見出し画像

本能寺の変1582 重要 ◎第14話 240220 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

重要 ◎第14話 240220 

4光秀の苦悩 4粛清の怖れ 6/7 

はじめに ←目次 ←重要 ◎目次 ← 
重要 ◎目次小 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 重要Point テーマ別 ◎目次 
まとめ 目次 
見えてきたもの 目次 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 
 10① ◎ 10② ✓ 11 ◎ 12 ◎ 13 ◎ 14 ◎ 15 ◎ 
*以下は、重要ヶ所◎のみ抜粋したものです。
*加筆修正 240117 240220 

時代の風潮  粛清、不意討ち、佐久間信盛。
       信長は、信盛を切り捨てた。信盛は、不意を衝かれた。
       そして、追放。信盛は、全てを失った。
       地位も、名誉も、所領も、家臣も、財産も。
       信盛は、粛清された。

信長の人物像 
信長は、粛清の人。不意を衝く。恐ろしい男なのである。
       信長は、絶対専制君主。
       誇り高く、執念深い。口答えなど、以ての外なのである。
       抑も、天下を申しつくる信長に、口答申す輩(ともがら)、  

光秀の人物像 光秀は、典型的な戦国武将。
       洞察力に優れていた。
       光秀には、先が見えた。

粛清の怖れ  光秀は、この光景を目の当たりにした。
       光秀は、大きな衝撃をうけた。
       「狡兎死して、走狗煮らる」 用が済めば、捨てられる。
       「明日は、我が身」 身につまされる思いであった。
       光秀は、粛清を怖れていた。

光秀の苦悩  光秀は、粛清を怖れていた。
       光秀には、先が見えた。
       「天下布武」の成った後、・・・・・。
       「その時は」、必ず、やって来る。
       ならば、・・・・・。
       時間的に、まだ、余裕があった。

重要 ◎目次小 第14話

◎信長は、信盛を切り捨てた。

 「手柄を上げる」か、「討死」するか。
 これすなわち、「不要」、と同意。
 
  一、此の上は、いづかた(何方)の敵をたいらげ、
    会稽(かいけい)を雪(そそ)ぎ、一度帰参致し、
    又は、討死する物かの事。

◎信盛は、不意を衝かれた。

 恐ろしい時代なのである。
 「一寸先は闇」
 全く、予期せぬことであった。

◎そして、追放。

 信盛は、高野山で謹慎する他なかった。 

  一、父子かしらをこそげ、高野の栖(すまい)を遂げ、
    連々以て(それをずっと続ければ)、
    赦免、然るべきやの事。

                          (『信長公記』)

◎信盛は、全てを失った。

 地位も、名誉も、所領も、家臣も、財産も。

◎フロイスの証言である。

 この頃、フロイスは九州にいる。
 畿内方面には、盟友オルガンティーノがいた。

  佐久間(信盛)殿は、信長の総司令官であり、彼が政庁において有する
  もっとも高位で、富み、かつ強力な殿であった。

  ところで彼はその性格から戦いにおいてあまり活躍せぬばかりか、
  むしろいくぶん怠慢でもあったので、

  信長は彼が身分の高いことやその親族が有力であることを考慮せず、
  また彼が将来いつかは必要とする人物であることを考えることなく、
  彼をその息子(正勝)とともに追放してしまい、

  信盛は流謫(るたく)中に死去するに至った。
                           (『日本史』)

 【参照】4光秀の苦悩 1嫡男光慶  小    7
   フロイスもまた、歴史の証人である。『日本史』
   フロイスの経歴一覧あり。   

◎もし、この事件がなかったら、・・・・・。

 「彼が将来いつかは必要とする人物であることを考えることなく」
 意味深い一言である。

◎信長は、粛清の人。

◎不意を衝く。

◎恐ろしい男なのである。

 信盛は 、織田家から抹消された。

  右、数年の内、一廉(ひとかど)の働きなき者、未練の子細、
  今度、保田において思ひ当り侯。

◎信長は、絶対専制君主。

 逆らう者など誰もいない。

  抑(そもそ)も、天下を申しつくる信長に、

◎誇り高く、執念深い。

◎口答えなど、以ての外なのである。

 信盛は、甘かった。

  口答申す輩(ともがら)、前代に始り侯条、

◎信盛は、粛清された。

 斯くして、全てが終わった。

  爰(ここ)を以て、当末二ケ条を致すべし。
  請けなきにおいては、二度天下の赦免これあるまじきものなり。

     天正八年八月 日

                           (『信長公記』)

◎光秀は、この光景を目の当たりにした。

 重臣たちは、震え上がった。 

◎光秀は、大きな衝撃をうけた。

 光秀は、・・・・・。

◎「狡兎死して、走狗煮らる」

 用が済めば、捨てられる。
 正に、故事の如し。

  飛鳥尽きて、良弓蔵(かく)る、
  狡兎(こうと=うさぎ)死して、走狗(そうく=犬)烹(煮)らる、
                       (「史記」越王勾践世家)

◎「明日は、我が身」

◎身につまされる思いであった。

◎光秀は、粛清を怖れていた。

◎光秀は、典型的な戦国武将。

◎光秀は、洞察力に優れていた。

◎光秀には、先が見えた。

◎となれば、・・・・・。

◎「天下布武」の成った後、・・・・・。

 「直ぐに」、に、あらず。
 なれど、・・・・・。
 「その時は」、必ず、やって来る。
 ならば、・・・・・。
 光秀は、そう、考えていた。
 すなわち、その時は、時間的に、まだまだ、余裕があったわけである。



 ⇒ 次へつづく


NEW!!

目次 が更新されました。

 これで、全体像がよくわかる!!
 毎日更新!!
 原因・動機の究明は、この一歩から!!

重要 ◎目次 が更新されました。

 「本能寺の変」
 原因・動機は、この中にあり!!
 ご注目下さい!!

まとめ 目次 が更新されました。

 視点を変えれば、見える景色も違ってくる!!

見えてきたもの 目次 が更新されました。

 これで、さらに、一歩、近づいた!!
 ご期待ください!!

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?