ayuming

3児の母。学校が苦手な我が子達との日々。 雑観を投稿しています♪ じゆうな創作ルーム/…

ayuming

3児の母。学校が苦手な我が子達との日々。 雑観を投稿しています♪ じゆうな創作ルーム/コーディネーションラボ/イクミナル/

記事一覧

固定された記事

逃げると自分の価値がなくなると感じてしまうとき

たまに、「死にたい」って電話もらうことがある。 大人からも子どもからも。 辛い気持ちで混乱し、がんじがらめになったままの声を聞く。 前はすごく戸惑って、 だって対…

ayuming
7か月前
12

数年に一度の、リセット期

数年に一度やってくるリセット期があります。 日常でやってることは変わらなかったりもするのだけど、私の場合は多くは外に出してる情報の整理や、生活パターン、人との距…

ayuming
1か月前
3

専業主婦の不思議さ、おもしろさ

もともとは仕事が好きで、子どもを産んでからも何かしら仕事探したり、夫に反抗して?いろいろと学んだりしていたタイプです。それも本当に楽しくて、自分の存在意義や承認…

ayuming
1か月前
31

一人も取りこぼさないと言うと、必ず対立が起こるんだよな。それぞれ環境や優先度は違うから。
もちろん万人向けや対話も必要だけど、必ず響く誰かがいたり、自分の行動で心から納得したとか、歩き出せた人がいるとかも同じぐらい価値はある。
気負わず、ユーモアに変える余裕を持ちたいとよく思う。

ayuming
2か月前
4

理不尽さを耐える教育ではなく、理不尽さから身を守る教育を徹底してほしい。

理不尽さに耐えきれず折れた後って、不安感が強くなるし不安定さが長くなる。

逆に、身を守る術がわかるようになると、意味のある厳しさであれば受け入れていけるようになる。

と、子どもたちを見ていて実感中。

ayuming
2か月前
4

どんな分野もそうだけど「正解」って無くて、どう感じるのか、何が違和感なのかの擦り合わせでしかないんだよね。違うから、擦り合わせる。当事者が偉いとかでもない。知ってる人や言語化の上手い人が苦手な人に気を配る方がシンプルにうまくまとまりやすい。面倒なのは、権威が逆転したりすること…。

ayuming
2か月前
2

社会での仕事や目標設定を軽くする

「無理をしない」とダラダラする時間、家事をやめる時間は作れても、人って社会的な「仕事」をなかなか手放せないなぁと思います。 もちろん健全なことだし、生活費がかか…

ayuming
3か月前
1

沈下と浮上のあいだ(@壁にぶつかっているとき)

昨年4月に通信制高校(サポート校)に入学した長女の奮闘記を気まぐれに書いています(*´-`) 親のジレンマとともに記録しているので偏ってる&あくまでも我が子の場合、で…

ayuming
3か月前
20

人は居場所を持ちたくて必死なだけだよね。だから自身の価値(ただの命)に気付いた後は失速して当たり前というか…ただ味わえばいいなと思った。どこか「落ちぶれ」を恐れていたところがあったけど(温度が違うだけで否定しあう人多くて笑)堂々と環境変えても言い訳いらんな、とやっと思えた年😊

ayuming
4か月前
2

不登校家庭の末っ子記録

子ども達の先生と面談の季節。 我が家の末っ子について、メモを兼ねてnoteにします📝 小1次男、今は波がありつつも通っています。 最近は率先してやることと、全くやらな…

ayuming
5か月前
7

通信制高校もしんどいなら人生詰んだのか?

通信制高校に進んだ娘の記録を時々しています。 決して順風満帆でないからこその気づきを記録するのが目的。プライバシーもあるので書けないことはあり&消すこともありま…

ayuming
6か月前
13

最近はよく「非認知能力」を伸ばそうと言われるけど、まずは様々なことを「認知できる力」があってこそ、な気がしてる。

正しく把握できないと、非認知能力の素晴らしさも分からないというか…。

皆がお互いに心地よく生きてくためには、どちらのバランスも必要だなぁと。

ayuming
6か月前
1

10代〜20代の影響は根強いなという体感

本日はヲタ記事(青春回想)です、あしからず。。 突然ですが私は高校〜20代初めまで、バンギャでした。 (バンド追っかけギャルという意味です😆メインは90年代) 当時い…

