宮崎 秀朗

合同会社Be Rainbow 代表。京都大学法学部卒業後、野村證券(株)に新卒入社し、…

宮崎 秀朗

合同会社Be Rainbow 代表。京都大学法学部卒業後、野村證券(株)に新卒入社し、26歳で脱サラ・法人設立。 セレクトショップ経営/人材コンサル/不動産仲介/イベントの企画・運営を事業としています。キングダム等の漫画、空手・球技等のスポーツ、読書が好きです。

記事一覧

固定された記事

1.自己紹介 

はじめまして! 宮崎秀朗と申します! まずは簡単に略歴から。 1994年大阪府生まれです。 京都大学法学部卒業後、野村證券株式会社に新卒入社し、社会人2年目の24歳の…

461

215.ユニクロ柳生正会長の経営論と読書

こんにちは。 タイトルにある、ユニクロやGUを展開するファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正さんは私の大尊敬する経営者の1人です。 本日は柳井さんに関…

105

214.環境問題に向き合う〜海洋プラスチックごみ問題を題材に〜

こんにちは。 宮崎秀朗です。 今、世界中で解決すべき課題となっているものの一つに、「環境問題」があります。 地球温暖化、海面上昇、オゾン層破壊、などさまざまにあ…

宮崎 秀朗
2週間前
108

213. 仕事で成果を出すために3つのやるべきこと

こんにちは。 今日は仕事の成果を出すためにやるべき3つのことについて話します。 株式会社アースホールディングスの取締役、株式会社サンクチュアリ代表取締役の山下誠…

宮崎 秀朗
3週間前
88

212.自己管理能力を高めるために何をやるか。

こんばんは。 宮崎秀朗です。 仕事をしている中で、いつも自己管理能力をどのように高めるか、というのはよく考えております。 そんな中で、直接お会いさせていただいた…

宮崎 秀朗
3週間前
114

211.エシカルな生活を実践する

こんにちは。 今回は、以下の『エシカル オーガニック ビューティ』の本を読みましたので、そこからの気づきについて書きます。 ちなみに、著者の土井あゆみさんは経営…

宮崎 秀朗
1か月前
69

210.おいしいから売れるのではない。売れているのがおいしい料理だ!

こんにちは。 今回は、サイゼリヤの創業者である、正垣泰彦さんが書いた『おいしいから売れているのではない。売れているのがおいしい料理だ』を読ませていただきました。…

宮崎 秀朗
1か月前
90

209.リーダーとしてのコミュニケーション②報連相を活用する

こんにちは。 私は、仕事において、報連相を活用していて、今日はそのことについて書きます。 報連相とは、報告・連絡・相談です。 これは、自分もしていますし、近くの…

宮崎 秀朗
3か月前
98

208.リーダーとしてのコミュニケーション①ルールを設定する

こんにちは。 今日はリーダーとしのコミュニケーションについて、識学から学び整理したことを書きます。 リーダーがやらなければならないこと、 その一つに、 ルールを…

宮崎 秀朗
3か月前
84

207.手帳で夢を叶える

こんにちは^ - ^ 皆さんは手帳を使われていますか? 本日は、手帳に関する、以下の本を読みました。 インターネットのインフラ事業、広告・メディア事業、金融事業など…

宮崎 秀朗
4か月前
145

206.起業とは、夢を見続けられる生き方。

こんにちは。 宮崎です。 起業とは、夢を見続けられる選択肢。 起業とは、夢を見続けられる生き方。 今日は佐俣アンリさんの本、『僕は君の「熱」に投資しよう』を読み…

宮崎 秀朗
4か月前
180

205.travel life(旅の人生)を実践する

こんにちは。 今回は旅に関する本を読み、旅についての見識を深めました。 『TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと 』というタイトルの本…

宮崎 秀朗
4か月前
73

204.不可能とは、可能性である。

こんにちは。 今回は、大谷翔平の本を読みました。 大谷翔平選手とは、同じ年に生まれているので、必然的にかなり意識する存在として、憧れであり、ライバル視する存在で…

宮崎 秀朗
5か月前
71

203.「幸せ」に仕事をするために大事にすること

こんにちは。 今日は山下誠司さんの以下の動画を観ました。 この動画の中で、特に以下の3つを実践しようと思いました。 ・もっと感謝する 頑張る土台がある、というの…

宮崎 秀朗
6か月前
67

202:年収1億円になる人の習慣:時間ルール

おはようございます^ - ^ こちらは先日、伊豆に泊まった時の写真です。 たまには、和のお部屋も嬉しいですね。 本日は、タイトルにある「年収1億円になる人の習慣」とい…

宮崎 秀朗
6か月前
41
1.自己紹介 

1.自己紹介 

はじめまして!

