中村梨恵 / 使命を照らすキャリアメンター

感受性豊かながんばり屋さんが、自分らしく軽やかに使命を生きるサポートをします🍀キャリア…

中村梨恵 / 使命を照らすキャリアメンター

感受性豊かながんばり屋さんが、自分らしく軽やかに使命を生きるサポートをします🍀キャリアコンサルタント支援歴13年 / パーソナルコーチ PCC,CPCC / ヒプノセラピスト/ 1対1支援のべ3300人以上 / HSS型HSP(HSP向けキャリア相談やっています)

マガジン

記事一覧

固定された記事

【キャリアブレイク】7ヶ月の無職期間が私の人生を変えた

私には2011年2月~8月までの7カ月間、無職の期間がありました。 前職を退職してからすぐに転職する気持ちにもなれず、心身ともに疲弊しきっていたので、お休みが必要でし…

自分でビジネスをする人が、肩の力を抜いて自然体で軽やかに行動しながら、お客さんが途切れないお仕事をするには?こんなやり方…

久々のラジオです! 今回は、独立してからずっと私のエネルギーのメンテナンスを定期的にお願いしている、大切な友人であり、ヒーラーである 持田るなさん をお招きして…

高級車一台分の「自己投資」を経て気づいたこと

「自己探求」「人間探求」が大好きで、かつてはそれが私の一番の趣味だった。 最初はただただ楽しくて、好奇心から学んでいた。 学ぶことが喜びだった。 でも、いつから…

【やったよ!】冬至の予祝会&【やるよ!】春分の予祝会

こんにちは!キャリア・メンタルコーチ/ヒプノセラピストの中村梨恵です。 今回は、TAOちゃん(上垰えり子さん)と共同開催して4回目となる、2023年12月に開催した、「冬…

さようなら「あちらの世界」、こんにちは「こちらの世界」~コーチングに出会って変わった世界線~

(いつもはですます調でnoteを書いてますが、今日は気分を変えて、である調にしてみます) 忘れもしない2012年9月のとある日曜日、CTIジャパンのコーチング基礎コースの最…

HSP(繊細さん)に関する発信をインスタで始めました✨

ご興味ある方はぜひこちらから⬇️フォローいただけると嬉しいです♪

https://instagram.com/rie_hsp_career.design?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

【新しいラジオチャンネル開設🎊】

コーチ&ヒプノセラピスト仲間と、心・意識・スピリチュアルなことを自由にマニアックにお話するよ🪐

《宇宙(そら)マニア》

第一回目は、ゲストをお招きして、予祝の効果についてお話を伺いました✨

https://stand.fm/episodes/655c7f01d2ac221e49a375a1

【インタビューを受けました】全ては「自分とつながる」から始まる~つながりが循環し続ける世界へ~

《美しい時代をつくる人たち》というテーマで各界で活動をする方達をインタビューなさっている、《Re・rise》さんに、私の夢ビジョン等についてインタビューをしていただき…

夏の疲れが出たようで、体調があまり良くないため、今週のnoteはお休みします😌書きたいネタはたくさんあるのでもどかしい😂ゆっくり休養して、パワーアップしてまた戻ってきたいと思います🍀

【開催レポート】夏至の予祝会&【次回のご案内】秋分の予祝会

既に2ヵ月前になりますが(汗)、2023年6月21日に開催された、夏至の予祝会の開催レポートを書きたいと思います♬ 共同開催者のえりちゃん(上垰えり子さん)とは、お互い…

いきなり「世界平和」を願えない人もいる。「自分平和」を優先したっていいんだよ。

「世界平和」「社会貢献」「SDGs」・・・ そんな言葉を目にする度、正直、ピンとこない私がいます。 東日本大震災の際に、すぐにボランティアに向かう人達のニュースを見…

大切な試験を控えているので、今週は投稿はお休みします。久々の大きな試験!勉強&対策がんばります!!

