猫様とごはん

読書が好きです。猫暮らし。猫様と自分のごはん事情を中心に、日常をつづっています。雑文です。無精物ですが、それでも良ければ気軽に絡んでいただけると嬉しいです。

猫様とごはん

読書が好きです。猫暮らし。猫様と自分のごはん事情を中心に、日常をつづっています。雑文です。無精物ですが、それでも良ければ気軽に絡んでいただけると嬉しいです。

    マガジン

    • 【朗読】寺田寅彦 芥川龍之介 佐藤春生 吉川英治

      素人のオリジナル朗読です。著作権切れの作品を選んでいます。毎朝5分間分ずつ更新しています。 寺田寅彦の「B教授の死」芥川龍之介の「白」佐藤春生「スペイン犬の家」から吉川英治「牢獄の花嫁」を読んでいるところです。

    • 我が家の家庭菜園とガーデニング

      小説・エッセイとマガジンを分けたいと思います。こちらは家庭菜園と花壇の日記や植物の雑学的なものです。

    • 朝ごはん

      1000までいくぞー!

    • 猫のいる暮らし

      三毛セミ猫の猫日記

    • 本のちょっと一服

      特にテーマ性なく書いているものをまとめています。日記が多いです。

    最近の記事

    • 固定された記事

    東と西の薬草園  ①

    あらすじ《登場人物》 富居家(ふごうけ):南九州にある果実町に山丸ごとの広大な別荘地を持つ商家の一族。多角経営で山鳥(やまどり)という飲料メーカーも手掛けている。その事業の一環として、果実町のフルーツを使ったフルーツフレーバーティーを開発し、近年大ヒットしている。 富居香(ふごうかおり):富居家の次女。時折、体調を崩すことがあり、定職に就けず、家業の手伝いをしている。九州のホテル事業のスタッフとして働くことが多く、その間、別荘を利用する。家族からよく見合いを仕組まれるが、

      • 朗読 牢獄の花嫁 107(訂正)

        途中で録音できていないことに気が付きました。話が4分も飛んでしまうので、もう一度録音することにしました。猫が触ったんですかねとか猫のせいにしてみたり。最近トンボ猫を別の部屋で寝かせてるんですが、牢破りと言う訳では無いですが、どうやら扉を開けて入ってくるようです。今朝は、朝の1時からお腹の上にどんどん跳びはねられて、寝られませんでした。気の済むまでやらせたんですが、また朝の5時からどんどん飛び乗るわけです。 2023/05/28の音声

        • ハーブや薬用植物を越冬させて来年は庭に100種目指したい

          外食したとき、小鉢で品数が多く出てくると何だか得した気分になります。 我が家でそれだけの品数の料理を提供できないからでしょうか。 それだけでは、ない気がします。 たとえ家で作れないような凝った料理ではなかったとしても、品数が多くあるともてなしの気持ちが伝わるのです。 いろんなものがたくさんあると幸せになる、客の気持ちに配慮されている気がします。 品数が多いということは、それだけ食器の数が多いということで、洗い物が多くなります。もちろん、盛り付けの手間もかかります。トレーの中に

          • 朝ごはん part.292

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 【朗読】寺田寅彦 芥川龍之介 佐藤春生 吉川英治
            猫様とごはん
          • 我が家の家庭菜園とガーデニング
            猫様とごはん
          • 朝ごはん
            猫様とごはん
          • 猫のいる暮らし
            猫様とごはん
          • 本のちょっと一服
            猫様とごはん
          • 我が家の庭の風景
            猫様とごはん

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            朗読 牢獄の花嫁 106

            私も鼻声だなと思っていたら、猫のほうの鼻水がひどくなってしまいました。すでに病院には連れて行きましたが、よく原因が分かりません。野良猫がやってくるストレスでしょうか。 もう1匹の猫は元気に走り回っています。朝5時前から叩き起こされ、迷惑しています。 2023/05/27の音声

            朝ごはん part.291

            嫌いな奴とは絶対仲良くしない我が家の猫

            最近の話です。私が少し長めに留守にして家に帰ったら、猫の具合が悪くなっていました。深刻な状況ではなかったのですが、鼻炎がひどくなったような鼻づまりで、フガフガ鼻を鳴らして目やにがひどくなっていました。 しかし、熱はなく風邪をひいたようでもなく、以前動物病院で相談した時、似たような症状でも、特に何か持病を持ってはいなかったので、様子を見ることにしました。 そして、翌日になって、母から話を聞いて、原因の心あたりが見つかりました。 我が家は、古い家で庭が広いのですが、そのため