宮崎秀朗と申します!

まずは簡単に略歴から。

1994年大阪府生まれです。

京都大学法学部卒業後、野村證券株式会社に新卒入社し、社会人2年目の24歳の時に独立を決意。そこから2年3か月間、会社員を続けながら、会社以外の時間で起業のための準備をするという戦略で動き出し、26歳で脱サラし、法人を設立しました。

現在は、セレクトショップ事業をメインにする会社の経営をしながら、自

もっとみる
215.ユニクロ柳生正会長の経営論と読書

215.ユニクロ柳生正会長の経営論と読書

こんにちは。

タイトルにある、ユニクロやGUを展開するファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正さんは私の大尊敬する経営者の1人です。

本日は柳井さんに関する以下の動画を視聴しまさた。

1.本を読むときは、はじめから終わりへと読む

柳井さんは読書家です。
柳井さんの本に、毎日一冊読書する、とご本人が語られていました。

読書量と年収は比例する、ということを聞きますが、日本人平均の読

もっとみる
214.環境問題に向き合う〜海洋プラスチックごみ問題を題材に〜

214.環境問題に向き合う〜海洋プラスチックごみ問題を題材に〜

こんにちは。

宮崎秀朗です。

今、世界中で解決すべき課題となっているものの一つに、「環境問題」があります。

地球温暖化、海面上昇、オゾン層破壊、などさまざまにありますが、

その中でも、今回はプラスチック問題について、映画『A Plastic Ocean』を視聴して考えました。

映画『A PLASTIC OCEAN』について

本映画の概要は以下です。

「シロナガスクジラに魅せられ、幼い

もっとみる
213. 仕事で成果を出すために3つのやるべきこと

213. 仕事で成果を出すために3つのやるべきこと

こんにちは。

今日は仕事の成果を出すためにやるべき3つのことについて話します。

株式会社アースホールディングスの取締役、株式会社サンクチュアリ代表取締役の山下誠司さんの動画を参考にさせていただきました。

1.集中すること

まず一つ目は、集中して取り組むこと。

結果を創る人には集中力があります。

私のお世話になっている経営者も、本は一冊読み終わるまでは、一切ほかのことに気をとらわれずに読

もっとみる
212.自己管理能力を高めるために何をやるか。

212.自己管理能力を高めるために何をやるか。

こんばんは。

宮崎秀朗です。

仕事をしている中で、いつも自己管理能力をどのように高めるか、というのはよく考えております。

そんな中で、直接お会いさせていただいたりもしていて、個人的にお世話になっていきた、ゴンドー優希(通称「実行の鬼」)さんの新著『実行の鬼』が出版された、ということで拝読させていただきました。

その中で私の中で、自己管理について、具体的に実行していこうというのを記します。

もっとみる
211.エシカルな生活を実践する

211.エシカルな生活を実践する

こんにちは。

今回は、以下の『エシカル オーガニック ビューティ』の本を読みましたので、そこからの気づきについて書きます。

ちなみに、著者の土井あゆみさんは経営におけるアドバイスも何度もいただいたことのある方で、仕事の基準や女性あるいは経営者としての願望を背中で示し続けていらっしゃいます。

○エシカルなアクションを起こすなら、まずは「オーガニック」を選ぶ

「エシカル」は、もともと、「倫理的

もっとみる
210.おいしいから売れるのではない。売れているのがおいしい料理だ!

210.おいしいから売れるのではない。売れているのがおいしい料理だ!

