マガジンのカバー画像

あとで読むnote

451
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

一億総貧困社会

一億総貧困社会

今の日本について僕が思う事を書いてみます。間違ってる部分も多々あると思いますが、相変わらず雑な日本語で一気に書いております(^^;)

バブルを知る世代はもちろんだが、若い人も今の不景気で閉塞感に満ちた日本に嫌気がさしている人が多いと思う。今回のコロナでさらにヤバイことになるのでは、という恐怖感がある。

日本は1990年頃までは世界最強だった。高度成長時代でトヨタ、日産、本田、ソニー、パナソニッ

もっとみる
ガキの頃を振り返って。今応援してやりたい同じ母子家庭育ちの後輩の話。

ガキの頃を振り返って。今応援してやりたい同じ母子家庭育ちの後輩の話。

※一番下に2021年2月12日に追記昔歌舞伎町のBARで馬鹿面を下げて働いていた街の後輩が、母子家庭に無料で弁当を届ける仕事をしているらしい。

仕事というかボランティアみたいな括りになるのか。

そいつは大して金持ってる訳でもないし、どうして無料で弁当なんかを宅配が出来るのかというと、不特定多数の人から支援金をもらって、それを原資にして弁当を配っているとのこと。

俺は先入観もあるのだろうが、ク

もっとみる
体育におびえる子をなくそう!アメリカ流体育のすすめ

体育におびえる子をなくそう!アメリカ流体育のすすめ

体育の授業や運動会。運動が苦手な子には、公開処刑の場。

発達障害の子には、運動が極端に苦手な子が多いんだよね。目と手の協調運動が苦手だったり、チームプレーで自分の役割がとっさの判断で理解できなかったり。アイコンタクトだけでの意思疎通が難しかったり…。

でも運動が苦手なのは発達障害の子に限った話じゃないよね。そんな子たちにとって体育や運動会は地獄の時間。運動が思うようにできないもどかしさ以上に、

もっとみる
小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話

小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話


「お父さん、ヌードを撮ってくれませんか。」

もうすぐ30歳になる私が、父に送ったLINE。

「何言ってんだお前、女友達に撮ってもらいなさい!」
そう来るかなと思ったけど、返事はすぐに届いた。

「了解!前日、下着の跡形つかないように!」

正直、「父親」や「夫」としてはあまり自慢できないけれど、「人」としてはすごく面白い。そんな父の前で、小学1年生ぶりに真っ裸になり、ヌードを撮ってもらっ

もっとみる
最強の原動力

最強の原動力

僕の原動力は「目標」でした。

プロになりたい。

試合に出たい。

J1に昇格したい。

たくさんの目標がありましたが、プロになってからは達成した目標より達成出来なかった目標の方が遥かに多いです。これは僕に限ったことではないと思います。

だからこそ「目標」だけを自分の原動力とするのは少し弱い気がしています。

「目標」は目指す時には大きなエネルギーとなりますが、到達して結果が出た時に満足したり

もっとみる

職業人である前に、社会人であれ

「どうすれば仕事がうまくいくのか」

ほとんどの人は常にこの悩みに直面していると言っても過言ではない。
書店に行けば成功のためのHow toが書かれた本が積み上がっているし、SNSの情報も何かをうまくいかせるための情報ほど拡散されやすい。

「結果を出した方が正しい」
「売れれば勝ち」

ビジネスの世界で生き抜く以上、結果を出すことがすべてだと追い立てられながら、私たちは日々暮らしている。

しか

もっとみる
ゴール裏は、誰もが楽しめる場所。19歳女子大生が長崎で広める応援文化。【V・ファーレン長崎】

ゴール裏は、誰もが楽しめる場所。19歳女子大生が長崎で広める応援文化。【V・ファーレン長崎】

※この記事は、全文無料で閲覧可能です。

V・ファーレン長崎の応援を引っ張るのは、Jリーグでは数少ない女性サブコールリーダー・みおうさん。幼少期からスタジアムで育ち、まさに英才教育を受けた彼女の笑顔の裏には、たくさんの努力と自身の経験に基づく強い想いがあった。性別や年齢の壁を越えて突き進む、異色の応援団員が目指すものとは。