            バケツリストが作れない

            またネタが付きました。書くネタが尽きたと言うよりは、やる気の出ない日が続いているのです。 やりたい事はたくさんあります。しかしながらこれを絶対やるんだと言う気概はありません。 そもそも生きる目的って何なんだって言う人間なので。 「バケツリスト」というものをご存知でしょうか。「死ぬまでにしたい100のこと」を書き留めるノートのことです。 100個ってそんなにないんですよね。 以前できることのリストを作ってやっていこうとしたことがあったのですが、noteに書いていたものの途

            朗読 牢獄の花嫁 105

            誰に信じてもらえるか分かりませんが、私は吃音なのかもしれません。発達による吃音というのがあると知りまして、ネットで読むと、それにほとんど当てはまるなと思いました。子供の時にほとんど治るようなのですが、私は思えば言葉に詰まることが多くて、それがコミュニケーションの障害になってきたかと思います。ただ、どんくさいだけと言う気がしていましたが、周りをイライラさせる原因になっていたかもしれません。 もともとは、言語発達が早かったので、大人の言葉をそのまま覚える子供でした。しかし、周りに話すときに噛み砕かなければならなかったので、いつも一拍おいて相手を傷つけないか理解されるか言葉を探してから話すのが癖になってしまった気がします。元来の無神経ですから。 恐らく、程度の差こそあれ私はもう治りません。 2023/05/25の音声

            我が家の庭の風景 part.66

            梅雨のはしりで、天気がぐずつきやすくなってきた。今年の5月の終わりは雨は多くなるようだ。 篠突くとは、篠(竹)を突き立てるように大粒の雨が激しい勢いで降るさまをいう。 まだ雨は細いが、夜雨の音は嵐のように激しくなった。 山から吹きおろす風が容赦なく窓にたたきつける。 飼い猫と私は寝付かれなくて、朝は背中が痛くなった。猫はご飯をもらったらすぐ寝入っている。 まだそれでも雨の強さが序の口だと思うのは、植物が曇天の下で生き生きとしているからだ。まだ飲んでみていないが、マロウの紫の

            朗読 牢獄の花嫁 104

            ようやく雨が止みました。夜中に雨が降ってなかなか寝付けません。 2023/05/24の音声

            東と西の薬草園 7-②「薬草とハーブ」

            ひきがえるとコオロギの鳴き声のする晩である。 寝付かれなくて、遥は深夜にパウンドケーキを焼いた。 眠れなくても、眠たくないわけではない。 はっきりしない頭では、お菓子作りのすべての工程がいい加減になってしまった。 計量が大事なケーキ作りにアンラッキーな双子の卵。果たして双子の卵は卵一個分なのか、ネットで調べたレシピに沿っているか確信が持てないままパウンドケーキを焼いたら、オーブンを覗く度にみるみる膨らんで容器から溢れて焦げてしまった。 日付が変わっても気分も運気も変わらない。

            ハブ酒ではなく、ハーブ酒はいかが?

            家庭菜園のために、天然成分の虫除けスプレーを買ったのですが、いらなかったです。 なぜなら、自分で手作りした虫除けスプレーの方がよく効くからです。 まぁ、確かに材料を考えたら、手作りしたから市販より安いけれども、本来はそこそこ高級な材料だという気もします。 お酢じゃなくて、アルコールを使っているので、当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。アルコールって天然じゃないかも?カメムシは、酢よりもハーブ水やアルコールの方がしばらく寄り付きません。 もちろん農薬には敵いませんが

            朗読 牢獄の花嫁 103

            私にもわずかながら朗読の理想と言うものがあるんですが、全くそれには全然届かないんですよね。花子嫌だなと思いながら、まぁ習慣なので、やっぱり再開しようかなとか。猫はたまに聞き取ってくれるんですよ。猫だけです。ほんとに。 2023/05/23の音声

            朗読 牢獄の花嫁 102

            鼻声なんですよねー。今更花粉症ではないと思うのですが、猫もちょっと目やにが出ているし、そんなこともあるんですかね。喉もちょっと痛くて、風邪では無いとは思うんですが。 またしばらくサボってしまいました。もしかしたら私が朗読しない時って、鬱なのかもしれません。 2023/05/22の音声

            DeepLを使って日記を始めました

            かの有名な翻訳有能ソフトDeepLを使って、日記を始めました。 Instagramで始めてみたのですが、さすがに怪しいのか誰からも見向きもされなくなりました。これは続けやすいなと思っています。 中国語です。 勉強しようかなぁと思いつつ、手が出ないまま日が過ぎています。今は、勉強しているつもりで、アプリを使って遊んだりしています。 しかし、ちょっとだけ学んでみると、子供の頃に勉強して中国語で受験をするのはアリだったなと思ってしまいます。漢字だから、学習しやすいんですよね。特に高