【親子関係 : 脳の記憶の癖を知る】「ママはあなたを叱ったけど、ママはあなたのことが大好きだよ」と伝え続けたい

今朝、6歳の息子が夫から叱られました。 自分が悪いことをしてしまったとわかりながらも、おとーちゃん(息子は夫の事をこう呼んでいます)に「ごめんなさい」がなかなか…

疲れやすい原因はこれだった③~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」 「もっと体力があったら色々な事ができるのに」 こういう思いを長年抱えてきました私が、自分自身で実験をしながら疲れやす…

疲れやすい原因はこれだった②~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」 「もっと体力があったら色々な事ができるのに」 こういう思いを長年抱えてきました私が、自分自身で実験をしながら疲れやす…

疲れやすい原因はこれだった①~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」 「もっと体力があったら色々な事ができるのに」 こういう思いを長年抱えてきました。 毎日8-10時間寝て、食事にも気を配り…

【キャリアブレイク】7ヶ月の無職期間が私の人生を変えた

【キャリアブレイク】7ヶ月の無職期間が私の人生を変えた

私には2011年2月~8月までの7カ月間、無職の期間がありました。

前職を退職してからすぐに転職する気持ちにもなれず、心身ともに疲弊しきっていたので、お休みが必要でした。

「とにかく休みたい」

「何も考えたくない」

当時はそんな状態で、「うつ状態」と診断が出ていました。

次の仕事をスタートするまでの7カ月間は、私の人生にとってなくてはならない、大切な「キャリアブレイク」の時間になりました

もっとみる
自分でビジネスをする人が、肩の力を抜いて自然体で軽やかに行動しながら、お客さんが途切れないお仕事をするには?こんなやり方もあるよ

自分でビジネスをする人が、肩の力を抜いて自然体で軽やかに行動しながら、お客さんが途切れないお仕事をするには?こんなやり方もあるよ

久々のラジオです!

今回は、独立してからずっと私のエネルギーのメンテナンスを定期的にお願いしている、大切な友人であり、ヒーラーである

持田るなさん

をお招きして、お客さんが途切れない独自の集客方法についてお話いただきました。

私自身、独立して、自分のサービスを展開し始めてから、「集客」という言葉に色々振り回されてきたな・・・と思います。

SNSを開けば、「集客アドバイザー」なる人達が次々

もっとみる
高級車一台分の「自己投資」を経て気づいたこと

高級車一台分の「自己投資」を経て気づいたこと

「自己探求」「人間探求」が大好きで、かつてはそれが私の一番の趣味だった。

最初はただただ楽しくて、好奇心から学んでいた。

学ぶことが喜びだった。

でも、いつからか、「学ぶこと」は、私の不足感を埋めるためのものになっていった。

自分の自信のなさを補完してくれる、「魔法のツール」を探す旅に出てしまった。

自分では「好奇心から学んでる」と思い込んでいたし、そう思い込ませようとしていたけど、完全

もっとみる
【やったよ!】冬至の予祝会&【やるよ!】春分の予祝会

【やったよ!】冬至の予祝会&【やるよ!】春分の予祝会

こんにちは!キャリア・メンタルコーチ/ヒプノセラピストの中村梨恵です。

今回は、TAOちゃん(上垰えり子さん)と共同開催して4回目となる、2023年12月に開催した、「冬至の予祝会」のワークショップの様子を書いていきます。

そして、次回、2024年3月20日(水・祝)実施の、「春分の予祝会」(今回は春分当日実施です~!しかも祝日なので、普段お仕事の方も参加しやすいかな)の詳細とお申込みフォーム

もっとみる
さようなら「あちらの世界」、こんにちは「こちらの世界」~コーチングに出会って変わった世界線~

さようなら「あちらの世界」、こんにちは「こちらの世界」~コーチングに出会って変わった世界線~

(いつもはですます調でnoteを書いてますが、今日は気分を変えて、である調にしてみます)

忘れもしない2012年9月のとある日曜日、CTIジャパンのコーチング基礎コースの最終日、私は「こちらの世界」の扉を開いて、足を踏み入れた。

その日の午後は、ずっと涙が溢れて止まらなかった。

その涙が悲しみの涙なのか、戸惑いの涙なのか、喜びの涙なのか、わからず、ただただ、涙が流れる。そんな体験。

「私が

もっとみる

HSP(繊細さん)に関する発信をインスタで始めました✨

ご興味ある方はぜひこちらから⬇️フォローいただけると嬉しいです♪

https://instagram.com/rie_hsp_career.design?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

【新しいラジオチャンネル開設🎊】

コーチ&ヒプノセラピスト仲間と、心・意識・スピリチュアルなことを自由にマニアックにお話するよ🪐

《宇宙(そら)マニア》

第一回目は、ゲストをお招きして、予祝の効果についてお話を伺いました✨

https://stand.fm/episodes/655c7f01d2ac221e49a375a1

【インタビューを受けました】全ては「自分とつながる」から始まる~つながりが循環し続ける世界へ~

【インタビューを受けました】全ては「自分とつながる」から始まる~つながりが循環し続ける世界へ~

《美しい時代をつくる人たち》というテーマで各界で活動をする方達をインタビューなさっている、《Re・rise》さんに、私の夢ビジョン等についてインタビューをしていただきました

過去の動画を見ていると、知っているコーチの方達もたくさんいらしてまぁびっくり!(あんな方もこんな方も~!)