ayuming
6か月前
19

自分を誤魔化さない関わりに繋げていく

先週は久しぶりに、不登校関係で繋がった学区内の親同士で集合🙋 今は定期的にはやらず、誰かが話したいピークに声がかかったり、偶然立ち話した延長で「やろっか」となる…

ayuming
6か月前
9

特性ある子、全体的な発達数値が低い子は、やはり今の教育(勉強)システムは小中高ともに「体型に合わない服を着続ける」感覚があると思う。
偏差値関係ない場は確実に増えているので、うまく遊びながら発達しながら、合うサイズの服を見つけたい。なのでやはり、自分をよく知っておくの大事🙆

ayuming
7か月前
4

人には承認欲求の他に有用感が必要ですね

物心ついた時から絵ばかりかいてたので、 アナログに描く事は得意になり、仕事として求められる時期を得たことは、私の人生で本当に良い経験になりました。 おかげで「好き…

ayuming
7か月前
2
逃げると自分の価値がなくなると感じてしまうとき

逃げると自分の価値がなくなると感じてしまうとき

たまに、「死にたい」って電話もらうことがある。
大人からも子どもからも。
辛い気持ちで混乱し、がんじがらめになったままの声を聞く。

前はすごく戸惑って、
だって対応次第では先がわからないから。

でも今は気負うのはやめてる。
気負ってると知ったら、その人は弱音を引っ込める。
迷惑かけるのが、まさに死ぬほど嫌いなまじめなタイプがそうなりやすいからだ。

ただの大切な存在としてお互いに繋がる。
連絡

もっとみる
数年に一度の、リセット期

数年に一度の、リセット期

数年に一度やってくるリセット期があります。
日常でやってることは変わらなかったりもするのだけど、私の場合は多くは外に出してる情報の整理や、生活パターン、人との距離感なんかに出やすいです。

息子の卒業式を見ていて、卒業と似ているかもなぁと思いました。

人は全て自分のタイミングで物事が決まらないことが多いけれど、
そこは必ずしもマイナスなことじゃなくて。
自分では決して選ばなかった何かの中に、思わ

もっとみる
専業主婦の不思議さ、おもしろさ

専業主婦の不思議さ、おもしろさ

もともとは仕事が好きで、子どもを産んでからも何かしら仕事探したり、夫に反抗して?いろいろと学んだりしていたタイプです。それも本当に楽しくて、自分の存在意義や承認欲求を満たしてくれて良かったのですが。
(子が小さい時期って縛られてしんどいから、よりその欲求が強まる感じがする〜)

次男が小学生になるタイミングで、この1年間は本当にマイペースにやれることだけに絞って「主婦をなるべくがっつりする!」に振

もっとみる

一人も取りこぼさないと言うと、必ず対立が起こるんだよな。それぞれ環境や優先度は違うから。
もちろん万人向けや対話も必要だけど、必ず響く誰かがいたり、自分の行動で心から納得したとか、歩き出せた人がいるとかも同じぐらい価値はある。
気負わず、ユーモアに変える余裕を持ちたいとよく思う。

理不尽さを耐える教育ではなく、理不尽さから身を守る教育を徹底してほしい。

理不尽さに耐えきれず折れた後って、不安感が強くなるし不安定さが長くなる。

逆に、身を守る術がわかるようになると、意味のある厳しさであれば受け入れていけるようになる。

と、子どもたちを見ていて実感中。

どんな分野もそうだけど「正解」って無くて、どう感じるのか、何が違和感なのかの擦り合わせでしかないんだよね。違うから、擦り合わせる。当事者が偉いとかでもない。知ってる人や言語化の上手い人が苦手な人に気を配る方がシンプルにうまくまとまりやすい。面倒なのは、権威が逆転したりすること…。

社会での仕事や目標設定を軽くする

社会での仕事や目標設定を軽くする

「無理をしない」とダラダラする時間、家事をやめる時間は作れても、人って社会的な「仕事」をなかなか手放せないなぁと思います。
もちろん健全なことだし、生活費がかかっているし、当たり前にも思いつつ

「人が人と生活する活動」が減る矛盾もあるなぁって。

仕事や外の活動で「もっとできるようになる」「◯◯を目指す」から降りると、
しばらくは不安もあるのですが、
そのうち「他の、ある価値」に目が行くようにな

もっとみる
沈下と浮上のあいだ(@壁にぶつかっているとき)

沈下と浮上のあいだ(@壁にぶつかっているとき)

