マガジンのカバー画像

気になる記事

1,552
運営しているクリエイター

#エッセイ

重い荷物を一つ下ろそうとしている 【山ごもりの夏休み③】

重い荷物を一つ下ろそうとしている 【山ごもりの夏休み③】

今日は一日中、テントの中でじっとして過ごすことに決めた。
本当は立山に登る予定にしていて、そのために昨日は早く寝たのに、4時に起きたら土砂降りの暴風雨で、寝袋の頭の紐をギュッと締めて二度寝を決め込んだ。
その後、また起きてもまだ雨で、寒くて寝袋にくるまったままタブレットでAmazonプライムの映画をいくつか見た。
「春を背負って」という映画が立山が舞台らしく見てみることにしたら、豊川悦司が60kg

もっとみる
寄り添うっていうこと~友人とのやり取りより

寄り添うっていうこと~友人とのやり取りより

先日、学生時代の友人から体調を気遣うメールをもらい、何度かやり取りをして、テキスト上ではあったけれど、学生時代に戻ったようにおしゃべりをした。

そのやり取りの中で言われたのだが、過去に彼の相談に乗った時、私が語ったことがとても胸に響いて記憶に残っていたらしく、当時僕が彼にしたように僕に接したいと考えていたという。

当時の僕がどんなことを語ったかの細かいことはもう覚えていないけれど、相談されたこ

もっとみる
出版記念イベント(を終えた今の感情)レポ

出版記念イベント(を終えた今の感情)レポ

すごくモヤモヤしてる。

昨日、人生初の出版記念イベント(トークショー&サイン会)が終わって、部屋に帰ってからずっと、何もする気が起きない。でも寝ることもできなくて、深夜にこの記事を書いてる。

イベントが終わった直後、わざわざ東京から駆け付けてくれた出版社の担当さんたちとの打ち上げもお断りして、私は1人そそくさと部屋に帰った。だってモヤモヤしてたから。

正直、イベント自体は、そんなにモヤモヤす

もっとみる
子どもは大丈夫!

子どもは大丈夫!

サッカークラブに身体の大きな少年がやってきた。彼は運動が苦手でした。でも弟が楽しそうにサッカーをやっている。それを見て身体がウズウズして、自分もやってみようと始めたのでした。

不器用ながらもみんなについていこうと、ボールを追いかけます。始めは明らかに大きな差がありました。おどおどした様子で、不安そうな表情。それでも時間と共に慣れてきて、仲間にも馴染んで徐々にチームの一員。2ヶ月ほど経って、そうい

もっとみる

嵐の夜に、独白は「毒吐く」

「いっそ死んでしまおうか」と心の中で呟いた。そのカジュアルな響きに、さほど驚きもしなかった。単調でモノクロな毎日を「穏やかな日常」と呼べるほど、私は老いぼれてなんかいなかった。

色んなことのタイミングが、本当に良くなかった。私はイライラしていたし、そのことがより一層状況を悪化させた。何をしても上手く行かず、全てが味気なく、そして私の人生だけがひどく「失敗作」のように思えた。
いわゆる「負の連鎖」

もっとみる
甘える勇気。

甘える勇気。

ずっとnote書きたいなって思いつつ
ネタは集めていてもなかなか文章にまとめられなくて
久しぶりに書くこれがこんな悲しい気持ちでなんて、、

でも、大切だと感じたことなので、書いて残して
一人でも多くの人と分かち合いたいと思って投稿します。

ストイック、一生懸命、頑張れちゃう人ほど
こんなんじゃ足りない、このままじゃダメだ、など
自分を責めてしまう負の連鎖から解かれるきっかけが
どうかどうか訪れ

もっとみる
デパコス級豆大福

デパコス級豆大福

ー 遅刻遅刻〜!と言いながら私は老舗の和菓子屋さんに駆け込んだ ー

今日の授業は午後からだった。

私はギリギリまで家にいたいタイプなので、この日もいつも通りギリギリを攻めていた。

ギリギリを攻めていた結果、まずお昼ご飯を食べる時間がなくなった。

(優先的に削った)

