マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

私は存在価値を無くしたい

私は存在価値を無くしたい

「明日から会社に来なくていい」と言われたい。

「もう君は必要ない」と言われたい。

ネガティブな意味ではないのだ。
きっとそうあるべきだと考えている。

会社に入って3ヶ月と少し、分析や業務改善を行ってきた。分析ツールを整えることによって直感的な操作が可能になり、エクセルの関数やグラフ機能を使って分析を行う必要がなくなった。手順が多くて1時間以上かかる作業については、ボタン1つで完了するように自

もっとみる
人生のプレイヤーとなるか?モブキャラで終わるか?

人生のプレイヤーとなるか?モブキャラで終わるか?

ときに、さまざまな判断をするときに
自己責任として認めない人がいます。

「あの人が言ったから」
「オレのせいじゃないし」
「誰でもやってるじゃん!」

そんなふうに責任転嫁して、
「自分は悪くないよ」と裾に逃げる人。

そりゃぁ…
責任を取るとなれば、
相応のリスクを背負います。

でも、責任を取らないとなると、
いつまでも人生のスポットライトは
あなたには当たらない。

つまり、
「人生のプレ

もっとみる
あなたを笑顔にする猫 (1)

あなたを笑顔にする猫 (1)

インターネットは猫の画像で溢れています。その数は犬よりも断然多いです。

外を散歩するワンチャンと違って家猫の場合、飼い主さんが交流したり「うちの子自慢」をしやすいのがインターネットなのよね。

人気のある写真は何度も拡散されるので、え〜これも見たことあるワ、となることが多い。けど面白いことに、切り口が投稿者によって違うのよね〜笑いのツボがみんな同じではないってことかな。どんなタイトルやコメント付

もっとみる
先人に感謝して生きれば、人生はうまくいく

先人に感謝して生きれば、人生はうまくいく

早速ですが、
先人に感謝して生きていますか?

いま僕たちがこうして生きていられるのも
全て先人のおかげです。

あなたのスキル、知識、お金、所有しているもの
全ては先人たちが作り上げたものです。

ということは、

自分たちがゼロから作り上げたものなんて
本当はないんですよね。

【させていただく精神】「させていただく」

僕はこの考えが人生をうまく
進めていくにあたって
非常に大事だと感じてい

もっとみる
病気中でも素晴らしいものを生み出せるというおすすめの本 5選

病気中でも素晴らしいものを生み出せるというおすすめの本 5選

私の父方の祖父は41歳で亡くなったそうです。もちろん会ったことはありません。父が中学2年生の時でした。

昔の人にはありがちと思われるかもしれませんが、祖父は暴力を振るう人だったそうです。それも酒を飲まないのに暴力を振るっていました。

酒が入ろうが入るまいが暴力は暴力といえばそうなのですが、若い人が何のきっかけかわからず突然暴力を振るうというのはそれなりに珍しく恐ろしいことではないでしょうか。そ

もっとみる
リンちゃん16才になりました。まだまだ元気!

リンちゃん16才になりました。まだまだ元気!

愛犬のリンちゃんが先日16才のお誕生日を迎えました。去年、突然の緊急手術で生死をさまよったので、無事この日を迎えられたことが何より嬉しいです。

そんなおめでたい日なので、朝起きたらリンちゃんにおめでとう!を言おうと待ち構えていたのですが、この日に限ってお寝坊です。

わざわざ起こすのもかわいそうなので、起きるのを待つことにしました。

1時間後…

まったく起きる気配がない、微動だにせず爆睡中…

もっとみる
#21自分の場所を確認するべき。

#21自分の場所を確認するべき。

お疲れ様です。みなさん、お元気でしょうか? 二人目の赤ちゃんが産まれ、かなり忙しく毎日を過ごしている今日この頃です。なのでノートから離れていましたが。今日から再会です。

ところで、日本での最近のパパはどういう事を家族内でするのでしょうか?海外の旦那さんはかなり働き者で、特に海外ではFair(平等)という文化があります。仕事から帰って来て、ご飯を作る時もありますし、赤ちゃんの事で言えばオムツを替え

もっとみる
#22 ほんの小さなプッシュ。

#22 ほんの小さなプッシュ。

お疲れ様です、皆さん、今日はどういう1日を過ごされたでしょうか?この頃の僕の日課はボイシーをひたすら、空き時間に聴きまくるです。

今日は、ほんの小さなプッシュというお題でお話を。皆さんは、自分の今までの人生でこんなサポート、手助けをされた、今も思い出に残ってる行動や、それをしてくれた人が思い出に残ってるでしょうか?

今日、聞いたボイシーの話で面白い事を言われていたので、皆さんと共有して行きます

もっとみる
発達障害も千差万別?息子の率直な思いが聞けるようになってきた話

発達障害も千差万別?息子の率直な思いが聞けるようになってきた話

「本当に出来ないのに。。。

『気の持ちようだ!』
『自分に自信がないだけだから大丈夫!』と周囲からよく言われる。

自立を目指してではなく、僕は頼れる人を探したい。
もちろん出来る事はするよ!
たとえ寄生虫みたいに見えたとしても、細々とでも生きられたらそれで良い。むしろ今こうして生きていられる事に感謝してる、ホンマに。

イジケてるんではないよ。
テレビで観たような、向上心があって自立している発

もっとみる
説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

説教婆さんにはなりたくない(もうなってる?)気をつけよう!と自分に言い聞かせた話

「あなたは○○すべき」……

最近思うんです。

「いくら正論だとしても、
応援や励ましの言葉で言ったつもりでも、
どう考えても間違っていない内容の話だとしても、

話す相手がその方向を向いていなければ、
その気持ちが無ければ、

『私が言っていることは間違っていない!』
というただの押し付け、お門違いの説教になってしまうのではないかな?」と。

説教婆さんにはなりたくないです。
これ、近い将来の

もっとみる
朝の散歩始めました【後半ほぼ写真です】

朝の散歩始めました【後半ほぼ写真です】

ここ最近、古の人のごとく日の出とともに起き、日の入りと共に眠くなるという日々を過ごしています(;^_^A

歳なのか何なのか。6時台に目が覚めたら、おー!!今日はゆっくり寝てたな。って思ってしまうほどで、ほとんどが5時台で、下手したら4時台に目が覚めてしまうこともあります。目覚まし音を最後に聞いたのは、いつのことだったか・・・( ;∀;)

今までは、目が覚めても、SNSチェックをしたり、ゲームを

もっとみる
自己肯定感を上げるコツ

自己肯定感を上げるコツ

結論から伝えると、自己肯定感を上げるコツは早起きをすることである。一見早起きと自己肯定感は関係ないように思えるが、丁寧に見ていくと密接に関係している。誰でも簡単にできるから、是非おすすめしたい。

最近、エネルギーを持て余している感覚がずっとあった。まだできるのに物足りない。何かに向き合っている感じがしない。モヤモヤ。そんな時にひらめいた。

早く寝て早く起きよう。

23時就寝、6時起床がお決ま

もっとみる