そして

声をかけていただいたことがとても嬉しく、インタビューワーの千春さんのパッション溢れるお話にぐいぐい引き込

もっとみる

夏の疲れが出たようで、体調があまり良くないため、今週のnoteはお休みします😌書きたいネタはたくさんあるのでもどかしい😂ゆっくり休養して、パワーアップしてまた戻ってきたいと思います🍀

【開催レポート】夏至の予祝会&【次回のご案内】秋分の予祝会

【開催レポート】夏至の予祝会&【次回のご案内】秋分の予祝会

既に2ヵ月前になりますが(汗)、2023年6月21日に開催された、夏至の予祝会の開催レポートを書きたいと思います♬

共同開催者のえりちゃん(上垰えり子さん)とは、お互い大学の母校&学科も同じ、年齢は1つ違い、お互いにキャリアコンサルタントであり、コーチであり、ヒプノセラピストであるという、「こんなに共通点あるの??!!」とビックリするくらい色々な重なりがあるのですが、そんな2人がお互いのマニアッ

もっとみる
いきなり「世界平和」を願えない人もいる。「自分平和」を優先したっていいんだよ。

いきなり「世界平和」を願えない人もいる。「自分平和」を優先したっていいんだよ。

「世界平和」「社会貢献」「SDGs」・・・

そんな言葉を目にする度、正直、ピンとこない私がいます。

東日本大震災の際に、すぐにボランティアに向かう人達のニュースを見て、それができない自分を責める気持ちがどこかにありました。

大変な人達がいるのに、そこにすぐにかけつけることができない自分。

それよりも、自分、そして自分の家族、そして自分の大切な友人達の無事をまず願い、日常に平和が戻るように今

もっとみる

大切な試験を控えているので、今週は投稿はお休みします。久々の大きな試験!勉強&対策がんばります!!

【親子関係 : 脳の記憶の癖を知る】「ママはあなたを叱ったけど、ママはあなたのことが大好きだよ」と伝え続けたい

【親子関係 : 脳の記憶の癖を知る】「ママはあなたを叱ったけど、ママはあなたのことが大好きだよ」と伝え続けたい

今朝、6歳の息子が夫から叱られました。

自分が悪いことをしてしまったとわかりながらも、おとーちゃん(息子は夫の事をこう呼んでいます)に「ごめんなさい」がなかなか言えなくて、もじもじしている息子。

しまいには

「今日学童行きたくない」

と言い出して。

みるみるうちにテンションが下がっていきました。

私は、仕事の時間が差し迫る中、だましだまし機嫌を取りながら、無理やり学童に行ってもらうこと

もっとみる
疲れやすい原因はこれだった③~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

疲れやすい原因はこれだった③~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」
「もっと体力があったら色々な事ができるのに」

こういう思いを長年抱えてきました私が、自分自身で実験をしながら疲れやすかった原因を理解し、自分自身の内側からエネルギーが湧いて満ちてくる「自家発電」ができるようになった理由について書いています。

書き出したら止まらなくなり、あまりにも長いのでシリーズにしてお届けしています。

そして、これらの記事は、「身

もっとみる
疲れやすい原因はこれだった②~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

疲れやすい原因はこれだった②~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」
「もっと体力があったら色々な事ができるのに」

こういう思いを長年抱えてきました私が、自分自身で実験をしながら疲れやすかった原因を理解し、自分自身の内側からエネルギーが湧いて満ちてくる「自家発電」ができるようになった理由について書いています。

書き出したら止まらなくなり、あまりにも長いのでシリーズにしてお届けしています。

そして、これらの記事は、「身

もっとみる
疲れやすい原因はこれだった①~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

疲れやすい原因はこれだった①~自分の内側からエネルギーが満ちて自家発電できるようになった理由~

「なんで人よりこんなに疲れやすいんだろう」
「もっと体力があったら色々な事ができるのに」

こういう思いを長年抱えてきました。

毎日8-10時間寝て、食事にも気を配り(グルテンフリー、カフェイン減らす、栄養バランスや食べる順番を意識するなど)、時間のある時はヨガやウォーキングもして。

疲れにくい身体を手に入れるために、やれることはたくさんやってきました。

そのおかげで、日中はかなりスッキリし

もっとみる