家から学校までのどこかでコンビニににでも行こうかと考えていた。

そこで目に飛び込んできたのが和菓子屋さんだった。

それも

もっとみる
第十九話 「この町から出て行く人ばかり、来てくれたのは本当にこの町の希望になる」

第十九話 「この町から出て行く人ばかり、来てくれたのは本当にこの町の希望になる」

移住してすぐのこと。
やはりこの町に移住してくる若者は相当珍しかったようだ。
借りた家のある地区では100世帯あるが、
移住者は実に50年ぶりだそう。

「この町から出て行く人ばかり、
来てくれた三井さんはこの町の希望だよ!」
「若いからパソコンできるでしょ?パソコン教えてね!」
「この重い荷物運んでもらえる?」
「新しい事業をやりたいから智恵をかしてほしい。」

頼られるのが嬉しくて、最初はなん

もっとみる
憧れのスター・石垣りんさんのこと ~不登校時代に考えたあれこれ~

憧れのスター・石垣りんさんのこと ~不登校時代に考えたあれこれ~

いちばん好きな詩人は? と聞かれたら、迷いなく「石垣りん」と答えます。

詩は好きです。
でもプロの詩人や批評家のような深読みができるわけではありません。
難解な現代詩は、正直、理解不能なことが多いです。

でも、石垣さんの詩は、シンプル。

どんな人の心にも、まっすぐ響き渡る言葉。
シンプルでいながら必ず最後の一、二行目で、ハッと胸を衝く表現。
読んだらしばらくは脳裏に詩の言葉がこびりついて離れ

もっとみる

飲み物は水である。水道水は美味しい。

水を飲んでいる。

水と言っても、水道水、もしくはスーパーに売っているミネラルウオーター、どちからになるけど、今回は水道水という感じで行く。

1.5リットルのペットボトルに水を入れる今、1.5リットルのペットボトルに水を入れている。

2本体制である。1日に2リットルほど飲むかな。

なので、飲み切る訳ではない。

なので、洗う時に残っている水を流す必要があるので、ちょっともったいないと思ってみ

もっとみる
夜のアメリカンドッグ

夜のアメリカンドッグ

こんなこと、本当は言いたくないのだが、
女の夜道は怖い。

いやな一日、いい一日、どっちにしても、
一人で回想したり気分転換したいときには
散歩が最適だと思う。

だけど夜道を長々とは歩けない。

男はいいよな、一人で気ままに歩けて。なんて、
男は女はと言いたくないし、言われたくない癖に
そんなことを考えてしまう。

会社から一番近くの駅の出入り口は、
徒歩1分のところにある。あまりにも近い。
(

もっとみる
生きてりゃ何とかなる。

生きてりゃ何とかなる。

今、ジブリ作品が何作品か上映されていますよね。
その中でとても印象に残ったシーンがあったんですね。
今回はそんなお話です。
おトキさんの作中の終盤で何気なく、放った「生きてりゃ何とかなる。」っという言葉に1番グッときたんですよね。
本当にその通りだなって。
まず健康とか身体が資本なんて、よく言いますけど。
それの、ほんとの初歩の初歩が1番大切なんだなと。
この映画のテーマとも言われる「生きろ。」も

もっとみる
大事な人達には幸せでいて欲しい

大事な人達には幸せでいて欲しい

⚠今回のnoteは先日亡くなられた芸能人の方について触れています。ニュースで言われていた内容も触れているのと、私の個人定期な気持ちの整理用なので、苦手な方はブラウザバックをお願いします。まとまりきれない文章ですが、ご容赦ください。

この精神状態になってから、周りの人が精神不安定そうだったり、誰かの訃報を聞くことが怖くなった。ザワザワする気持ちになるようになった。特に今回は かなりザワザワしてしま

もっとみる
時間の流れについて

時間の流れについて

こんばんは、天道です。

あなたは時間の流れについて考えたことがありますか?

「そんなの、過去から今、そして未来へ流れていくに決まってんだろ!」

と思いますよね。

でも、

こんな考え方もあります。

時間は「人間の主観にすぎない」…

と考えている方もいらっしゃいます。

天道は「へ〜すごいな〜」と捉えました。

時間は自分の主観でしかなく、世界は5分前に作られた。

こんな考え方があるの

もっとみる