべての代謝過程を
調整しています。ですから肝臓の病気は、
全身を阻害することも

もっとみる
スキルを最短最速で高めるには?

スキルを最短最速で高めるには?

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

人はどうしても自分の欠点を克服しよう
としてしまいます。

せっかくの長所があっても
「◯◯が出来ないからダメ」と
自分の欠点に目を向けてしまうのです。

減点主義の日本の教育が原因という説
もありますが
会社等でもそういう圧力は
強いのではないでしょうか。

そこで、やる気を出す為に
「好きな事」をやる事を進められます。
「好きこそ

もっとみる
あなたが安息する時、神は動く

あなたが安息する時、神は動く

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

あなたが信頼して休むとき、
大きな発展があるようなので
ご紹介していきます。

ひたすら努力や勤勉さを説く
「自分を信じろ」系の成功法則
があります。

これは、正しい面も一部ありますが
聖書にはそう書かれてはいません。

誤解を恐れずにシンプルに言うと
人が神の元で安息する時に神が働き、
人が自分の力だけで努力する時に
神は休まれる

もっとみる
プラス思考の落とし穴

プラス思考の落とし穴

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

「プラス思考」というのは
とても良いことですが考え方を間違えると
とても危険な場合があります。

絶対に「プラス思考」でいようとすると
逆にストレスが溜まってしまうのです。

「〜でなければならない」と思う
意志の強い人ほど電池切れを起こした時
に、うつ病などに陥りやすいのですね。

現実的に人は年中「プラス思考」でいる
事は不可能で

もっとみる
ビジネスの「潮時」の見極め方

ビジネスの「潮時」の見極め方

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

あなたは、引き際がわかる人ですか。

投資においては「損切り」が大切ですが
ビジネスにおける「潮時」は
どう判断すべきでしょうか。

スポーツなどの勝負であれば、
どんな場面でも見切りは大事ですよね。

負けが確定しているような状況でも、
最後まで諦めずに攻め続けることで、
得られる物が必ずあります。

一方、ギャンブルなどでは、

もっとみる
たんぱく質のおかげで生きている

たんぱく質のおかげで生きている

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

2022年の話題の中心は「たんぱく質」
だったのはご存じですか。

コンビニでは手軽にたんぱく質を摂れる
サラダチキンやゆで卵、
ジムに行けばトレーニング終わりには
プロテインシェイクを飲んでいる光景が
当たり前になっていきました。

たんぱく質と聞くと、
何をイメージされますか。

たんぱく質は、炭水化物、脂肪と並んで
食品中に含ま

もっとみる