【プロフィール】
福島美桜。2000年生まれ。V・ファーレン長崎設立当初

もっとみる
BtoBマーケティングにおけるnoteの活用法と受注まで繋げる秘訣を徹底解説

BtoBマーケティングにおけるnoteの活用法と受注まで繋げる秘訣を徹底解説

以前他のnoteでもお話ししたが、私は広告費ゼロで自社のマーケティングを行なっている。

しかもリード獲得の大半が社員のnoteや会社の公式note(pro)経由である。

そして、先日もnote経由で受注した。

おそらく、noteで大量のリードを獲得し、コンスタントに受注に繋げている企業は、日本に弊社くらいしかいないだろう。

実際私自身、今年に入って100本以上のnoteを書いているので

もっとみる
MARKETING TRACE - 横浜FC

MARKETING TRACE - 横浜FC

昨日ちょうどJリーグのマーケティングオフィサー研修があったので基本的なことを見直すいい機会になりました。

完全なるクラブの「中の人」になってしまうと目の前の業務や課題解決に追われて、ついつい全体を見る目を忘れがちになってしまうので、やってることが部分最適にならないように定期的に意識しないとなと改めて思いました。ということで、自クラブをフレームワークに当てはめて考える時間を。

横浜FC[企業

もっとみる
サッカークラブはエンゲージメントをどう取り戻すか。

サッカークラブはエンゲージメントをどう取り戻すか。

Jリーグが中断して約3ヶ月。想定される無観客での再開や考えられる経営リスクに備えて、毎日色んな新しいソリューションを仕入れて準備をしリモートワーク以前よりも忙しない5月前半でした。

こんな時こそ、クラブには新しい収益源となる第4の柱が必要で、試合の勝敗や所属選手に左右されない”ノンフットボール”の軸で提供できる新しい価値を創らないといけない。

...と考える一方でサッカーのない日常が続くここ最

もっとみる
指導者ができること✖️選手がやらなければならないこと

指導者ができること✖️選手がやらなければならないこと

Hola Chavales!!!!

是非この記事がいいねって思ったらハートボタンを押してください。

僕の友達で僕の言葉を求めて信じてくれる子がいます。

よくサッカーの話をその子とはするんだけど、聞き上手で僕がよく気持ち良くなって熱く語るのが恒例です。

https://youtu.be/gNaIqwGbrnk

この前も“良いサッカーについて“熱く語っちゃいました。

この前、彼に聞いたんで

もっとみる
「ハンス・オフトのサッカー学」は今読んでも面白い

「ハンス・オフトのサッカー学」は今読んでも面白い

これまで仕事終わりに実施していたランニングを、仕事開始前に実施することにした。仕事終わりにランニングをやっていたのだけど、夜に打ち合わせが入ることも多く、なかなかランニングの時間が確保できず、ストレスを溜めていました。そこで、仕事開始前にランニングすることにしたら、気分がすっきりして、仕事にも集中できること気がつきました。

仕事開始前にランニングしたことは何度かありましたが、ランニング後の疲労で

もっとみる
スプシを使ったデータ分析自動化の全体像&便利なツールまとめ【デジタルマーケ初心者向け】

スプシを使ったデータ分析自動化の全体像&便利なツールまとめ【デジタルマーケ初心者向け】

自分が今インターンでやっているデジタルマーケの分析の全体像(データ分析の全体感というか最初から最後まで、みたいな)を初心者でも分かるようにまとめてみました!

僕がこのインターンを始める前に知っておきたかった情報を載せています。

やってるインターンはアフィリエイト系のブログのものなので、特にそこらへん始めたい人はチラッと読んでみてください。

*色々学ぶにつれて随時更新していきます!
*リスティ

もっとみる
編集者の「頭の中」ってどうなってるの? 特集企画の制作プロセスをすべて公開

編集者の「頭の中」ってどうなってるの? 特集企画の制作プロセスをすべて公開

こんにちは!GW明けですが、今年はスムーズに社会復帰できている(気がする)SELECK編集長のやまもと(@hanahanayaman)です。

編集部マガジンでは、いつも新着インタビュー記事の「取材背景」をお伝えするようなnoteを出しているのですが、今回は趣向を変えて、特集記事の制作プロセスにおける、私の脳内を公開してみたいと思います(笑)。

SELECKでは、昨今の新型コロナによる在宅ワーク

もっとみる