こんにちは。

今回は、サイゼリヤの創業者である、正垣泰彦さんが書いた『おいしいから売れているのではない。売れているのがおいしい料理だ』を読ませていただきました。

サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だhttps://amzn.asia/d/5rCeUmL

○客観的な事実に基づき、仮説を立てて、実行し、検証する。

自分本位に考えずに、「物事をありのままに見る」

もっとみる
209.リーダーとしてのコミュニケーション②報連相を活用する

209.リーダーとしてのコミュニケーション②報連相を活用する

こんにちは。

私は、仕事において、報連相を活用していて、今日はそのことについて書きます。

報連相とは、報告・連絡・相談です。

これは、自分もしていますし、近くの仲間にもしてもらっています。

効果についてはいくつもあるかと思いますが、なぜやるのかについて、私が意識している効果 をピックアップしてみます。

①頭が整理される

一日にいろんな商談や作業をこなしてそのまま一日をおえてしまうと、や

もっとみる
208.リーダーとしてのコミュニケーション①ルールを設定する

208.リーダーとしてのコミュニケーション①ルールを設定する

こんにちは。

今日はリーダーとしのコミュニケーションについて、識学から学び整理したことを書きます。

リーダーがやらなければならないこと、

その一つに、

ルールを作り、それを守らせること

があります。

ルールを守れ、と言われると、まるで監獄にでも閉じ込められるようなイメージを持つ人もいるかと思います。

しかし、ルールを守る側の人にとって、適切なルールがあるほうが楽なはずです。

ルール

もっとみる
207.手帳で夢を叶える

207.手帳で夢を叶える

こんにちは^ - ^

皆さんは手帳を使われていますか?

本日は、手帳に関する、以下の本を読みました。

インターネットのインフラ事業、広告・メディア事業、金融事業などを世界20カ国に展開して、10の上場企業、110のグループ会社、7000人を超える従業員を有する「GMOインターネットグループ」。

1991年に会社を21歳で立ち上げ、30年余りでここまでの企業グループに育て上げたのが、代表の熊

もっとみる
206.起業とは、夢を見続けられる生き方。

206.起業とは、夢を見続けられる生き方。

こんにちは。

宮崎です。

起業とは、夢を見続けられる選択肢。

起業とは、夢を見続けられる生き方。

今日は佐俣アンリさんの本、『僕は君の「熱」に投資しよう』を読みましたが、そのアンリさんの考え方です。

まさにそうだなと感じます。

熱をぶつける先はなんでもいいが、ダントツで著者のアンリさんが勧めるのは、起業。

なぜなら、圧倒的にコスパがいいから。

起業なんてもとは、もとはせどりに過ぎな

もっとみる
205.travel life(旅の人生)を実践する

205.travel life(旅の人生)を実践する

こんにちは。

今回は旅に関する本を読み、旅についての見識を深めました。

『TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと 』というタイトルの本田直之さんの本です。

本田さんは、ハワイ、東京に拠点を構えられ、年の半分をハワイ、3か月を東京、2か月先をヨーロッパ、1ヶ月先をオセアニア、アジアなどの国で暮らしているそうです。

これまでに訪れた国は50カ国を超え、世界

もっとみる
204.不可能とは、可能性である。

204.不可能とは、可能性である。

こんにちは。

今回は、大谷翔平の本を読みました。

大谷翔平選手とは、同じ年に生まれているので、必然的にかなり意識する存在として、憧れであり、ライバル視する存在でもあります。

大谷翔平選手に対して特に敬意を表するポイントは、誰もが不可能だと思うようなことを自らは可能だと信じ、実績で明かしていく姿です。

あらゆるイノベーションや革命的な発展は、このような大多数の人が不可能と思ッてしまうようなと

もっとみる
203.「幸せ」に仕事をするために大事にすること

203.「幸せ」に仕事をするために大事にすること

こんにちは。

今日は山下誠司さんの以下の動画を観ました。

この動画の中で、特に以下の3つを実践しようと思いました。

・もっと感謝する
頑張る土台がある、というのは当たり前ではなく、

世界には頑張りたくとも頑張る土台がない人たちのほうが多い。

そういう人たちか見たら、日本で経済的不自由なく生きていて、

なんでもっと頑張れないんだ。

と思われる程度ではいけないなと思いました。

一生懸命

もっとみる
202:年収1億円になる人の習慣:時間ルール

202:年収1億円になる人の習慣:時間ルール

おはようございます^ - ^

こちらは先日、伊豆に泊まった時の写真です。

たまには、和のお部屋も嬉しいですね。

本日は、タイトルにある「年収1億円になる人の習慣」ということで、山下誠司さんの本からの学びです。

「時間」とは、有限の人生資源です。

時間について、山下さんは4つのルールを決められているそうです。

①仕事には必ず「短めの期限」を設ける

無制限で仕事をするよりも、あらかじめ「

もっとみる