昨年4月に通信制高校(サポート校)に入学した長女の奮闘記を気まぐれに書いています(*´-`)
親のジレンマとともに記録しているので偏ってる&あくまでも我が子の場合、です。

前の記事はこちら

この夏以来は勉強もなかなか手がつかず、大丈夫と言っていたスクーリングは寸前になり身体を整えられずにいました。(見通しの苦手さや、機械的な運びに慣れてないために焦って「びっくりしてしまった」とも言えます。怖さ

もっとみる

人は居場所を持ちたくて必死なだけだよね。だから自身の価値(ただの命)に気付いた後は失速して当たり前というか…ただ味わえばいいなと思った。どこか「落ちぶれ」を恐れていたところがあったけど(温度が違うだけで否定しあう人多くて笑)堂々と環境変えても言い訳いらんな、とやっと思えた年😊

不登校家庭の末っ子記録

不登校家庭の末っ子記録

子ども達の先生と面談の季節。
我が家の末っ子について、メモを兼ねてnoteにします📝

小1次男、今は波がありつつも通っています。
最近は率先してやることと、全くやらないことがハッキリしてきました。
よく言えば自分意思が出せるようになってきたのだけど、事情を知らない大人が見たら、ただのワガママや反抗に見えるんじゃないかな🤣

そのため、おそらく目立つんですよね。周りによくちょっかい出されたり、

もっとみる
通信制高校もしんどいなら人生詰んだのか?

通信制高校もしんどいなら人生詰んだのか?

通信制高校に進んだ娘の記録を時々しています。
決して順風満帆でないからこその気づきを記録するのが目的。プライバシーもあるので書けないことはあり&消すこともあります。
つらつらと、長いです。興味ある方のみどうぞ!

前回の記事☟

さて、現在ですが
本人は学校関係を拒否しております。。笑
ちなみに私からみると、「1人で何とか頑張ってみた」結果、特性が可視化されて、限界点こえたー!という感じです。あと

もっとみる

最近はよく「非認知能力」を伸ばそうと言われるけど、まずは様々なことを「認知できる力」があってこそ、な気がしてる。

正しく把握できないと、非認知能力の素晴らしさも分からないというか…。

皆がお互いに心地よく生きてくためには、どちらのバランスも必要だなぁと。

10代〜20代の影響は根強いなという体感

10代〜20代の影響は根強いなという体感

本日はヲタ記事(青春回想)です、あしからず。。

突然ですが私は高校〜20代初めまで、バンギャでした。
(バンド追っかけギャルという意味です😆メインは90年代)
当時いわゆるヴィジュアル系と呼ばれるロックバンドが好きで、高校時は特に同人誌作りにも励んでおりました。
最近YouTubeを漁っていたら、当時欲しかったけどなかなか買えなかった曲や雑誌、PV系がめちゃくちゃ流れていることに気付き…いやぁ

もっとみる
自分を誤魔化さない関わりに繋げていく

自分を誤魔化さない関わりに繋げていく

先週は久しぶりに、不登校関係で繋がった学区内の親同士で集合🙋

今は定期的にはやらず、誰かが話したいピークに声がかかったり、偶然立ち話した延長で「やろっか」となるお気楽な集まり。

自転車や徒歩で行く気軽さ、子どもに留守番してもらって小1時間だけ話す、抜けるも自由、お互い様の場で私も行きやすい。これは人が多い&不登校多い地域だから成り立つのかもしれない。(今はあえて、人の多い地域で過ごしてる。子

もっとみる

特性ある子、全体的な発達数値が低い子は、やはり今の教育(勉強)システムは小中高ともに「体型に合わない服を着続ける」感覚があると思う。
偏差値関係ない場は確実に増えているので、うまく遊びながら発達しながら、合うサイズの服を見つけたい。なのでやはり、自分をよく知っておくの大事🙆

人には承認欲求の他に有用感が必要ですね

人には承認欲求の他に有用感が必要ですね

物心ついた時から絵ばかりかいてたので、
アナログに描く事は得意になり、仕事として求められる時期を得たことは、私の人生で本当に良い経験になりました。
おかげで「好き」とか「やりたい」を極めることは子どもにも許容できます。

でも不思議なことに、子どもが産まれてからは、絵の仕事がどこかでお腹いっぱいになりがちでした。

自分の求める有用感が変化したのを体が感じていたのだな…と今振り返ると思います。

もっとみる